ライフ
2014.01.14 07:01 週刊ポスト
「犬も歩けば棒に当たる」の意味 2つの真逆の解釈が存在
西川文二氏は、1957年生まれ。主宰するCan! Do! Pet Dog Schoolで科学的な理論に基づく犬のしつけを指導している。その西川氏が、江戸いろはカルタの読み札一枚目「犬も歩けば棒に当たる」の意味の謎に迫る。
* * *
子供の頃から、スンゴイ! っていつもテレビの報道を見てた。この時季恒例、カルタ会。百人一首の上句を読み始めるや否や、スパーンっと、札を取る、いや飛ばす。
もっとも、私めらは百人一首といえば、もっぱら坊主めくり、カルタといえば、イロハガルタ。
で、イロハのイ、東京の場合は「犬も歩けば棒に当たる」が定番。しっかし、この犬も歩けばってのは、どういうこと? って思ったことありません?
辞書で調べるとなんと、2つの真逆の意味が出てる。ひとつは、出しゃばると災難に出会うっちゅう意味。もうひとつは、積極的に出歩くと意外な幸運に会う。
過去に棒で叩かれたことのある犬なら、棒は嫌な存在、災難の象徴ではある。野良犬が多かった日本の犬達の過去を顧みれば、棒で追っ払われるなんてことも多々あったに違いない。そう考えると、前者の説は納得できる。
一方後者の方は意味がわからん。犬にとって棒ってのは、いいことなんすかね? 中には棒っ切れを咥えて喜々としてる犬もいるけど、まれっちゃぁまれ。みんながみんな、そんなわけじゃない。うーん、わからんですな。
わからんといえば、夫婦ゲンカは犬も食わない、って奴も。いくら犬でも目に見えんもんは食えん。
夫婦ゲンカの多くはくだらん理由。じき仲直りするんで、犬も気にかけない。つまりは、他人が心配したり仲裁すべきものではない、ってのが、本来の意味らしい。気にかけないってのがなんで、食わない、になるのかね。う~ん、謎。
※週刊ポスト2014年1月24日号
関連記事
トピックス

悲願Vの松山英樹 妻との出会いは高校の部活、猛アタックで交際に

新型コロナワクチン 接種後20日以内に死亡した国内6例の詳細

小室圭さん「解決金」に方針転換の理由 「大きな力」が働いた?

体調万全ではない羽生結弦 国別対抗戦出場に「勝負師としての狙い」

吉瀬美智子セレブ離婚の背景 義母の葬儀も行かず…夫婦にできた溝

チェッカーズ名曲を解禁の藤井フミヤ、恩師と“絶縁”真相を語る

吉田拓郎が明かす夫婦の終活 妻・森下愛子は「1年前に引退」
