ビジネス
2018.10.13 07:00 NEWSポストセブン
パラレルキャリアで猫本屋を開業した49歳会社員の「目標」

自由気ままな猫店員
■小商いは「2人制」がオススメです
──本屋を始め、精神的に満たされているというお話でした。一方、平日も週末も働かれているわけで、自由な時間がなくなっている点についての時間的負担は感じませんか?
安村:本屋を始めるにあたって不安だったのは、インプットの機会が減ることでした。仰るように、遊びに行くような自由な時間が減るからですね。しかし、杞憂でした。僕はここに居れば、お客さんが来てくださり、何らかのコミュニケーションが生まれる。猫好きの方って話好きの方が多いんですよ。それからこうやって取材を受けて、予期せぬ方とつながったりもする。場所があると、居ながらにしてインプットができると知って、これは凄いことだなと。本屋に限らず、店を構えている人はみんなそうなんだと思いますね。
──体力的な負担はいかがですか?
安村:今のところ負担は感じていません。むしろ、もやもやしていた頃に比べてぐっすり眠れるようになりました。平日、店に立っている妻とは、交代で休みを取るようにしています。
──奥さまとは公私共に良きパートナーですね。
安村:本屋に限らず小商いをやるなら、夫婦でなくてもいいのですが、信頼できるパートナーがいるかどうかによって、活動の幅が大きく変わってくると思います。一人でもできると思いますが、一人でできることは限られているので。僕も最初は一人で本屋をやるつもりだったので、土日だけ物件を借りようかと考えていました。妻が一緒にやると言い出してくれたことで、毎日開いている本屋ができたわけで、感謝しかありません(笑)。それはともかく、僕のお勧めは「2人制」です。3人になると、1対2に分かれる可能性があるし、大人数のチーム制になると、事業規模は拡大できるでしょうが、どうしても意見の違う人が出てくると思うんです。
そういうわけで何の負担も感じないほど今はとてもラクなのですが、慣れてくると飽きにつながるから、その点が一番心配ですね。お客さんに飽きられないように、また、僕自身が飽きないようにどう手を打つべきか、日々考えています。
関連記事
トピックス

がん闘病の笠井信輔アナが抱いた「コロナを軽視する人々」への苛立ち

「難関校離れ」進む首都圏中学受験 直前の出願状況と併願校探しの肝

体調異変を包み隠さず公表された上皇陛下 サポートされる美智子さま

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会

新型コロナのワクチン 日本政府が契約した3社の効果と不安材料

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
