ライフ

噂のコーチングダイエット 「脳だますことが大事」と考案者

ダイエットは「脳だますことが大事」とプロコーチの播摩早苗さん

 ビジネスを成功に導くために、心理学を用いて能力開発を行う「コーチング」。この手法はダイエットにも応用できる、と言うのが『“やせ脳”の作り方 コーチングダイエット』(小学館新書)の著者で、人材開発コンサルタント・プロコーチの播摩早苗さんだ。多くのクライアントをダイエット成功へと導いたメソッド、“コーチングダイエット”について播摩さんに聞いた。薄着になり、体形丸出しになる夏目前の今こそ、肉体改造を!

――コーチングを具体的にダイエットにどう活かしていくのでしょうか?

播摩:ビジネスもダイエットも、課題を持っているのはその人自身。太った理由も、体の状態も人それぞれです。だからまず、障害も理想も明確にして、現状と理想の間にあるギャップを作っている原因をきちっと見つめてから理想に近づけていく。それは、ビジネスで成功するための方法と全く矛盾しません。そのためには“脳をだます”必要があります。

――脳をだますというのは?

播摩:体重管理の最高司令官は、脳なんです。脳の働きは、全自動風呂の水位センサーが湯量に応じた圧力を感知して自動的にお湯を一定量に保つように、願いや意思とは関係なく、体形、体重を設定して調整しているのです。

――脳が決めているんですか!?

播摩:自分で望んでこんな体形でいるんじゃないと思っていても、その体重でい続けようと調整をしているのは脳なんです。例えば、長い間73kgをキープしていた人が3kg減量して70 kgにするよりも、急に5 kg太った人が70 kgに戻すほうが簡単なのです。一気に痩せると一気に戻ろうとしてしまいますが、緩やかに痩せていき6か月維持できれば、その体重を脳が当たり前と思うようになります。つまり理想的なダイエットは、司令官である脳をうまくだましながら、すでに設定されている“肥満度のポイント”を設定し直していくことです。設定できれば体重管理はラクになり、進め方が緩やかになるのでリバウンドがない。あっても少ないわけです。

――頭でわかっていても、くじけてしまう人も多いと思いますが…。

播摩:ダイエットというプロジェクトをチームで進めると考えてみます。チームには3人のメンバーがいます。その3人とは「感情くん」「感覚くん」「理屈くん」です。食べることによる幸福感・充足感を強く求める感情くんと、空腹の苦痛や運動のつらさなど体の不快感を避けようとする感覚くん。この2人の抵抗勢力に対して、意思決定をする役割を担う理屈くんがきちっと向き合っていくことが大事です。2人が何を求めているかを理解し、共感し受け止めてあげる。その上で、3人が合意することができればこのプロジェクトはうまくいくのです。

――合意させる上でのポイントはありますか?

播摩:ビジネスの交渉でも、相手の言い分を聞く「傾聴」、顧客のクレームにも理解を示すなどの「共感」、相手の言い分を聞いたうえでこちらの要望を明確に伝える「説得」という3つのスキルが重要になりますよね。ダイエットでもこの3つが使えます。例えば、ダイエット中、スナック菓子を食べてしまいそうだったら、その思いに「なぜ食べたい?」と「傾聴」し「そりゃ食べたいですよね」と「共感」したのち「今食べなくても問題ないですね」と合理的に「説得」する。意識さえすれば難しいことではなく、習慣として身につけば誰にでもできるようになります。

――ダイエット成功には、「快」がカギということですが。

播摩:感覚くんと感情くんは、不快を避けたがります。彼らにとって、食べるという快(報酬)は、すごく大きい。それは衝動として出てきますから、それ以上の快を理屈くんが見つけて2人と交渉すれば、彼らは気持ちいいことを継続させようと協力的になってくれます。だから、痩せたらどんな素敵なことが起きるかをぜひ想像してください。例えば、女性なら好きな彼をゲットできるとか、男性なら痩せたら今より能力があるように見られて希望の部署に異動できるかもしれないとか。その快をイメージすると、衝動に勝つことができます。

――ほかにもダイエット成功のポイントは?

播摩:メンタル力を強くするためには、潜在意識にある言い分を顕在意識の領域に引き上げる、要は「意識化」することです。そのために、ダイエット中はノートやパソコンなどに体重などの結果を記録するといいですね。それによって情報が顕在化され、決意や行動プランをゆるぎなくしてくれます。目標を数値化するなど「具体化」することも大切です。「ウエストをマイナス5cm、体脂肪マイナス5%」といった感じで、目標を数値化することで、現状とのギャップがはっきりし、食生活や行動を変える必要性を明確にすることができるからです。

 自分の体質に合ったダイエット法を組み合わせて、ここで述べてきたことを実践して“やせ脳”を作っていきましょう。そうすれば、意識せずとも勝手にスリム化し、理想のダイエットができるはずです。自分にとってわくわくする目標を設定し、小さな成功体験を重ねていけば、ダイエットがより楽しくなりますよ。

【播摩早苗(はりま・さなえ)】
人材開発コンサルタント。プロコーチ。フレックスコミュニケーション代表。肥満予防健康管理士。「ビジネスで成功する人は並行してダイエットも成功する」との法則に気づき、ビジネスのメソッドをダイエットに応用。大勢のクライアントのダイエットを成功に導いている。意識転換にて行うメソッドは、リバウンドがないと定評がある。

関連キーワード

トピックス

緊急入院していた木村文乃(時事通信フォト)
《女優・木村文乃(37)が緊急入院していた》フジ初主演ドラマ撮影中にイベント急きょ欠席 所属事務所は「入院は事実です」
NEWSポストセブン
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
《豊田市19歳女性刺殺》「家族に紹介するほど自慢の彼女だったのに…」安藤陸人容疑者の祖母が30分間悲しみの激白「バイト先のスーパーで千愛礼さんと一緒だった」
NEWSポストセブン
女子児童の下着を撮影した動画をSNSで共有したとして逮捕された小瀬村史也容疑者
「『アニメなんか観てたら犯罪者になるぞ』と笑って酷い揶揄を…」“教師盗撮グループ”の小瀬村史也容疑者の“意外な素顔”「“ザ”がつく陽キャラでサッカー少年」【エリート男子校同級生証言】
NEWSポストセブン
2023年7月から『スシロー』のCMに出演していた笑福亭鶴瓶
《スシローCMから消えた笑福亭鶴瓶》「広告契約は6月末で満了」中居正広氏の「BBQパーティー」余波で受けた“屈辱の広告写真削除”から5カ月、激怒の契約更新拒否
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長》東洋大卒記者が卒業証明書を取ってみると…「ものの30分で受け取れた」「代理人でも申請可能」
NEWSポストセブン
オンカジ問題に揺れるフジ(時事通信)。右は鈴木善貴容疑者のSNSより
《フジテレビに蔓延するオンカジ問題》「死ぬ、というかもう死んでる」1億円以上をベットした敏腕プロデューサー逮捕で関係する局員らが戦々恐々 「SNS全削除」の社員も
NEWSポストセブン
キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
《新歓では「ほうれん草ゲーム」にノリノリ》悠仁さま“サークル掛け持ち”のキャンパスライフ サークル側は「悠仁さま抜きのLINEグループ」などで配慮
週刊ポスト
70歳の誕生日を迎えた明石家さんま
《一時は「声が出てない」「聞き取れない」》明石家さんま、70歳の誕生日に3時間特番が放送 “限界説”はどこへ?今なお求められる背景
NEWSポストセブン
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン