国内

チップ入り豊胸は当たり前! 高須院長が明かす美容整形の今

最新の美容整形事情について語る高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が世の中のさまざまな話題に提言していくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、新生活が始まるこの時期の美容整形事情について聞きました。

 * * *
──春といえば新生活が始まる季節ですが、長い休みが取れるということもあって、この時期は美容整形をしようという患者さんも多いんですか?

高須:春休みは多いね。特に高校を卒業して、進学する女性がプチ整形をするケースが多いよ。あと、就職するから整形するっていう人も多い。

──学生なんかだと、お金の問題とかもあって、親御さんの理解が必要だと思うのですが、協力的なんですか?

高須:ちょっと前なら子供が美容整形をしようとしても、反対する親御さんも多かったけど、最近の親御さんは協力的だよ。「合格したら美容整形を受けてもいいよ」っていう親御さんもいるね。そうすると本当に受かっちゃうんだよ。モチベーションの上がり方がすごいよ(笑い)。

──なるほど。ちなみに男性の患者さんはどうですか?

高須:下半身の整形手術はちょっと減少傾向かもね。でも、その代わりに美容整形をする男性は格段に増えたよ。ヒゲの脱毛とか、シミ・ホクロの除去、お腹の脱脂、シワ取りなんかは多いね。

──春から夏にかけてはどうですか?

高須:これは新生活前も多いんだけど、夏前は特にタトゥー除去の手術も多いね。肌を露出する機会が増えるし、タトゥーがあるとプールなんかも入れないからね。あとは、豊胸だね。夏になると水着になることも多いしね。

──最近の豊胸のトレンドはどんなものなんでしょうか?

高須:昔は形がしっかりした豊胸バッグが多かったけど、いまは柔らかいものが主流になっているね。触っても全然わからないし、動いても違和感がないよ。本当に進化してるね。あとは、豊胸バッグにマイクロチップが埋め込まれているものも多い。どこの病院でいつ入れたとか、どんな素材が入っているとか、そういう情報が全部記録されてて、専用のリーダーをかざすとデータが表示されるんだよ。

 仮にメーカーの方で何か不備が見つかったりした場合でも、チップに製造ロットの情報も入ってるから、すぐに追跡ができる。もちろん、パスワード的なものは患者さんが管理しているから、誰でもすぐにデータを読み取れるというものではないけどね。

──すごいですね。SFみたいな世界ですね。

高須:本当に美容整形の技術は日に日に進歩しているね。ヒアルロン酸やボトックスのような一般化した材料がどんどん進化している。昔のボトックスは何回も使用してると抗体ができて効かなくなることがよくあったけど、最新のボツリヌストキシン製剤は抗体ができにくいタイプで、これが世界的に一般化してきてる。でも、日本の厚労省は認可が10年くらい遅いんだよなあ…。バイアグラの認可はなぜか異常に早かったけど(笑い)。

──たしか、発毛剤も認可が早かった気がします。

高須:お偉いさんの個人的な事情が反映されているんじゃないのかねえ(笑い)。

 * * *
 やはり生活の転機に美容整形をするという人は多いようだ。それにしても、マイクロチップ入りの豊胸バッグが増えているとは、技術の進化に驚くばかり。人間にマイクロチップを埋め込んで管理するなんていうSFのような話も、かなり現実的になっているのかもしれない。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。

 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)、『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)など。最新刊は『筋と義理を通せば人生はうまくいく』(宝島社)。

撮影■津野貴生

関連記事

トピックス

野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
8月20日・神戸市のマンションで女性が刺殺される事件が発生した(右/時事通信フォト)
《神戸市・24歳女性刺殺》「エレベーターの前に血溜まり、女性の靴が片方だけ…」オートロックを突破し数分で逃走、片山恵さん(24)を襲った悲劇の“緊迫の一部始終”
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン