ビジネス

「大人の運動会」増加 飲み会より一体感出ると30代男性社員

 秋の風物詩だった学校の運動会が、春にも行われるようになって久しい。文化祭をはじめとする、秋に集中しがちだった学校行事を分散させるため、あるいは猛暑を避けるため、受験に配慮してなど、地区や学校ごとにその要因は様々のようだが、5~6月を中心とした「春の運動会」が根付きつつある。そしてもう一つ、いま広がっているのが「大人の運動会」だ。

「運動会を実施する企業は、ここ数年、確実に増えています」

 そう語るのは、企業などの運動会の企画・運営をおこなう「運動会屋」(運営:NPO法人ジャパンスポーツコミュニケーションズ)の代表、米司隆明さんだ。「運動会屋」は、会場の確保から種目のアレンジ、種目が決まれば綱引きの綱や玉入れの玉など用具を貸し出し、当日は審判から弁当の手配までを行う。そのほか、社員のケガを防ぐために準備運動を啓蒙し、スポーツ保険などの保険を案内するなど、プランに応じて運動会にまつわるすべてを演出・実行する。

 会社の運動会と言えば、かつては日本企業の伝統行事だったが、バブル崩壊後、時代の変化とともに90年代に激減した。なぜ、最近になって、見直されつつあるのか。米司さんはここ数年の流れを、こう分析する。

「まず、4、5年前から、成果主義や職場のIT化の反動が起こり始めました。コミュニケーション不足や社員のうつ病などが社会問題になり、会社の行事が見直されるようになったんです。でも、そんな矢先に、リーマン・ショックが起きた。景気が悪くなると、福利厚生の予算は圧縮されます。でも、行事をゼロにはできない。じゃあ、一泊二日の社員旅行をやめて、一日で終わる運動会にしようという企業が増えました。その後、震災などの影響で、人間関係やつながりがさらに重要視されるようなりました。今年は景気も良くなってきて、大企業さんからの問い合わせも増えていますね」

 とはいえなぜ、他のリクリエーションではなく、運動会なのか。前出の米司さんは運動会の“参加のしやすさ”を挙げる。

「組織の全員で、例えば球技をするのは難しい。野球やサッカーだと、チームの人数が限られますし、できる人とできない人の差が大きいんです。その点、運動会の種目は、小中学校で一度はやったことのあるものですし、多くの人が参加しやすいんですね」

 ちなみに人気種目は、リレーや玉入れ、大縄跳びや綱引きなど、懐かしさを誘う定番のものだという。昨年から運動会を始めたIT企業の30代男性社員はこう語る。「体を動かすことは純粋に自分のためにもなるので、楽しかったです。飲み会で、つまらないなと思いながら上司の話を聞いているより、皆で何かに取り組むことで一体感も出るので、良いイベントだと思います」

 さらに昨今は、企業に限らず、フェイスブックなどのSNSなどを使って参加者を募集する、市民発案型の「大人の運動会」も増えているという。“ゲンキをリレーしよう”を合言葉にした「大人の運動会」(東京・板橋区で開催)には、昨年、約250名が参加したという。運動や出会いの場として、若者を中心に、運動会の人気が高まっているようだ。

 こうした状況について、スポーツ社会学が専門の関西大学・杉本厚夫教授は、スポーツのあり方が変化していると指摘する。

「運動会には団体種目が多いですから、必然的に、“支え合う”ことになります。震災以降、支え合いが様々な局面で求められるようになり、スポーツのあり方も変わってきました。たとえばマラソン大会には、ペアやグループでエントリーする人が増えています。勝負や運動といった側面だけではなく、支え合う実感に、比重が置かれるようになっているんですね。日常生活で支え合うのは照れくさくても、童心に戻るスポーツを通してならやりやすい。企業や市民の運動会が増加している背景には、こうした流れがあると考えられます」

 今年は早くも梅雨入りしてしまったが、今後は季節を問わず、大人の運動会の号砲が鳴り響くようになるかもしれない。

関連キーワード

トピックス

会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
「天下一品」新京極三条店にて異物(害虫)混入事案が発生
【ゴキブリの混入ルート】営業停止の『天下一品』FC店、スープは他店舗と同じ工場から提供を受けて…保健所は京都の約20店舗に調査対象を拡大
NEWSポストセブン
藤川監督と阿部監督
阪神・藤川球児監督にあって巨人・阿部慎之助監督にないもの 大物OBが喝破「前監督が育てた選手を使い、そこに工夫を加えるか」で大きな違いが
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン