ライフ
2018.01.08 07:00 週刊ポスト
看取りは在宅かホスピスか 在宅ケアでは見えない出費あり

看取る側の負担を金額に換算すると…
病気をどう治療するかではなく、人生の最期をどう迎えるかというステージには「岐路」がある。
70歳未満の人が末期がんでホスピス(緩和ケア病棟)に入った場合の入院医療費は、期間や所得により異なるが、一般的に自己負担額で月10万円ほど。加えて、食事代や雑費が月3万~5万円、個室を利用すれば差額ベッド代が1日につき最低5000円ほどかかる。
自宅で緩和ケアを受ける場合、訪問医療費の月額自己負担額は、週4回訪問で約5万8000円程度だ。
この数字だけを見れば、ホスピスのほうが負担は大きくなるが、自宅での看取りには“見えない出費”が存在する。介護情報・終活のアドバイザーである横井孝治氏が解説する。
「たとえば自宅での介護中に痰が絡んだ場合、法律上はヘルパーが処置できません。そのたびに看護師を呼ぶわけにもいかず、必然的に痰の吸引は家族の仕事になります」
痰の絡みは24時間いつでも起きるため、家族はそのたびに処置する必要がある。
「家族が大勢いれば手分けできますが、夫婦2人では、自宅で看取ることは実質的に不可能です」(横井氏)
関連記事
トピックス

杉咲花、コロナ禍の朝を活気づける演技力 ベテランとも対等に渡り合う
NEWSポストセブン

「最底辺の家庭」で育った40歳の配達員は絶望を考えることもやめた
NEWSポストセブン

チェリまほでブレイク 俳優・町田啓太の「萌えを把握する技術」
NEWSポストセブン

井岡タトゥー論争に“男・山根”が参戦!「JBCは腹を切れ」
NEWSポストセブン

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

鈴木保奈美 夫・石橋貴明と「ギクシャク説」浮上も絶大なる支持
NEWSポストセブン

LiSA アパレルプロデュースの副業絶好調、高級車で颯爽と!
NEWSポストセブン

完全復活を間近の渋野日向子 「シブコのコーチ離れ」は本当か
週刊ポスト