芸能

映画『パシフィック・リム』Twitterなど口コミで異常人気の訳

 8月9日に公開され、興行収入13億6400万円を突破、観客は91万1000人を動員(9月4日現在)とファンに絶大な人気を誇るSF大作映画『パシフィック・リム』。1か月経った今もツイッターなどで賞賛の声が絶えない。多くの漫画家やイラストレーターがイラストやポスターアートを描きネット上で公開、さらにそれらのまとめサイトまで登場する人気ぶりだ。Twitterでの映画の評価がわかるサイト『coco』では、つぶやき数はダントツだ。“オタク映画”と評されるこの映画、ひと言でいえば、巨大怪獣VS人型巨大ロボが戦う単純な話なのだが、なぜここまで口コミが拡散しているのだろうか?

「いうまでもなく、オタク心を刺激したことが、ほかの映画に比べてツイッターなどで話題を呼び、口コミが広まっている理由でしょう」

 こう指摘するのは、日本公開前から同作を推薦していた映画評論家でコラムニストの町山智浩氏(51才)だ。

“日本オタク”のギレルモ・デル・トロ監督(48才)が「日本へのラブレター」というこの映画には、『ゴジラ』の本多猪四郎監督への献辞、『ウルトラマン』『マジンガーZ』など日本の怪獣・特撮モノへのオマージュに溢れたシーンが満載だ。

「『ウルトラマン』や『マジンガーZ』など、特撮モノで育った世代やアニメ好きの“オタク”の50代が泣けるほど感動しています。過去には『マトリックス』に押井守監督のアニメ映画『攻殻機動隊』へのオマージュがあり、『キル・ビル』には、タランティーノから深作欣二監督への献辞、『子連れ狼』などチャンバラ映画へのオマージュがあった。どちらかというとマニアックな日本作品をハリウッドの監督がオマージュを捧げてくれているところに、映画ファンやアニメファンが歓喜しているのです」(町山さん)

 これまでにハリウッドでリメイクされてきた『ゴジラ』や『ドラゴンボールZ』は、原作への理解不足から、その描き方は日本のファンを失望させたが、『パシフィック・リム』は日本の作品への深い理解が感じられると、町山さんは語る。

「デル・トロに取材したこともあるのですが、本当にオタクですよ。日本のアニメや特撮で育った人で、つっこんで聞いても完璧に把握している。『マトリックス』の監督のウォシャウスキー兄弟も、タランティーノもそうでした。彼らは勉強しないでアニメや漫画ばかりをみていた、ホントにダメな人たちですね(笑い)。だからこそ、深い理解がある。そんな人たちが作った映画だから日本のファンを納得させる作品になっているんです」(町山さん)

 他にも、劇中の「KAIJU」が、『ウルトラマン』をはじめとするあらゆる特撮モノに出てきた怪獣を連想させる姿で登場していることや、出演しているハリウッド俳優が怪獣をそのまま「KAIJU」と発していること、『マジンガーZ』のロケットパンチが出てくるシーンもオタクにとっては「泣ける」ポイントだという。

「50話くらいのTVシリーズの最終回3話だけまとめたみたいな強引な話だし、主人公も印象に残らない。そんな、小学生がノートに書いた落書きみたいな話を、ハリウッドが200億円近くかけて作ってしまった。こんな泣ける話はないでしょう(笑い)。子供の頃からの夢を叶えてくれたような、こんな映画を作って、それが世界的に大ヒットしていることに、オタクたちは、今まで自分たちの文化を理解してこなかった人に対して“ほらみろ”“すごいだろう、言ったとおりだろ”という思いを抱いています」(町山さん)

 町山さんは、同時期公開の話題作『風立ちぬ』(宮崎駿監督)と共通点があるとも言う。

「どちらも子供の憧れや、大好きなもの、それをそのまま映画化したような作品なんです。『風立ちぬ』は宮崎監督が大好きな飛行機を描き、さらにその飛行機の音も人間の声で再現している。いわば少年の“ごっこ遊び”を映画したようなもの。『パシフィック・リム』もデル・トロが大好きな日本作品を映画のあらゆるシーンの中に随所に描き切り、子供のときの憧れを体現している。どちらも子供心をそのまま映画にした作品だから、オジサン世代にはたまらない作品に仕上がっているんです」(町山さん)

 日本語吹き替え版はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』『ガンダム』といった作品の声優陣が担当。どこまでもオタク心を刺激したことがヒットにつながったといえそうだ。

関連記事

トピックス

イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
活動休止状態が続いている米倉涼子
《自己肯定感が低いタイプ》米倉涼子、周囲が案じていた“イメージと異なる素顔”…「自分を追い込みすぎてしまう」
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン