ビジネス

五輪で実用化へ ロボットスーツ、電子ペーパー、枯れない花

東京五輪見据えた未来技術とは?(内閣府資料より)

 新国立競技場建設計画が振り出しに戻り、この調子だと、随分と地味な競技場になりそうだ。しかし、2020年のオリンピック会場はもちろん、東京都内は今では考えられない科学技術で満たされるらしい。

 内閣府の「総合科学技術・イノベーション会議」は昨年、「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けた科学技術イノベーションの取組に関するタスクフォース」(以下・タスクフォース)を設置。同タスクフォースが、オリンピック開催時に世界に示す日本の科学技術のラインナップを公表した。

 それらの技術はどういうものか。バスの自動運転やFCV(燃料電池車)の実用化といった次世代交通システムの構築や、ゲリラ豪雨・竜巻事前予測など、大きく9つのプロジェクトが提示されているが、ここでは3つの技術に注目した。

 まず「新・超臨場体験映像システム」だ。この技術があれば、「キールアーチ」などなくても、十分なインパクトを来場者に与えることが可能になる。次のようなイメージが提示されている。

 東京オリンピックの開会式。新国立競技場の中央上空に、巨大なアスリート達の立体映像が浮かび上がる。これは他視点映像やプロジェクションマッピングの技術を使えば可能になるという。

 また、聖火リレーの最終ランナーの登場シーンでは、競技場トラックがあたかも雲の上のようになっている。その雲の隙間から、最終ランナーが登場。光の輪の中を駆け上がって聖火に点火する――。こんな演出も可能だ。

 閉会式ではもっとダイナミックな活用の仕方もあるだろう。まだ決まっていない総合演出担当者のアイデアの見せどころになるはずだ。

 超臨場映像技術は、開会式や閉会式以外にも様々な展開が可能となる。例えば、入場チケットにもその技術を応用できる。インタラクティブシートディスプレイの技術を使うのだ。

 インタラクティブシートディスプレイとは、双方向通信が可能な紙状のディスプレイのこと。ペラペラの紙のようなチケットに、動画が映し出される。チケットのある部分を押すと、必要な情報が映し出される。

 来場者はこの電子ペーパーを持って来場する。競技前にこの電子ペーパーを操作し、次の試合に登場する選手のデータをチェックする。競技中には、その電子ペーパーに目の前の競技の生放送の映像を送信することもできる。また、競技場の案内図も見ることができる。出口や売店、トイレがどこにあるかが分かる。

 このインタラクティブシートディスプレイの技術を使えば、「デジタルサイネージ」(電子看板)も容易になる。ポスターや看板で動画展開ができるようになる。また、インタラクティブ(双方向)なので、画面に触れれば、別の情報を映し出すことも可能になる。

 競技会場以外での展開も、念頭に置いている。例えば、パブリックビューイングでの展開だ。近年、パブリックビューイングの需要はぐんぐん伸びている。日本映画製作者連盟によれば、映画館でのパブリックビューイング収入は2012年に20億5000万円だったのが、2013年には33億1200万円、2014年には42億5500万円に急拡大している。

 スポーツ観戦などは、家で楽しむのではなく、同じファン同士で同じ場所で一緒に楽しみたいというニーズが増えているとされる。シートディスプレイの技術を使えば、より多様なパブリックビューイングを展開できる。

 例えば、大型トレーラーのコンテナの壁面にシートディスプレイを搭載すれば、どこでもパブリックビューイングが可能となる。地方の公園や駐車場が、即、パブリックビューイング会場になる。また、ビルの壁面にシートディスプレイを貼れば、街中でもパブリックビューイングが可能。さらに、プロジェクションマッピングの技術を使えば、3D立体映像のパブリックビューイングが可能になるかもしれない。

関連記事

トピックス

“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
山田美保子さんが、STARTO社アイドルたちのバラエティーでの底力
《バラエティー番組で輝くSTARTO社のアイドルたち》菊池風磨、松田元太、猪狩蒼弥…グループ全体として最もスキルが高いのはSixTONESか 山田美保子氏が分析
女性セブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
阪神の主砲・佐藤輝明はいかにして覚醒したのか
《ついに覚醒》阪神の主砲・佐藤輝明 4球団競合で指名権を引き当てた矢野燿大・元監督らが振り返る“無名の高校生からドラ1になるまで”
週刊ポスト
韓国整形での経験談を明かしたみみたん
《鼻の付け根が赤黒く膿んで》インフルエンサー・みみたん(24)、韓国で美容整形を受けて「傷跡がカパッカパッと開いていた…」感染症治療の“苦悩”を明かす
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
「戦争から逃れてアメリカ移住も…」米・ウクライナ人女性(23)無差別刺殺事件、犯人は“7年間で6回逮捕”の連続犯罪者
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン
大ヒット上映を続ける『国宝』の版元は…(主演の吉沢亮/時事通信フォト)
《映画『国宝』大ヒット》原作の版元なのに“製作委員会に入らなかった”朝日新聞社員はモヤモヤ  「どうせヒットしないだろう」とタカをくくって出資を渋った説も
週刊ポスト
不倫の「証拠」にも強弱がある(イメージ)
「不倫の“証拠”には『強い証拠』と『弱い証拠』がある」探偵歴15年のベテランが明かすまず集めるべき「不貞の決定的証拠」
NEWSポストセブン
違法賭博胴元・ボウヤーが激白した「水原と大谷、本当の関係」
《大谷から26億円送金》「ヘイ、イッペイ。翔平が前を歩いてるぜ」“違法賭博の胴元”ボウヤーが明かした「脅しの真相」、水原から伝えられていた“相棒の素顔”
NEWSポストセブン