スポーツ

レスリングの五輪除外 混迷極めるプロレスに重大影響と識者

 4月1日から60歳の定年後も希望者全員を雇用することを企業に義務づける改正高年齢者雇用安定法が施行される。働き方の「出口」の在り方について、作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が考える。

 * * *
 キャリアを考える上では、企業や職業への入口と、そこからの出口について考える必要があります。アスリート、中でもアマレス、プロレスを例に考えてみましょう。特殊な事例のようで、私達に対する教訓があるのです。

 アスリートのキャリアの問題といえば、いつまで競技を続けるか(られるか)、そして引退後のセカンドキャリアです。新卒の就活に強いと評判の体育会系ですが、アスリートの明日は、実に不透明です。

 ここ数ヶ月、体育会系学生およびOB・OGの取材をしていました。しかも、日本トップクラスの人たちです。スポーツ選手のセカンドキャリアについて考えていました。トップクラスの体育会系学生は、進路に悩むのです。ずばり、プロに進むか、仕事をしながら企業チーム、クラブチームなどで続けるか、完全に引退するかの選択を迫られます。

 プロになったらなったで、いつまで続けられるのか、引退後、どうやって食べていくかという問題があります。本人の能力や意思もそうですが、そもそも進路の選択肢があるかどうかという問題があります。

 関連しますが、一方で選手になってくれる人がいるのかという問題もあります。そのスポーツに優秀なアスリートやその予備軍がやってくるかどうかという問題です。ここには、スポーツとしての盛り上がりや、食べていけそうかどうか、引退後の道が用意されているかなどが関係します。

 実はいま、この問題が静かに、いや、着実に燃えているのがプロレスなのです。

 まず、団体の分裂劇、オーナー交代劇です。メジャー団体といわれるノアから、エースの一人秋山準や、次期エースと言われた潮崎豪などが離脱して、全日本プロレスに参戦しました。

 その全日本プロレスも、オーナーが変わりました。そのオーナーがライバル団体の新日本プロレスを挑発したり、選手と対立したりと、どこまで本気なのかネタなのか、わからない展開になり、混乱しています。3月19日付の東スポの報道によると、先日の両国国技館大会では、最後にオーナーが挨拶した際には、怒号が飛び交い、一部ではモノを投げつけるファンまでいたとか。オーナーは巨額の資金を投入し、テコ入れをはかるそうですが、先行きは不透明です。何しろ、ファンが本気で怒っているようなのが気になります。ファン離れにつながらなければいいのですが。

 さらに連動するのが・・・。既に報道された通り、2020年よりオリンピックの種目からアマレスがはずされる可能性が出てきたことです。故・ジャンボ鶴田、故・三沢光晴、マサ斎藤、長州力、秋山準、桜庭和志、中邑真輔、棚橋弘至、後藤洋央紀、柴田勝頼、矢野通・・・。多くの人気レスラーがアマレス出身です。

 アマレスがオリンピックから外れること、また、プロレス団体が混迷を極めていることが、負のスパイラルにつながりそうなことは明らかです。競技人口がへり、優秀なアスリートがプロレスにやってこなくなる、プロレスラーになるためにまずはアマレスをやるという人が減る、さらにはアマレス出身者の再就職先も減る・・・・。まさに負のスパイラルではないですか。アマレス、プロレス、それぞれのファンは、もっと怒った方がいいと思います。

 このように、アスリートのセカンドキャリア問題は根深いのです。プロレス団体の迷走、アマレスをオリンピックからはずす動きも、実は個々人のキャリアに関わる問題なのです。

 やや特殊な例でいて、私達にとってもそうです。皆さんの業界や企業は若者が働きたいと思うような就職先と言えるでしょうか。そして、40歳定年制や改正高年齢者雇用安定法により高齢者の雇用を継続する動きもあり、定年をめぐる議論や解雇規制緩和などの議論が盛り上がっていますが、自分たちの出口をどう考えるかというのも考えなければならない問題です。アマレスやプロレスのファン以外も、キャリア問題の一ケースとして捉えるべきでしょう。

関連キーワード

トピックス

(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト