文部科学省は、2020年に小学校の学習指導要領を改訂する。中でも注目は、「英語」の正式教科化と、「プログラミング教育」の必修化だ。すでに英語は「外国語活動」として、5・6年生の授業に導入されているが、2020年からは週2回程度「英語の授業」が行われ、成績もつくという。
『栄光ゼミナール』講師の有馬剛介さんは、2020年に『大学入試センター試験』が廃止される影響も大きいと話す。
「新しい『大学入学共通テスト』は、マークシート方式に加え、記述式が加わる予定です。昔は、暗記中心の〝詰め込み型〟の勉強法が主流でしたが、今の子供たちに求められているのは、思考力、判断力、表現力。正しい解答だけではなく、多面的に物事を考え、なぜその答えにたどり着いたかを表現する力が必要となります。今はまさに、日本の教育の大転換期であり、小学校の授業や学習内容も変わってきています」
2000年代初中盤の「ゆとり教育」の影響もあり、2004・2007年に発表された国際学力調査では、日本の子供の学力は世界と比べて低下したが、近年は回復傾向にある。基礎的な知識や技能を身につけ、思考力、判断力、表現力を育み、学ぶ意欲を養う、「詰め込み」でも「ゆとり」でもない教育を国は目指している。
※女性セブン2018年8月23・30日号