ビジネス

東京スカイツリー 頂点と地上の中心点の誤差は500円玉以内

 業界紙、専門誌のめくるめく世界をあなたに──。今回は測量の専門誌を紹介します。

『測量』
創刊:1951年
月刊誌:毎月10日発売
部数:1万3000部
読者層:測量・設計会社、地図会社、地図情報システム技術者、官公庁ほか
定価:731円
購入方法:大手書店に注文するか、発売元・日本測量協会に直接注文。

 長~いトンネルをくぐっているとき、ふと思うことがある。「あっちとこっち、2方向から掘って、途中ですれ違い、貫通しなかった、なんてことはないのだろうか」と。

 日本でいちばん長いトンネル道は、1985年に開通した関越自動車道の関越トンネルで11.5km。一方、日本一長い橋は、1997年に開通した東京湾アクアブリッジで4.424km。こっちだって、「ズレて困った!」なんてことはなかったのかしら…。

 しかし、同誌の佐田達典編集委員長(53才)は、「そうならないために測量をするんです」ときっぱり。

 道をつくり、宅地造成をして街をつくる。個人の家をつくる。ビルを建てる。とにかく私たちの目に触れる土地や建造物のすべて。さらに、地図も、海図も、測量することから始まっている、と佐田さんは言う。

「ちなみに、地上634mのスカイツリーをまっすぐに建てるためにどうするかは、最も高度な測量の仕事です。スカイツリーが天に向かって垂直であることはいうまでもないことだけど、てっぺんの点と地上の中心点の誤差は“五百円玉の大きさの内”で、世界のトップレベルです」と、なんとも誇らしげだ。

 スカイツリーの場合もそうだが、最初に中心を決めるために、人工衛星で位置を割り出したあとも、完成まで絶えず、毎日測る。

 塔の高さによって、精度の高い測量法も変わる。それを明らかにしたのが特集記事『測量現場最前線 東京スカイツリーの建設工事へ適用した測量技術』だ。

〈塔体の鉄骨工事は、タワークレーンを利用した積層工法により進められた。鉄骨工事中の作業床はすべて仮設で、常に風やタワークレーンの動きなどによる大きな変位を伴う作業環境であった。鉛直精度を確認できるのは、エレベーターシャフト周りの空間に限られ…〉

 現場の緊張が伝わり、難度の高さが推察される。

 苦労といえば、山岳の測量も想像を超える。昔は、テントを担いで、1か月ほど下山しないで測量を続けることもあったそうだ。

「水のないところは、テントにたまった夜露を集めているという話を聞いたこともあります。山頂と山頂の間の角度を正確に測るには、空気が澄んでいる日の出直後が最適。日の出前から測量機で構えているんです。道沿いに高低差を測るには、50mごとに観測を繰り返し、1日で数㎞の間を何往復もします。それで往路と復路で誤差が大きいと、初めから測り直し。まじめで几帳面な職人的な性格でないと務まらないでしょうね」

 そう分析する佐田さんは、 現在は大学で測量学の教授に就いているが、ゼネコンの社員として測量現場で経験を積んだ過去もある。

 自然の中での仕事は、ハイテクとは別の知恵も必要になる場面もあるのだそう。

「宅地造成地で測量をしていたときに、トンビに後ろから頭を襲われたことがあります。年配の測量士さんから『ヘルメットの後ろに目玉を描くといい』と教わって、油性ペンで描いたら本当にトンビが遠巻きになったんですよ」と笑う。

 なんとも牧歌的で楽しそうだが、雨風にさらされ、外で働くことを厭う若者が増え、高齢化が進んでいるのが業界全体の実情だ。

 そんな中、明るいニュースもある。男性中心の測量界に女性が進出してきているのだ。多くは、航空写真などをコンピューターで図面化するデスクワークだが、測量の現場に出たい女性も現れたという。

 同誌の連載コラム『ふぃめいる』では、独学で測量士補の資格を取った北海道のNさんの寄稿文を載せている。

〈…私の夢は、測量の現場に行って、若い技術者が困っているときに「ちょっと見せてごらん」と言って、さりげなく測量機器を覗き、問題を解決してあげられる、そんなカッコいいおばあちゃんになることです〉

 こんな“ハンサム・ウーマン”にあこがれて、後に続く女性が今後、増えてくるかもしれない。

※女性セブン2015年6月11日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

各地でクマの被害が相次いでいる(左・共同通信)
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ 
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン