国内

韓国人グループが遭難・死亡 中央アルプスの本当の恐ろしさ

ピーク付近は道なき道

今年7月29日、長野県駒ヶ根市の中央アルプス檜尾岳(2728M)付近で、ツアー登山の韓国人パーティー計4人が亡くなった遭難事故。死亡時に薄手のカッパを着ていたことから、軽装であったことが死につながってしまったと各メディアは指摘した。しかし、中央アルプスには歴戦の登山者をも唸らせる恐ろしさがあることを報じているメディアは少ない。

まず、この韓国人グループが目指した縦走ルートを確認しておこう。彼らは、池山林道(標高約1200M)から入山し、その後空木岳(2864M)を目指し、空木直下にある「木曽殿山荘」で一泊。翌日、東川岳(2671M)~熊沢岳(2778M)~檜尾岳~宝剣岳(2931M)というルートを縦走する予定だった。

1600Mほど登らなければならない初日と、比較的同じ標高の稜線を歩く2日目。宝剣岳の眼下には、ロープウェイの千畳敷駅もある。「翌日は雄大な景色を眺めながら、高低差の少ない稜線をのんびり歩いて、最期はロープウェイで簡単に下山」。そんな青写真を描いていたのかもしれないが、ここに大きな落とし穴がある。

2日目は一見、アップダウンが少なさそうに思えるが、実はとんでもなくハードなのだ。中央アルプスの頂上付近は、どの山も基本的に傾斜角度45度越えのガレ場。鎖や足場はほとんど作られておらず、フリーハンドでよじ登る体力と技術が必要とされる。

しかも、この縦走ルートは、それぞれの山につき2つはピークがある。空木岳にいたっては、第一ピーク、第二ピーク、第三ピーク(ここが空木岳の頂上)と3つもある。各ピークの間には100Mほどのアップダウンがあり、それを乗り越えてようやく本丸の頂上に到達することができる。

そして、次の山を目指すため200Mほど降りて、再び各ピークに挑むというわけだ。もちろん、てっぺん付近はガレ場となる。山小屋のご主人が、空木岳を目指す登山者に、「ストックは邪魔なだけです。リュックにしまって、手足をフル活用できるようにフリーハンドで登ってください」と呼びかけていたことを思い出す。

つまり、空木岳~東川岳~熊沢岳~檜尾岳~宝剣岳という名前の着いた山を大ボスと呼ぶとすると、それぞれの間に中ボスと呼べるピークが切り立っており、さながらノコギリの刃の上を歩いているようなアップダウンを繰り返えさなければならない。大ボス-中ボス-中ボス-大ボス、このようなセットを4~5回繰り返すわけだ。はっきり言って、軽装うんぬんの話じゃないのだ。

標高の数字だけ見ると、高低差の少ない気持ちの良さそうな縦走ルートに見える。しかし、その正体は、体力がない人、実力がない人は力尽きてしまう高難易度の縦走ルートだったのだ。

また、この縦走ルートの難易度を上げている要因の一つに、水場が少ないということも挙げられる。空木岳~東川岳~熊沢岳~檜尾岳~宝剣岳で水場があるのは、東川岳手前を脱線してたどり着く「義仲の力水」と呼ばれる水場のみ。木曽殿山荘から片道10分かかるため、“わざわざ”取りに行かなければならない。

いくら木曽義仲ゆかりの伝説の力水といえ、力水を取りに行って体力を浪費してしまっては元も子もない。非常に面倒な場所にしか水場がないので、水分補給のペースはもちろん、あらかじめたくさん水をリュックに詰め込むため積載量も重くなる。

そして、このルートは道案内の目印となるリボンやマーキングがわかりづらいということもポイントだ。連続したピークが次から次に現れるということは、道なき道であるガレ場をよじ登っていくことになる。

見えるところにリボンがないと、どこから進んでいいかわからなくなってしまうため、天候が良くないときは、道に迷うことも珍しくない。正直なところ、この悲惨な事故を見直す意味も含め、マーキングは再考していただきたいところだ。

最後に、このグループは檜尾岳周辺で遭難している。最終目的地は、宝剣岳である。全行程の約半分付近で力尽きてしまったということになる。檜尾岳には天気の良いときは視認できる避難小屋があるのだが、それすらわからないほどの悪天だったことが伺える。ハードな登り返しによって体力が力尽き、視界不良による不安から精神的な疲労も重なったのだろう。

「軽装だったから」の一言では、この避難事故を正視すること不可能だ。きちんと、自分が登る山と向き合いシミュレーションすることを心がけなければならない。装備が揃っていても、実力がなければ死んでしまう。もちろん、薄手のカッパという装備は言語道断だ。

トピックス

NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の打ち上げに参加したベッキー
《ザックリ背面ジッパーつきドレス着用》ベッキー、大河ドラマの打ち上げに際立つ服装で参加して関係者と話し込む「充実した日々」
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
雅子さまが三重県をご訪問(共同通信社)
《お洒落とは》フェラガモ歴30年の雅子さま、三重県ご訪問でお持ちの愛用バッグに込められた“美学” 愛子さまにも受け継がれる「サステナブルの心」
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン