国際情報

高須院長「中国には虫が一匹もいなかった」と汚染深刻化指摘

「中国には虫がいなかった」と汚染を指摘する高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が、世の中のさまざまな話題に提言していくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、日本への影響も懸念されている中国の大気汚染や食物汚染について語る。

 * * *
──日本の春というと花粉の季節ですが、今年はPM2.5や黄砂など、中国の大気汚染による影響にも注目が集まっていますね。

高須:過去の日本を見ても分かるけど、残念ながら大気汚染は繁栄の象徴みたいな部分もあるんだよ。本来は防ぐべきものだけど、高度経済成長期には公害はつきもの。今の中国はとにかく経済成長が第一だから、仕方ない部分があると思う。それに、日本にしても欧米にしてもコストが安いからという理由で、中国の工場を使うわけでしょ。でも、もし中国内での環境保全に対する意識が高まって規制が厳しくなったら、コストは高くなってしまう。そうなると日本や欧米も困る。単純に中国国内だけの問題ではないという側面もあるんだろうね。

──なるほど。ちなみに、院長は最近中国に行かれましたか?

高須:去年、瀋陽に行ったんだよ。ちょうど反日デモが起きる直前でね。帰るのがちょっと遅かったら巻き込まれていたかもしれなかった。

──去年の9月くらいですね。危なかったじゃないですか。

高須:いやあ、そういう意味ではぼくはツイてるんだよ。エジプトに観光に行ったときも、帰国したらすぐにジャスミン革命が起きたからね。あと、そのエジプト旅行で、熱気球にも乗る予定だったんだけど、直前でキャンセルになったんだよ。そしたら、その熱気球が死亡事故だもんね。高須クリニックには熱気球チームっていうのがあって、上空でトラブルが起きた場合にどうすればいいかっていう方法は教えてもらってたんだけどね。

──もしかしたら、もしかしていたかもしれない…ということですもんね。さて、話を戻しますが、中国の様子はどうでしたか。やはり空気は汚かったですか?

高須:瀋陽はそうでもなかったけど、その前に重慶に行ったときは、環境が破壊されてるなって感じた。だって、街なかに虫が一匹もいないんだよ。40年くらい前に中国に行ったときは、とにかくハエが多かったんだよ。おまんじゅうを持っていようものなら、ハエがたかって真っ黒になっちゃうくらいだった。なのに、今では夜の街灯に寄ってくる虫もいなければ、田んぼからカエルの鳴き声も聞こえてこない。大気汚染とか農薬の影響なんだろうね。

──虫も棲めないくらいの環境っていうことですよね。ゾッとします…。

高須:今の日本と比べると、ちょっと考えられないような状態だったよ。もう虫も動物も棲めないくらいに、環境汚染が進んでるんだろうね。このままだと中国の土壌は完全にダメになってしまうと思うよ。絶対にどうにかしないといけない。

 でも、中国人の国民性を考えると、自分の利益、もしくは自分の一族の利益を追求する人がほとんどで、国全体の利益を考える人がものすごく少ないんだよね。だから、環境問題を解決しようとしても、なかなかうまくいかないと思う。その点、日本はムラ社会だったから、環境問題も解決できたんだろうね。国民性の違いは大きいと思うよ。

──ということは、中国の汚染問題はなかなか解決できないということなのでしょうか?

高須:本当なら中国内の問題として解決するべきなんだけど、現時点では相当難しいと思う。中国人の国民性が急に変わることもないだろうし、経済成長を捨ててまで、環境保全を優先するとは思えないし。だから、結局中国内の問題としてではなく、国際的な問題として取り上げるほかないだろうね。日本やアジアの周辺の国、ロシアやアメリカが働きかけるしかない。それが難しいというのであれば、日本がある程度サポートしてあげる必要があるかもしれない。

 本当なら、立場的に日本は被害者であって、賠償してほしいくらいなんだけど…。中国が受け入れるとは思えないしねえ。これ以上日本が実害を被るよりは、援助をしてでも中国の汚染を防いだほうが得策なのかもね。不本意だけどね。

 * * *
 中国の汚染問題の難しさを指摘し、日本の協力の必要性にも触れた高須院長。確かに一筋縄には行かない問題だが、できれば中国内の問題として解決してほしいものだ。ちなみに、高須院長は普段そこまで大気汚染を気にすることはなく、マスクも着用しないという。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。

 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)など。最新刊は『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)。

関連記事

トピックス

10月に公然わいせつ罪で逮捕された草間リチャード敬太被告
《グループ脱退を発表》「Aぇ! group」草間リチャード敬太、逮捕直前に見せていた「マスク姿での奇行」 公然わいせつで略式起訴【マスク姿で周囲を徘徊】
NEWSポストセブン
65歳ストーカー女性からの被害状況を明かした中村敬斗(時事通信フォト)
《恐怖の粘着メッセージ》中村敬斗選手(25)へのつきまといで65歳の女が逮捕 容疑者がインスタ投稿していた「愛の言葉」 SNS時代の深刻なストーカー被害
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
「はい!お付き合いしています」水上恒司(26)が“秒速回答、背景にあった恋愛哲学「ごまかすのは相手に失礼」
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《梨園に誕生する元アイドルの嫁姑》三田寛子と能條愛未の関係はうまくいくか? 乃木坂46時代の経験も強み、義母に素直に甘えられるかがカギに
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
ヒグマが自動車事故と同等の力で夫の皮膚や体内組織を損傷…60代夫婦が「熊の通り道」で直面した“衝撃の恐怖体験”《2000年代に発生したクマ被害》
NEWSポストセブン
対談を行った歌人の俵万智さんと動物言語学者の鈴木俊貴さん
歌人・俵万智さんと「鳥の言葉がわかる」鈴木俊貴さんが送る令和の子どもたちへメッセージ「体験を言葉で振り返る時間こそが人間のいとなみ」【特別対談】
NEWSポストセブン
大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン