ビジネス
2017.11.22 07:00 週刊ポスト
40歳超の“仕事ダイエット” ミーティング削減さっさとしろ

大前氏の仕事ダイエット法は?
「働き方改革」は、政府だけの命題ではない。働く人すべてにとって必要なことだ。経営コンサルタントの大前研一氏が、すべての働く人にとってオススメの働き方改革、仕事のダイエットについて解説する。
* * *
私はこれまで、ビジネスの現場を知らない政治家と役人が進める安倍政権の「働き方改革」は、むしろ効率の悪い人材の温存を謳っているだけで実効性がない、と批判してきた。
とはいえ、自分なりに「働き方」を改革していくことは極めて重要だ。とくに40歳を過ぎたら、今後の身の処し方も含め、自分の仕事のやり方を根本的に見直すべきである。たとえ定年が65歳や70歳に延びたとしても、40歳以降の20年以上も漫然と同じことをやっていたら、自分にも会社にもプラスにはならないからだ。
まず取り組むべきは自分の時間を有効活用するための仕事の“ダイエット”だ。
生身の肉体の場合、30代までは何をどれだけ食べても胃もたれはしないし、さほど体脂肪も増えないので、なるべくいろいろなものを食べて栄養を摂取すべきである。それが血となり、肉となるからだ。しかし、40歳を過ぎると、次第に代謝が悪くなり、どんどん脂肪や贅肉がつくようになる。
仕事もそれと同じで、40代以上は知らず知らずのうちに脂肪や贅肉(=無駄な仕事)が増えているから、ダイエットが必要なのである。
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト