国内

高須院長「ブラック企業的薄利多売ビジネスは成功しない」

ブラック企業問題にメスを入れた高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が、様々な出来事に自由な意見をぶつけるシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、ネット上で話題になることが多いブラック企業についてお訊きしました。

 * * *。
──近ごろ、ネット上などで話題になることが多いのが、ブラック企業問題です。サービス残業を強いられるとか、労働条件があまりにも過酷だとか、そういった企業がネット上で激しく批判されています。また、牛丼チェーンのすき家や、居酒屋チェーンのワタミグループでは、勤務がキツイということでアルバイトが集まらず、閉店に追い込まれる店舗もあります。

高須:すき家は、消費税が8%になったのに値下げしたんでしょ?

──そうですね。吉野家は値上げしたんですが。

高須:そりゃあアルバイトに負担もかかるよ。値段を下げれば客が集まるって思いがちだけど、それは違うんだよね。薄利多売が優良なビジネスモデルだと信じ込んでいるのかな? それはダイエーが失敗しているわけで、間違っているってわかるはずなんだけどなあ。

薄利多売で利益を上げるというのは、それだけ労働者への負担を増やしていることだからね。人件費が安い発展途上国だったらそれでいいかもしれないけど、今の日本では到底成立しないんだよ。そのうえ少子化で労働力も足りないんだから、回るわけがない。薄利多売では成功しないよ。

──バイトが集まらないのも当然だと。

高須:そう。安売りしても長くは続かない。高須クリニックは開業当時から実は、全然値上げしてないんだよ。そして、新しい技術を入れるときも決して安売りをしないし、価格も変えない。そうやって、同じクオリティーのサービスを同じ価格で提供し続けることで、いつしかブランドになる。薄利多売の精神では絶対に無理。

──労働者を酷使するブラック企業的なやり方は、本来うまくいくはずがないということですね。

高須:そうそう。ブラック企業は結局損するんだよ。まあでも、昔の高須病院なんて典型的なブラック企業だったけどね(笑い)。今はしっかり休むようになったけど、昔のお医者さんは休む暇なんかなかったし、患者さんのために不眠不休で働いていたから、尊敬されていたわけだしね。

──たしかに、市民にとっては、いつでもお医者さんが診てくれるという安心感はすごく重要ですよね。

高須:今は深夜の往診なんかあまりしなくなっちゃったからねえ。まだ大丈夫だけど、病院が労働条件ばっかり気にし始めたら、医療が崩壊してしまうかもしれない。本当ならブラックにならない程度に、各病院が人材を確保できて、報酬もそれなりに出ていればいいんだけど、現実問題としてはちょっと難しいかな。医療の場合は、多少ブラックなくらいでないと、良心的とはいえないんだろうな。

──社会貢献ではないですが、お医者さんには多少頑張ってもらうしかないというか…。

高須:すき家みたいに、お医者さんがいないから開業できません、なんてなったら大問題だからね。でも、すき家は時給もけっこう高くしているんでしょ? それなのにバイトが集まらないの?

──深夜帯のバイトがいないらしいんですが、すき家は深夜のシフトが1人になることが多いんですよ。で、それが知れ渡っていて「バイト1人なら襲いやすい」ってことで強盗被害も増えた。いくら時給が高くても、強盗に遭うのはイヤだっていう人もいるみたいなんですよ。

高須:なるほどねえ。じゃあさあ、その強盗の人たちをアルバイトで雇えばいいんじゃないの? 犯罪者になるより絶対そっちのほうがいいよ(笑い)。

──たしかに犯罪者になるくらいなら深夜バイトをしたほうがいいに決まってますが、さすがに強盗をバイトとして雇うというのは無茶な話ですよ、院長!

高須:そう? 昔の中国なんかでは、盗賊を兵士として雇って敵国に攻めたりしていたけどね。そういう問題じゃないか(笑い)。

 * * *
 ブラック企業と呼ばれるような、労働者を酷使して薄利多売を実践するようなビジネスモデルは、間違っていると主張する高須院長。労働者を酷使すれば、当然サービスも悪くなっていくわけで、消費者としてもまったくもって歓迎できない事態になるはず。高須院長の言う通り、企業としては、安価のサービスではなく、質の高いサービスを提供し続ける努力こそが重要なのかもしれない。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。

 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)、『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)など。最新刊は『筋と義理を通せば人生はうまくいく』(宝島社)。

関連記事

トピックス

優勝パレードには真美子さんも参加(時事通信フォト/共同通信社)
《頬を寄せ合い密着ツーショット》大谷翔平と真美子さんの“公開イチャイチャ”に「癒やされるわ~」ときめくファン、スキンシップで「意味がわからない」と驚かせた過去も
NEWSポストセブン
デート動画が話題になったドジャース・山本由伸とモデルの丹波仁希(TikTokより)
《熱愛説のモデル・Nikiは「日本に全然帰ってこない…」》山本由伸が購入していた“31億円の広すぎる豪邸”、「私はニッキー!」インスタでは「海外での水着姿」を度々披露
NEWSポストセブン
生きた状態の男性にガソリンをかけて火をつけ殺害したアンソニー・ボイド(写真/支援者提供)
《生きている男性に火をつけ殺害》“人道的な”窒素吸入マスクで死刑執行も「激しく喘ぐような呼吸が15分続き…」、アメリカでは「現代のリンチ」と批判の声【米アラバマ州】
NEWSポストセブン
“アンチ”岩田さんが語る「大谷選手の最大の魅力」とは(Xより)
《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン