ライフ
2017.01.11 16:00 NEWSポストセブン
今年の食ブーム予想 ハイクオリティラーメンが更に躍進か
●「食のダイバーシティ」が可視化される年に
そのほか、外国人観光客を視野に入れた「多様化する和食」や、オーガニックカカオを使った「高カカオチョコレートの多様化」など各分野で多様化──「食のダイバーシティ」が可視化される年にもなるだろう。
一方、不安材料として挙げられるのが、外食産業の冷え込みだ。昨年の上半期、好調だった外食産業がGW以降伸び悩んだ。4月の熊本地震や、8、9月の台風で東北や北海道の産地も大きなダメージを負った。
対前年比の月次の売上高を比較しても、昨年まで窮状に喘いでいたマクドナルドやワタミなど一部のチェーンを除いて前年並みか前年割れが並び、外食産業全体では決して楽観視できる状態にはない。この先には消費税増税、さらには五輪に向けての受動喫煙防止対策なども求められている。飲食店にかかる負担は少なくない。
●昨年予想の反省会
最後に、昨年の予想の反省会。昨年の年初予想としては、1.「ハンバーガー」、2.「テックスメックス」、3.「日本型漁業の転換」、4.「(外食での糖質摂取を見越した)家庭内糖質制限ブーム」、5.「牛かつ」などを挙げた。トレンドとしては前年から予見できたものも多く、結果としては1.○、2.◎、3.☓、4.△、5.○といったところだろうか。2.のテックスメックス(メキシコ風のアメリカ料理)などはまだ今年も伸びしろがありそうだ。
3.の「日本型獲ったもん勝ち漁業の転換」は希望的観測だったが、残念ながら大勢は変わらず。2020年東京五輪へ向けての水産物調達基準も、持続性の高い水産物の提供が求められているのに、その基準自体をゆるくしようというウルトラCが持ち出されている。国内の漁獲量が減少し続け、全国どこの浜でも水揚げが減っているいま、転換へ向けての動きは待ったなしのはずなのだが……。
それでも心ある人々は、声を上げ、持続型漁業の実現手法を模索している。最後になったが、やはり今年2017年の希望的観測にも「日本型獲ったもん勝ち漁業の転換」を盛り込みたい。
関連記事
トピックス

劇場版『名探偵コナン』が好調滑り出し SNS上では「被弾してきた」続出

父・千葉真一が語る 真剣佑の熱愛とワンオクTakaとの「絶交」報道

新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も

有吉弘行が番組スタッフ全員に配った「内祝い」のものすごい気遣い

松坂慶子の100才の母が大往生 “絶縁”を越えて自宅で看取るまで

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘

「神戸の女」美乃すずめvs「湘南の女」小野夕子 下田の海辺で競艶
