ビジネス

トランプ大統領でアメ車復活か キャデラックらに独特の魅力

アメ車を代表する高級車のキャデラック(GMジャパンのHPより)

 劇的な幕切れとなったアメリカ大統領選挙。勝ったのはビッグアメリカ、ストロングアメリカの夢ふたたびと訴えるドナルド・トランプ氏だった。

 トランプ次期大統領はTPP(環太平洋経済連携協定)について、批准するかどうかも含めて全面見直しすることを明言しているが、選挙中、槍玉に上げていたもののひとつが自動車だ。マスメディアがアンチトランプキャンペーン一色だった中で、「牛肉に関税をかけるのなら同じだけ車に関税をかけてやる」という発言はしばしば取り上げられた。

 もしトランプ氏がその強硬な態度を崩さないのであれば、ビル・クリントン元大統領時代の日米貿易摩擦の再燃すら懸念される。関税アップを人質にして求めてくるものは何か。現在、100%子会社が多い日系メーカーの株の公開を迫るかもしれない。アメリカ製の日本ブランド車の輸出を増やせと言うかもしれない。

 が、単なるバイアメリカンだけではすみそうにない。トランプ氏は選挙戦中、ビッグスリーの拠点であるミシガン州で、アメリカの自動車メーカーを再興させると言って支持を集めた。そのことに鑑みるに、単なるアメリカ製自動車ではなく、ビッグスリーの、それもアメリカ製の車を買えという“無茶振り”を吹っかけてくる可能性も十分にあるのだ。

 アメリカと日本では道路事情や燃料価格、税金など、車を所有し、走らせる環境がまったく違う。その日本でアメリカの、アメリカによる、アメリカのための車が果たして売れるものなのだろうか。

 日本の自動車産業が急速に力をつけた1980年代以降の実績を見るかぎり、アメリカ車は3勝100敗くらいの勢いで日本の顧客から拒絶されてきた。旧来のアメリカブランドといえばキャデラック、ビュイック、ポンティアック、シボレー、フォード、リンカーン、クライスラー、ダッジ、ジープなど。この中で継続的にある程度のブランドイメージを確立できたのはジープだけで、後はほぼ忘れられた存在である。

 それでも1990年代には、アメリカ車を積極的に売り込む動きもあった。前述の日米自動車摩擦の際、トヨタ自動車はバイアメリカンの要求に応える形で提携先であったGMのシボレー「キャバリエ」をトヨタブランドで販売したことがある。

 キャバリエは2.4リットルエンジンを積んだ3ナンバーサイズの大衆車。右ハンドル化はもちろんのこと、通常は左側にあるウィンカーレバーも日本式に右側に付け替えるなどの大改修を加えた。

 また、そのままのクオリティではとてもトヨタでは扱えないということで、輸入された車をトヨタが1台ずつ検査し直した。販売価格は100万円台と、当時の輸入車マーケットの中では超格安。CMにはアメリカの自動車文化の伝道師的な存在であった所ジョージ氏を起用。当時、海外モデルの輸入販売の雄であったヤナセも呆気に取られたほどの総がかりでアメリカ車の販売に臨んだのである。

 その努力も空しく、キャバリエはまったく売れなかった。アメリカ市場では低所得層のためのお買い得セダン&クーペにすぎず、日本でわざわざそれを選ぶ意味はまったくと言っていいほど見当たらなかったからだ。トヨタは律儀にも、不人気で売れないにもかかわらず一定数を輸入。結果、トヨタ系の中古車ディーラーには100万円を切る価格でキャバリエの“新古車”が大量に並んだが、それでも売れ残る有様だった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
会見で出場辞退を発表した広陵高校・堀正和校長
《海外でも”いじめスキャンダル”と波紋》広陵高校「説明会で質問なし」に見え隠れする「進路問題」 ”監督の思し召し”が進学先まで左右する強豪校の実態「有力大学の推薦枠は完全な椅子取りゲーム」 
NEWSポストセブン
起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
新体操フェアリージャパンのパワハラ問題 日本体操協会「第三者機関による評価報告」が“非公表”の不可解 スポーツ庁も「一般論として外部への公表をするよう示してきた」と指摘
NEWSポストセブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
代理人・バレロ氏(右)には大谷翔平も信頼を寄せている(時事通信フォト)
大谷翔平が巻き込まれた「豪華ハワイ別荘」訴訟トラブル ビッグビジネスに走る代理人・バレロ氏の“魂胆”と大谷が“絶大なる信頼”を置く理由
週刊ポスト
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
NEWSポストセブン