ライフ

16世紀までの絵画に宗教画が中心で聖母や天使が多い理由

 フェルメール、エル・グレコ、ラファエロ、ルーベンス、ルノワール…。これは、この1年間に都内で開かれた企画展のほんの一部なのだが、世界の美の巨匠が並ぶ。入場待ちの長い列も話題になるが、そうした混雑を避けて、常設展でゆっくり名画と向き合い、お気に入りの絵画を探してみませんか、と提案する書籍『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』(星海社新書)。

「ぼくは絵画の専門家でもなんでもないけど、学生時代から専攻の勉強はほっといて、美術館でふらふらと遊びながら、好きな絵を見ていました」

 と言う著者の山内宏泰さん(41才)。見るほどに、このきれいな色はどうしたら出せるのだろうか、この人物はなぜこっちを向いているのか、と素朴な疑問がわいてくる。最近、音声ガイドも充実してきたが、知りたい作品に限って“ガイドなし”のことも多く、誰か教えてくれる人がいればなあ、と思うこともしょっちゅうだ。

 そんな思いに著者自ら応えてしまった本書は、楽しい入門書といっていい。

 美術館、西洋絵画史というと、どうも敷居が高いような気がするが、物語のような構成になっている本書を読み進めると、身近な感じがしてくる。なぜか? その秘密は、本書の中では、美術館を現代から過去へと見ていく。美術館の館内に表示されている「順路」とは逆に辿っていることに関係がある。

「順路はあくまでも目安であり、表示に従って全部見ていたら、途中で耐えられなくなるはず(笑い)。優れた作品は大きなパワーを持っています。でも、そんな作品すべてに対峙するエネルギーをこちらは持ち合わせていないですから。もっと自由に、かしこまらないで見ればいいと思います」

 では、その言葉に促されて、こちらも気になる質問を自由に著者にぶつけよう。16世紀頃までの絵画は宗教画が主で、描かれているのも聖母や天使ばかり。なぜ?

「そのころの人々の生活すべてが、キリスト教の教義のもとにあったからです。おそらく実際に天使の存在も信じていたのでしょう」

 18世紀には肖像画が多くなり、その中には画家の自画像も増えるけれど…。

「当時の画家にとって、有力者の肖像画を描くことは、重要な仕事であって、それによって収入も増える。そのときに自画像を描いて作例として見せれば、相手は仕上がりのイメージがわいたでしょう」

 そもそも絵って、どういうきっかけで生まれた?

「はるか昔、旅立つ恋人の面影を、若い娘が自分のもとに留めておきたいと思って、地面に映った彼の影をなぞって輪郭線を描き出したのが、最初だといわれています。人が誰かを思う気持ちや、何かに心を動かされたとき、その気持ちを表現するのに使われていたものでもあったんです」

 日本人は、モネやルノワールに代表される印象派の絵が好きだといわれる。

「日本人は木の葉が揺れた、風が吹いた、そんな小さなことに心を動かされて短歌や俳句を詠んできました。それを絵にしたのが印象派だといってもいいと思います。私たちのまわりで起こっていることや自分の気持ちなんて、いつも揺らいでいる不安定なことばかり。印象派の描いた世界は、まさにそういう揺らぐ絵でした。だから、親近感を感じるのだと思うんです」

 絵を見ることは、絵を通して、自分の心に向き合うことだといえるのかもしれない。

「本物の絵には描いた人の世界観ばかりか、その時代の空気や社会の全体像まで詰まっています。だからこそ、その本物をご自分の目と心で“経験”してほしいと思います」

 ところで、この本にはアートコンシェルジュなる職業の人物が登場し、案内してくれるが、どこで頼めるのか?

「いたらいいと思いますよね(笑い)。ぼくはずっとそう思っているんですが、まだ日本には…。だから、思いを込めてこの本を書いたんです」

※女性セブン2013年7月18日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン