国内

二・二六事件で天皇が討伐を命じなければ内乱になった恐れも

 昭和天皇ほど激動の歴史を生きた天皇もいないだろう。今だから言えることだが、天皇制が最大の危機にあったのも昭和の時代である。その戦いの姿を間近に見ていた今上天皇が、昭和天皇から受け継いだものも大きい。『畏るべき昭和天皇』(新潮文庫)の著者で評論家の松本健一氏が「昭和天皇が残したもの」を明らかにする。

 * * *
 明治政府の権力中枢に就いた人々は、天皇を国家運営の手段とする天皇機関説を信奉しながらも、国民に対しては「天皇ハ神聖ニシテ侵スへカラス」という国体論を説いた。明治国家は、天皇を国家の「機関」とする天皇機関説と、天皇を「神聖」とする国体論の二重性のうえに成立していた。

  その二重性は、天皇にのみ属する軍隊の統帥権を楯にとれば、軍部が独断専行しても政府にはそれを抑止する力がないという矛盾も生んだ。明治時代には山縣有朋、大山巌といった元老・軍人が軍部に重きをなしていたので、その矛盾は表に出ることはなかった。しかし昭和天皇には頼りとすべき重臣がいなかった。

 そこから天皇の長く孤独な戦いが始まった。

 昭和天皇が即位してまもない昭和3年(1928)、張作霖爆殺事件が発生する。日本、満州、中国を揺るがす大事件に、田中義一首相は「首謀者を徹底的に処罰します」と天皇に約束した。ところが調査を進めるうちに首謀者が関東軍の河本大作大佐であると分かると、「皇軍」の不名誉を嫌った軍部の抵抗にあい、うやむやに処理してしまった。

 昭和天皇は「それでは話が違うではないか」と激怒され、田中に「辞表を出してはどうか」と迫った。後に『昭和天皇独白録』(文春文庫)で「こんな云ひ方をしたのは、私の若気の至りであると今は考へてゐる」と述べられているが、田中首相は辞表を出し、内閣は総辞職した。

「この事件(が)あつて以来、私は内閣の上奏する所のものは仮令自分が反対の意見を持つてゐても裁可を与へる事に決心した」(前掲書)。その背景は、立憲君主は「君臨すれども統治せず」という思想だった。それを強く説いたのは元老の西園寺公望だった。

 大日本帝国憲法では天皇の統治大権が謳われるが、統治には内閣の輔弼(ほひつ)が必要とされ、西園寺の指摘は間違っていない。しかし一方で統帥権は大きな問題をひき起こした。それを楯に軍部が暴走したのだ。昭和16年(1941)、政府と大本営の対米開戦決定を天皇が拒否できない、という結果も招いた。

 ただ、それらの明治国家の制度的矛盾の前に、昭和天皇は国家を守るために重大な決断を下している。たとえば昭和11年(1936)の二・二六事件では即決といっていい判断を下した。

 同事件は青年将校が天皇の大御心(おおみごころ)を実現するために「君側の奸」を排除しようとしたクーデター(未遂)事件だった。しかし天皇は蹶起(けっき)軍を終始「反乱軍」と見なして動じなかった。

 内大臣の斎藤実らを殺した蹶起将校に対して、ただちに武力討伐を命じた。君主の立場からすると、あの御聖断以外に正しい処置はなかったと思う。もし逡巡すれば、国を二分する内乱に発展したかもしれない。昭和天皇は理性的な政治判断を即時に下すことで国家を守ったのである。

※SAPIO2013年2月号

関連キーワード

トピックス

巨人を引退した長野久義、妻でテレビ朝日アナウンサーの下平さやか(左・時事通信フォト)
《結婚10年目に引退》巨人・長野久義、12歳年上妻のテレ朝・下平さやかアナが明かしていた夫への“不満” 「写真を断られて」
NEWSポストセブン
司組長が到着した。傘をさすのは竹内照明・弘道会会長だ
「110年の山口組の歴史に汚点を残すのでは…」山口組・司忍組長、竹内照明若頭が狙う“総本部奪還作戦”【警察は「壊滅まで解除はない」と強硬姿勢】
NEWSポストセブン
バスツアーを完遂したイボニー・ブルー(インスタグラムより)
《新入生をターゲットに…》「60人くらいと寝た」金髪美人インフルエンサー(26)、イギリスの大学めぐるバスツアーの海外進出に意欲
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【ハワイ別荘・泥沼訴訟に新展開】「大谷翔平があんたを訴えるぞ!と脅しを…」原告女性が「代理人・バレロ氏の横暴」を主張、「真美子さんと愛娘の存在」で変化か
NEWSポストセブン
小林夢果、川崎春花、阿部未悠
トリプルボギー不倫騒動のシード権争いに明暗 シーズン終盤で阿部未悠のみが圏内、川崎春花と小林夢果に残された希望は“一発逆転優勝”
週刊ポスト
ハワイ島の高級住宅開発を巡る訴訟で提訴された大谷翔平(時事通信フォト)
《テレビをつけたら大谷翔平》年間150億円…高騰し続ける大谷のCMスポンサー料、国内外で狙われる「真美子さんCM出演」の現実度
NEWSポストセブン
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の公判が神戸地裁で開かれた(右・時事通信)
「弟の死体で引きつけて…」祖母・母・弟をクロスボウで撃ち殺した野津英滉被告(28)、母親の遺体をリビングに引きずった「残忍すぎる理由」【公判詳報】
NEWSポストセブン
焼酎とウイスキーはロックかストレートのみで飲むスタイル
《松本の不動産王として悠々自適》「銃弾5発を浴びて生還」テコンドー協会“最強のボス”金原昇氏が語る壮絶半生と知られざる教育者の素顔
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《黒縁メガネで笑顔を浮かべ…“ラブホ通い詰め動画”が存在》前橋市長の「釈明会見」に止まぬ困惑と批判の声、市関係者は「動画を見た人は彼女の説明に違和感を持っている」
NEWSポストセブン
バイプレーヤーとして存在感を増している俳優・黒田大輔さん
《⼥⼦レスラー役の⼥優さんを泣かせてしまった…》バイプレーヤー・黒田大輔に出演依頼が絶えない理由、明かした俳優人生で「一番悩んだ役」
NEWSポストセブン
国民スポーツ大会の総合閉会式に出席された佳子さま(10月8日撮影、共同通信社)
《“クッキリ服”に心配の声》佳子さまの“際立ちファッション”をモード誌スタイリストが解説「由緒あるブランドをフレッシュに着こなして」
NEWSポストセブン