国内

7万部配布の『路上脱出ガイド』 家と仕事がある人にも有用

「路上脱出ガイド」とは

 年の瀬になると、路上生活者の越冬対策や協力するボランティア活動がニュースで報じられる。ご関心のある方は、今年はこんなことをしてみてはいかがだろうか。コラムニストのオバタカズユキ氏が紹介する。

 * * *
 毎年、年末になると「また都合がつけられなかった……」と悔やむことがある。いわゆるホームレスやネットカフェ難民などの年越しを支援する炊き出し活動に参加したいのだが、ここ10年以上なかなかそれを叶えられずにいるのである。

 なんでそんなことが気になるのかは後述するとして、今年もバタバタで炊き出し参加断念という感じだ。そのかわりに(という言い方は間違いかもしれないけれども)、関連情報を見つけたので拡散の手伝いをしたい。

 私が購読しているメールマガジンのひとつに、ソーシャルワーカーや対人援助職向けの『ソーシャルワークタイムズ』がある。その最新号の冒頭に掲載されていた記事が、かなり興味深かったのだ。

 記事の書き手は、同メルマガに初めて寄稿したというビッグイシュー基金のチーフコーディネーター・澤正輝氏。都会の街角で路上販売されている雑誌『ビックイシュー』をご存知の方は少なくないと思う。ビッグイシュー基金は、あの雑誌の発行元を母体に設立されたNPO認定法人で、澤氏によれば、〈路上生活者を含めた誰もが生きやすい社会の実現を目指している〉。

 そして、澤氏は、〈初回はビッグイシュー基金が発行している『路上脱出ガイド』のことを紹介します〉と筆を進める。〈路上から脱出するために必要な情報をコンパクトにまとめた、40頁ほどの冊子で〉、〈2009年から配布を開始し、今日までに全国各地で約70,000部配布しました〉という。

 この方面の話題はなるべくチェックしてきたつもりだが、恥ずかしながらそんな小冊子があるとは知らなかった。無料配布物とはいえ、約70,000部とは立派なロングセラーだ。〈しばらくは夜回りなどでの配布が中心でしたが、もっとたくさんの当事者に届けたいと思い、最近では公共図書館での配布やインターネット広告Google AdWordsを使った配布にも力を入れています〉とのことである。

 さっそく実物を見てみたい。冊子の紹介サイトのリンクが貼られていたので、入手方法を確かめようとクリックしたら、その小冊子をまるまるPDFでダウンロードできるサイトにすぐつながった。「路上脱出ガイド」の検索で上位表示されるはずだから、読者のみなさんも覗いてみてほしい。

 このサイトからダウンロードできるのは、『路上脱出ガイド』の東京23区編、福岡版、名古屋版、札幌版、熊本版の5種。ダウンロードはできない大阪編も含め、『路上脱出ガイド』はすべて送料のみの負担で希望者に送ってくれるそうだ。

 東京在住の私は、さっそく東京23区編をダウンロード&プリントアウトした。A4用紙で表紙も中身も一気に計27枚印刷できる。かなり文字が大きくなるが、この小冊子を必要とする人の中には老眼が進んでいるのに専用眼鏡がない人もいる、と想定しているのだろう。テキストの大半は総ルビ(すべての漢字にふりがなが付いていること)処理が施されており、一人でも多くの人が労せず情報を得られるよう気遣われていることが分る。東京23区編は、以下の「はじめに」から始まる。

〈生きていく上で、不安定なこの社会において、住まいを失うことは誰の身にでも起こりうることです。 
 この小冊子は、路上生活を余儀なくされている方、ネットカフェで寝泊りしている方など、住まいがなくて困っている人、また路上生活になる恐れのある人が活用できるサービスをお知らせするものです。
 今のあなたの状況に合わせて、これらの情報をお役だてください。
 今、つらい状況にいる方の明日への道しるべになることを願います〉

 そう、住まいを失うことは誰の身にも起こりうる。そのリアリティがある人とない人との感覚差が大きなことは知っているが、どんな大企業の正社員だってリストラ無縁では決してないし、心身を壊せばそれまで順調だった仕事も家庭もあっけないほどに崩壊しかねないのが、現代社会というものだ。

 私がホームレス問題を気にしたり、炊き出しに参加したくなったりするのは、自分の中に、いつ路上生活者になるか分からないという不安感があるからである。フリーランスは、数か月後の人生が見えなくて当たり前の身分なので、この職について四半世紀、ホームレスを目にするたびずっと「ヒトゴトじゃない」と感じ続けてきた。

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン