ビジネス

プロレス人気復調 「AKBとももクロを参考にした」とDDT社長

アイドルとプロレスがコラボした両国国技館大会

 かつては大晦日にいくつも興行が行われるほど隆盛を誇った格闘技だが、2013年は入れ替わるようにプロレスやプロレスラーの姿や言葉を目にする機会が増えた。日本最大手の新日本プロレスとともにブームを牽引するプロレス界の“ももいろクローバーZ”、DDTプロレスリングの高木三四郎社長に、プロレスが注目を浴びるための工夫や、プロレス団体のカスタマーサービスについて聞いた。

 * * *
――プロレスが再びブームを迎えつつあると言われています。

高木三四郎(以下、高木):かつては世間一般にプロレス会場へ行ったことがある人は多かったし、いつでも観に行ける雰囲気がありました。ところが、2000年代になるとだんだんプロレスやプロレスラーまでが遠い存在になってしまった。でも、最近は大会場での大会も増えてきて、あらかじめ知っている人以外にもプロレスが目に入るようになってきた。2013年は8月だけ見ても、両国国技館で新日本プロレスさんが2日間、DDTが2日間と4日間も大会を行いました。プロレスが盛り上がってきた感じがありますね。

――DDTの両国国技館興行といえば、多種多様なゲストが数多く登場し話題になりました。

高木:違うジャンルのファン層にアプローチできるよう、3年ぐらい前から意識して工夫しています。僕らの情報はプロレス専門誌や情報サイトに載りますが、そのままでは、もともとプロレスに興味がある人にしか届かない。ですが、異なるジャンルのニュースになれば、たとえば音楽専門サイトで「プロレス」「DDT」といったキーワードが露出して知らなかった人にもプロレスに興味を持ってもらえるきっかけになる。

 2013年8月の両国国技館では俳優の坂口憲二さんに渡辺哲さん、大槻ケンヂさんが歌い、ウルトラセブンも登場しました。アイドルではLinQ、しず風&絆~KIZUNA~、アップアップガールズ(仮)に新田恵利さん。普通なら世代が大きく違うアイドルが共演することはありませんが、プロレスでは長州力さんのような大ベテランと若手が同じリングの上に立ちます。アイドルでプロレスの縮図を再現し、プロレスの魅力を感じて欲しかったんです。

――異ジャンルとのコラボで、多くの人を集めるコツのようなものはあるのでしょうか?

高木:動員力がもっとも高いのはアイドルですね。両国大会の初日の入場者は8500人でした。客席に光るサイリウムの数からの推測で、そのうち1000人ぐらいはアイドルのファン。1000人規模のワンマンライブができるようになった、これから大きくなるアイドルのファンは熱狂的です。まだ成熟しきっていない彼女たちを自分たちの手でメジャーにしたい熱い思いが、プロレス会場にも足を運ばせているんだと思います。

――どんなきっかけで、こういったコラボを始めることになったのでしょうか?

高木:チケットを買ってAKB総選挙の結果発表を観に行ったら、プロレスTシャツを着た人がとても多かったんです。プロレスファンがアイドルに夢中になるなら、逆も可能だと思いました。アイドルのことを組織やシステムの観点から見直してみたら、プロレスにも流用できる部分が多いと気づきました。たとえば、ももいろクローバーZが異ジャンルのフェスに飛び込んでファンを広げている手法は僕らもどんどんやっているし、DDTプロレスリングでも総選挙を始めました。

――AKBのようにCD販売がありませんが、投票はどのようなシステムですか?

高木:チケット購入をするか、3000円以上のグッズを買う方法の二通りで投票券が入手できます。なかにはすごい人もいますよ。50票くらいがひとつの封筒に入ってきたこともありました。

 選手からは「そんなことを真似しなくても」という声もありましたが、プロレスこそ序列を崩す行為である人気投票をやらなくちゃいけない。投票結果が発表される日なんて、控え室ではみんな黙ってピリピリしていますよ。2013年総選挙は、僕自身はケガで不出馬でしたが、参加せずに見ると総選挙は楽しいなと実感しました(笑)。上位18名に入らないと、その後の後楽園で試合が出来る選抜メンバーになれないから選手も必死です。

 総選挙のおかげで選手の意識がすごく変わりました。以前よりも体づくりに熱心になり、表現力も豊かになりました。技術も向上して試合のクオリティが上がりましたよ。常にファンがどう受け止めるかを考えて動くようになったんです。ただ練習して強くなるだけがプロレスラーではないと実感できる機会になったと思います。

トピックス

ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
佐藤輝明
データで見る阪神・佐藤輝明の覚醒 「スライダーをホームランにする割合が急上昇」はスイングスピード向上の結果か 苦手な左投手、引っ張り一辺倒の悪癖も大きく改善
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
山田美保子さんが、STARTO社アイドルたちのバラエティーでの底力
《バラエティー番組で輝くSTARTO社のアイドルたち》菊池風磨、松田元太、猪狩蒼弥…グループ全体として最もスキルが高いのはSixTONESか 山田美保子氏が分析
女性セブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
阪神の主砲・佐藤輝明はいかにして覚醒したのか
《ついに覚醒》阪神の主砲・佐藤輝明 4球団競合で指名権を引き当てた矢野燿大・元監督らが振り返る“無名の高校生からドラ1になるまで”
週刊ポスト
韓国整形での経験談を明かしたみみたん
《鼻の付け根が赤黒く膿んで》インフルエンサー・みみたん(24)、韓国で美容整形を受けて「傷跡がカパッカパッと開いていた…」感染症治療の“苦悩”を明かす
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン