ビジネス

大豆食品専門誌編集長 町の豆腐店減少の一因は「すごろく」

 知られざる専門誌の世界。今回は、大豆加工食品の総合専門誌『フードジャーナル』を紹介します。

『フードジャーナル』
創刊:1982年
月刊誌:毎月15日発売
部数:6500部(公称)
読者層:大豆加工業者、スーパーバイヤー、豆腐製造機メーカーほか
定価:1728円
購入方法:発売元・フードジャーナル社に直接注文。

 冷奴のおいしい季節がやってきた。のどごしのいい絹ごしが好きか、大豆の味がしっかりする木綿がいいかは好みが大きく分かれるところだが、「ほとんどの人がそこ止まり。豆腐のメーカー名を知っている人はまずいません」と、『フードジャーナル』の西尾俊治編集長(55才)は語る。

 現在、私たちが口にする豆腐は、店先で1日100丁ほど作って売っている個人商店(町店)のものから、年間売り上げが180億円に迫る大手メーカーのものまでさまざま。値段も20円程度で売られているドラッグストアの特売品から、1丁800円の高級品もある。

 そして、1970年に全国に5万軒あった豆腐の作り手が、年々減り、現在は8500軒ほどというのも現実だ。

「原因は人口の減少。食生活の西洋化。パンと豆腐はまずいっしょに食べませんから。あと、高齢化による町店の廃業。昔は、町の豆腐店は儲かったんです。それが現在の町店の減少につながった一面があります」と西尾さん。

 時代を昭和初期に巻き戻す。京都、大阪など関西の豆腐店は石川県出身者、関東は新潟県出身者が多かったそうだ。

 豆腐作りは毎日、深夜の2時、3時の起床。冬は手を切るほど冷たい水仕事だ。それゆえ北国出身で辛抱強い農家の次男、三男が就いたのだとか。京都の“能登屋”や、東京の“越後屋”という屋号はその名残りだ。

「原材料は安かった大豆と、少量の凝固剤で、7割は水です。それを作って売れば日銭が入る。朝早くからコツコツ働く親の背中を見て、子供も真面目にコツコツ勉強して、みんな高学歴になる。でも豆腐店の大変さを知っているから、親の後は継ぎません」

 それが今日の後継者不足を招いた一因だが、それだけではない。豆腐店で成功した親は、大きな土地を手に入れて銭湯に商売替え。それで儲かるとマンション経営でアガリ、と西尾さんの話す、町の“豆腐店すごろく”は興味深くて、思い当たることばかり。

 一方、同誌の人気企画、巻頭インタビューに登場してくる豆腐メーカーの経営者、T氏の話にも引き込まれる。

 T氏は、当時、勤務していた大手乳製品メーカーで食中毒事件が起き、顧客に土下座して回る体験をした。その後、妻の父親が経営する売り上げ30億円の豆腐メーカーに転身。そのときに「目標1000億円!」を掲げたそう。

〈「美味しい豆腐を作りたい」…と一生懸命、仕事に取り組んでいるのに、なぜか誇りを持てない。入社時、そんな風に感じた業界。それなら自分が変える〉と考えたからだ。経団連への入会も、その表れだ。

〈豆腐製造業はもちろん、大豆加工品業界全体で見ても、経団連への入会が承認された企業はこれまでない。そもそも入会を考えた企業もなかったのではないか〉と同誌は説く。

 昨今の、業界の新風は、できあがった商品にも表れていて、バラエティーに富んだ商品が、春夏と、秋冬の年に2回、発売される。

〈特集 2015春夏新商品動向〉では、〈いつもなら「冷奴」商戦をターゲットにした商品が数多く並ぶところだが、今季は少し印象が違う〉として、同じ北海道産の大豆を使用した、濃厚タイプでありながら、堅さだけ違う京都の“純情の絹”“誠実の絹”“堅実の絹”を紹介。

〈客は調理法によって使いやすい堅さの豆腐を選択できる〉のが利点だ。

 そのほか、“らく楽料理 切れてる堅豆腐”や“京都お料理用 水切り済み絹豆腐”“元気とうふ濃ゆくてかたい”など、形状をそのまま商品名にしたものや、“しそ風味とうふ”、“アボカド寄せ”などの変わり豆腐も出そろって、スーパーの豆腐売り場は大賑わい。

 とはいえ、「もともとみやげものにはなりにくい商品なので、こだわりの豆腐を作っている町店のものや、地域に根ざした中小のメーカーの商品はそこへ行かないと食べられません」と西尾さん。GW中、地方の食堂や居酒屋に入ったら、「ご当地豆腐」を注文してみますか?

取材・文/野原広子

※女性セブン2015年5月14・21日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

清水容疑者と遠藤容疑者(左・時事通信/右・Instagram)
《若手俳優また逮捕》「突然尋也君に会いたくなる」逮捕の俳優・遠藤健慎がみせた清水尋也被告との“若手俳優のアオい絆”「撮影現場で生まれた強固な連帯感」
今年80歳となったタモリ(時事通信フォト)
《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン
陸上の世界選手権を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年9月21日、撮影/JMPA)
《秋のスポーツ観戦ファッション》皇后雅子さま、世界陸上観戦でもご一家でリンクコーデをご披露 かつてはワインレッドやオレンジなど“秋色コーデ”で魅了
NEWSポストセブン
山田美保子さんが『あんぱん』の助演男優賞をノミネート!
再登場が神回だった二宮和也、人気投票1位の阿部サダヲ、コメディーの才能を見せた大森元貴…『あんぱん』で活躍した“助演男優”たち
女性セブン
提訴された大谷翔平サイドの反撃で新たな局面を迎えた(共同通信)
大谷翔平、ハワイ別荘訴訟は新たな局面へ 米屈指の敏腕女性弁護士がサポート、戦う姿勢を見せるのは「大切な家族を守る」という強い意思の現れか
女性セブン
タレントでミュージシャンの桑野信義(HPより)
《体重58キロに激減も…》桑野信義が大腸がん乗り越え、スリムな“イケオジ”に変貌 本人が明かしていた現在の生活
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
《2人の信者が入水自殺》「こいつも死んでました」「やばいな、宇宙の名場面!」占い師・濱田淑恵被告(63)と信者たちが笑いはしゃぐ“衝撃音声”【共謀した女性信者2人の公判】
NEWSポストセブン
雅子さまの定番コーデをチェック(2025年9月18日、撮影/JMPA)
《“定番コーデ”をチェック》雅子さまと紀子さまのファッションはどこが違うのか? 帽子やジャケット、色選びにみるおふたりの“こだわり”
NEWSポストセブン
おぎやはぎ・矢作兼と石橋貴明(インスタグラムより)
《7キロくらい痩せた》石橋貴明の“病状”を明かした「おぎやはぎ」矢作兼の意図、後輩芸人が気を揉む恒例「誕生日会」開催
NEWSポストセブン
「LUNA SEA」のドラマー・真矢、妻の元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ハワイ別荘・泥沼訴訟を深堀り》大谷翔平が真美子さんと娘をめぐって“許せなかった一線”…原告の日本人女性は「(大谷サイドが)不法に妨害した」と主張
NEWSポストセブン
須藤被告(左)と野崎さん(右)
《紀州のドン・ファンの遺言書》元妻が「約6億5000万円ゲット」の可能性…「ゴム手袋をつけて初夜」法廷で主張されていた野崎さんとの“異様な関係性”
NEWSポストセブン