ビジネス
2017.11.02 07:00 週刊ポスト
カード優遇社会に違和感 ETC、レンタカー、歌舞伎鑑賞なども

現金族はどんどん肩身が狭くなる
「使い過ぎたら大変」「盗まれたら大変」──だからカードは危ないと教えこまれてきた「現金族」にとって、“カードを持っていないと損する”社会は違和感だらけである。目に余る「カード優遇社会」への不満が、いろいろな場面で渦巻いている。
孫の顔を見るため、隣県に住む娘夫婦宅に車で向かうことが増えた元公務員のA氏(68)は、有料道路が割引されるETCを搭載しようと車用品店に駆け込んだ。
「店頭で『クレジットカードの情報が必要です』と言われ、『そんなもん持ってない』と答えると、店員に『保証金』として2万円以上も請求されたのです」
ETCはクレジットカード払いが原則で、カードがない人は高速道路6会社が共同で発行する「ETCパーソナルカード」を申し込まなければならない。だが、申し込み方法はかなり複雑で、「保証金」を前払いしなければいけない。
「結局面倒臭さに勝てず申し込むのをやめましたが、それで有料道路を通る時に割高になっていると思うと納得いきません」(A氏)
◆公共料金でも損させられる
カードを使える店がどれだけ増えようとも、「現金払い」でも不便でないなら何の問題もなかった。しかし今起きているのは、このように「カード払いじゃないと損をする」という現象だ。
旅行が趣味のB氏(70)は旅先の九州でレンタカーを借りようとしたら、「現金払いは身分証明書が必要です」と言われたという。
関連記事
トピックス

正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた
週刊ポスト

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か
女性セブン

5年ぶり全日本制覇の石川佳純 “かすみん”努力の軌跡を振り返る
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

カレーの日対談 椎名誠×幸村しゅう「カレーは共通項ある食べ物だ」
NEWSポストセブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン