スポーツ

プロレス人気復活へ レスラーは「ももクロ」を学ぶべきかも

 今年も1月4日に新日本プロレスが東京ドーム大会を開催する。1992年から毎年、同じ日付で行われるこの大会は、1月2日・3日と全日本プロレスが行う後楽園ホール大会とあわせ、プロ野球より早く新年を告げる初詣イベントだ。しかし、20年前と比較すると、新年恒例行事として人々に語られることが少なくなり、プロレス人気が復活していると言われていても認知の低さは否めない。いったい20年前と何が異なるのか。

「それほど興味を持っていない人にとっても、目が離せなくなるような存在感を持つ圧倒的なスターが不在です」と『1964年のジャイアント馬場』(双葉社)でジャイアント馬場の生涯を通して、日本のプロレス史を描いた柳澤健氏は言う。

「アントニオ猪木や長与千種のような、国民的スターと呼べるようなプロレスラーがいません。スターというのは、それほど興味がない人でも思わず見てしまうような存在。表現されるものが違います」

 確かに、猪木や長与はその場に立つだけで思わず見つめてしまう求心力があった。

「彼らは、一つの強くて大きな思いを長年にわたって持ち続け、その普通ではない思いの強さが人の目を引きつけた。それは、新弟子時代に虐げられたことへの恨みだったり、貧しく厳しかった幼少時代への鬱屈だったり、プロレスというジャンルに限らずとも、現代では強くため込むのが難しいものかもしれません」(前出・柳澤さん)

 確かに圧倒的な存在感のスターが生まれることが、プロレスが国民的娯楽として復活するにはもっとも手っ取り早いだろう。しかし、それは当たる見込みが薄い宝くじが当たる日を待ち続けるようなもので現実的とは言いづらい。どんな道があるのかと思いをめぐらせると、20年前の新日本プロレスにヒントはあると前出の柳澤さんは言う。

「当時、新日本プロレスの道場にはアントニオ猪木の写真とともに、武藤敬司の写真が飾られていました。猪木は新日本プロレスの創業者として、武藤は全国ドームツアーなどを成功させるほど新日本プロレスを隆盛させた中興の祖として考えられていたんです。

 抜群の運動神経をもち、柔道の強化選手で日本代表を考えたこともある武藤にとって、プロレスは割り切ってやるものだった。どこまでが真剣で、どこまでがビジネスなのか判然としない猪木とはまったく違うタイプです。それでも、多くの人を魅了する表現者だった。猪木のような存在は難しいと思いますが、魅力的な表現者であると知ってもらうことは、プロレスに目を向けてもらえるきっかけになると思います」

関連記事

トピックス

イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
「ガールズメッセ2025」の式典に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月19日、撮影/JMPA)
《“クッキリ”ドレスの次は…》佳子さま、ボディラインを強調しないワンピも切り替えでスタイルアップ&フェミニンな印象に
NEWSポストセブン
結婚へと大きく前進していることが明らかになった堂本光一
《堂本光一と結婚秒読み》女優・佐藤めぐみが芸能界「完全引退」は二宮和也のケースと酷似…ファンが察知していた“予兆”
NEWSポストセブン
売春防止法違反(管理売春)の疑いで逮捕された池袋のガールズバーに勤める田野和彩容疑者(21)
《GPS持たせ3か月で400人と売春強要》「店ナンバーワンのモテ店員だった」美人マネージャー・田野和彩容疑者と鬼畜店長・鈴木麻央耶容疑者の正体
NEWSポストセブン
日本サッカー協会の影山雅永元技術委員長が飛行機でわいせつな画像を見ていたとして現地で拘束された(共同通信)
「脚を広げた女性の画像など1621枚」機内で児童ポルノ閲覧で有罪判決…日本サッカー協会・影山雅永元技術委員長に現地で「日本人はやっぱロリコンか」の声
NEWSポストセブン
三笠宮家を継ぐことが決まった彬子さま(写真/共同通信社)
三笠宮家の新当主、彬子さまがエッセイで匂わせた母・信子さまとの“距離感” 公の場では顔も合わさず、言葉を交わす場面も目撃されていない母娘関係
週刊ポスト
タンザニアで女子学生が誘拐され焼死体となって見つかった事件が発生した(時事通信フォト)
「身代金目的で女子大生の拷問動画を父親に送りつけて殺害…」タンザニアで“金銭目的”“女性を狙った暴力事件”が頻発《アフリカ諸国の社会問題とは》
NEWSポストセブン
鮮やかなロイヤルブルーのワンピースで登場された佳子さま(写真/共同通信社)
佳子さま、国スポ閉会式での「クッキリ服」 皇室のドレスコードでは、どう位置づけられるのか? 皇室解説者は「ご自身がお考えになって選ばれたと思います」と分析
週刊ポスト
Aさんの左手に彫られたタトゥー。
《10歳女児の身体中に刺青が…》「14歳の女子中学生に彫られた」ある児童養護施設で起きた“子供同士のトラブル” 職員は気づかず2ヶ月放置か
NEWSポストセブン
知床半島でヒグマが大量出没(時事通信フォト)
《現地ルポ》知床半島でヒグマを駆除するレンジャーたちが見た「壮絶現場」 市街地各所に大量出没、1年に185頭を処分…「人間の世界がクマに制圧されかけている」
週刊ポスト
お騒がせインフルエンサーのボニー・ブルー(インスタグラムより)
「バスの車体が不自然に揺れ続ける」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサー(26)が乱倫バスツアーにかけた巨額の費用「価値は十分あった」
NEWSポストセブン