スポーツ

朝日新聞が浅田真央を特集した話題のWEB記事 担当記者が解説

 ソチ五輪で朝日新聞がウェブ用に作成した浅田真央選手の特集企画「ラストダンス」が大きな話題になっている。公開後三日間でPVは100万を達成、FBのシェアは7万件を越えた。制作に当たった朝日新聞デジタル編集部の古田大輔記者にその裏側を聞いた。(取材・文=フリーライター神田憲行)

 * * *
 「ラストダンス」は浅田選手が演技を始めるスタートポジションの線描画から始まり、彼女の写真とともにソチ五輪、過去の物語、彼女の言葉という三部構成になっている。マウスホイールでダウンスクロールしていくだけで写真と文章、グラフなどが次々と現れる効果が非常に印象的だ。

古田:それは「パララックス」というウエブ技術です。1枚のスクリーンの上に何枚もレイヤーを重ねることで奥行きを出す視差効果(パララックス)で、ホイールを回すだけで複雑な情報が次々と現れていきます。これは昨年ニューヨークタイムズがピューリッツァー賞を受賞した、雪崩被害をリポートしたウェブ記事「Snow Fall」で使われた技術なんですよ。

「Snow Fall」は世界中のメディアで「スノーフォーラーズ」と呼ばれるくらい似たコンテンツが登場するくらい話題になりました。そこで我々もソチ五輪に向けて作ってみようと、昨年11月ごろに当編集部の入尾野篤彦記者が提案しました。テーマは浅田真央さん、タイトルは「ラストダンス」、三部構成ということもすでにそのときにありました。

--いろんな人選が考えられたと思うのですが、そのなかでなぜ浅田さんを選んだのですか。

古田:彼女は12歳で初めてトリプルアクセルに成功しているんですが、年齢制限でトリノ五輪に行けなかった。バンクーバーでは銀を獲ったんですが、「悔しい」と泣く。そしてこのソチ五輪を「自分の集大成」と語っています。日本人はみんな彼女がこの10年間積み上げてきたストーリーを知っているわけで、誰もが彼女の物語を読みたいだろうと思いました。

 実は朝日新聞も今回の「ラストダンス」の前に「Snow Fall」のようにパララックス技術を使ったコンテンツを6つ作っているんですが、話題になっていない。それは作った側の自負はあっても、受け手のニーズ、タイミングにマッチしていなかったんじゃないかと思うんです。競技が終わって、その日のうちにコンテンツを公開するという「速報性」にもこだわりました

--制作にはデジタル編集部だけでなく、記事を書くスポーツ部、写真部、デザイン部といった社内の組織が横断的に協力したそうですね。

古田:サイトの構築が始まったのが2月の第1週で、みんなデイリーの仕事をこなしながら突貫工事です。私も第3章で紹介する浅田選手の言葉を探すために、過去の朝日新聞の記事をだいたい1500本くらい読んで、過去の写真の中から粗選びをしていきました。今回、紙の歴史があるメディアの強みを感じたのは、彼女のカギカッコの中味、つまりコメントを取れるということです。

 朝日新聞が彼女を最初に取り上げたのが12歳のときなんですが、どんな短い記事の中にも「嬉しい」とか「調子が悪い」とか、そのときの生の彼女の言葉がある。写真も著作権がクリアになったものが掲載された分だけでも数千枚ある。自社の中でそうしたコンテンツの中味が使えるのは、ここ数年登場したキュレーションメディアではできないことだと思います。

関連キーワード

トピックス

元皇族の眞子さんが極秘出産していたことが報じられた
《極秘出産の眞子さんと“義母”》小室圭さんの母親・佳代さんには“直接おめでたの連絡” 干渉しない嫁姑関係に関係者は「一番楽なタイプの姑と言えるかも」
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
川崎春花
女子ゴルフ“トリプルボギー不倫”で協会が男性キャディにだけ「厳罰」 別の男女トラブル発覚時に“前例”となることが避けられる内容の処分に
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン
第1子を出産した真美子さんと大谷(/時事通信フォト)
《母と2人で異国の子育て》真美子さんを支える「幼少期から大好きだったディズニーソング」…セーラームーン並みにテンションがアガる好きな曲「大谷に“布教”したんじゃ?」
NEWSポストセブン
俳優・北村総一朗さん
《今年90歳の『踊る大捜査線』湾岸署署長》俳優・北村総一朗が語った22歳年下夫人への感謝「人生最大の不幸が戦争体験なら、人生最大の幸せは妻と出会ったこと」
NEWSポストセブン
漫才賞レース『THE SECOND』で躍動(c)フジテレビ
「お、お、おさむちゃんでーす!」漫才ブームから40年超で再爆発「ザ・ぼんち」の凄さ ノンスタ石田「名前を言っただけで笑いを取れる芸人なんて他にどれだけいます?」
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
「よだれを垂らして普通の状態ではなかった」レーサム創業者“薬物漬け性パーティー”が露呈した「緊迫の瞬間」〈田中剛容疑者、奥本美穂容疑者、小西木菜容疑者が逮捕〉
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で「虫が大量発生」という新たなトラブルが勃発(写真/読者提供)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン