中国”慰安婦”歴史博物館への来場者は1日40人ほど
像の近くの建物2階にある「中国“慰安婦”歴史博物館」に向かった。来館者名簿に氏名を記入し館内に足を運ぶと、「受害者肖像 VICTIMS」と書かれた大型パネルに、無数の元慰安婦とされる人々の顔写真が散りばめられている。これが事実か否かという以前に、見る者のハートに「かわいそうな女性たち」というイメージが伝わってくる仕掛けになっている。
続いて展示物の冒頭に掲げられている「前言」に目を転じると、
「日本の軍国主義者は第二次世界大戦の際、本土を遠く離れていた旧日本軍のために、日本人女性のほか、騙したり、拉致したり、力ずくなどの手段で中国、朝鮮半島、東南アジアなどのアジア各地から徴用した大量の若い女性を性の奴隷として充当し、完全なる『従軍慰安婦』の制度を創立した」
「数千年の人類史上で第2例を見ることのないファシズムが行った女性に対する集団的な使役と虐待であり、日本の軍国主義の野蛮さ、残忍さと暴虐さを体現している」
などの激しい文言が並んでいる。しかし、日本軍が「拉致」や「力ずく」で慰安婦を集めたという証拠はない。館内はこの前言のほか、随所で日本語の案内も用意されていた。
館内はパネル展示と元慰安婦たちの遺品の展示が中心で、広さは20m四方ほどだろうか。1時間程度で周れる分量だ。
パネルでは慰安婦制度の成立の経緯や、上海市内に存在したという慰安所リスト、慰安所で働いていた雑役係や慰安婦の証言などが写真付きで展示されている。上海市内には「大一サロン」、「三好館」、「小松亭」など日本軍が設置した慰安所が170か所も存在したと書かれているが、いやいや、民間人が経営していたバーや風俗店も少なからず含まれているだろう。
しばらく進むと「中国における日本軍の慰安所分布図」という大きな地図が展示されていた。中国大陸にこれだけ大量の慰安所が設置されていたと示すものだ。博物館の冒頭で「中国人慰安婦20万人、世界の慰安婦40万人」と主張していたので、それを裏付けたいのだろう。
地図を見ると、領土問題が起きている西沙・南沙諸島も中国領土に組み込まれており、宣伝に抜かりがない。地図の東端には「釣魚島」の三文字もあった。
※SAPIO2017年1月号