スポーツ

イチロー引退会見 胸に刻んでおきたい名言5

イチローにふさわしい歴史的な引退会見だった(AFP=時事)

 前人未到の領域からの言葉だった。後悔、成功、孤独。不世出のバットマンの向き合い方は示唆に富む。コラムニストの石原壮一郎氏がまとめた。

 * * *
 とうとう、この日が来てしまいました。日本で9年、アメリカで19年、積み上げた安打は4367本。日本のファンもアメリカのファンも、彼の華麗なプレーにどれだけたくさんのワクワクと感動を与えてもらったことか。長年にわたって応援できたこと、そして引退を見届けられたことは、とてもありがたくとても幸せなことです。

 3月21日、東京ドームで行なわれた「2019 MGM MLB日本開幕戦」第2戦の試合後、深夜に行なわれた記者会見で、大リーグ・マリナーズのイチロー外野手は「現役生活に終止符を打ち、引退することとなりました」と現役引退を発表しました。

 今までも数多くの名言を残したイチローですが、この会見でもたくさんの名言が飛び出しています。ひときわ心に残った5つの言葉をピックアップして、生き方や仕事への取り組み方、あるいは引き際に関する心得を学ばせてもらいましょう。

●引退会見の名言その1

「後悔などあろうはずがありません。(中略)自分なりに頑張ってきたということは、はっきり言えるので。これを重ねてきて、重ねることでしか後悔を生まないということはできないのではないかなと思います」

「後悔や思い残したことはあるか?」と聞かれて、「人よりも頑張ったということはとても言えないですけど」と前置きしつつ、こう答えました。イチローが言う「自分なりに頑張ってきた」という言葉には、とても重みがあります。その域に達することはできなくても、他人と自分を比較して劣等感や優越感を覚えたり、お手軽な言い訳として「自分なりに頑張った」という言葉を使うのを我慢したりすることで、後悔を減らせるに違いありません。

●記者会見の名言その2

「成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。そのときにどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんです」

 もうひとつ「後悔」がキーワードになっている名言。質問は「プロ野球選手になるという夢を叶えて、成功してきて、今何を得たと思うか?」でしたが、イチローはそこから話を発展させて、成功しそうかどうかは挑戦するかしないかの判断基準にはならないという「哲学」を語ってくれました。成功することを目的にしているうちは、本当の意味での成功は得られない──。仕事だけでなくいろんな場面で胸に刻んでおきたいスタンスです。

●引退会見の名言その3

「有言不実行の男になってしまったわけですけど、でも、その表現をしてこなかったら、ここまでできなかったかなという思いもあります。だから、言葉にすること。難しいかもしれないけど、言葉にして表現することというのは、目標に近づくひとつの方法ではないかなと思っています」

「最低50歳まで現役と言ってきたが、日本に戻ってプレーするという選択肢はなかったのか?」という質問に対して、イチローはきっぱり「なかったですね」と答えました。彼が「有言不実行」になったことを責める人は、だれもいません。私たちも、やりたいことやなりたいものについて、はっきり言葉にしましょう。ただし、言葉にしたからにはイチローのようにそこを目指して全力を尽くさないと、ただの口先野郎になってしまいます。

●引退会見の名言その4

「孤独を感じて苦しんだことは多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと、今は思います。(中略)エネルギーのある元気なときにそれに立ち向かっていく、そのことはすごく人として重要なことなのではないかなと感じています」

 以前に「孤独を感じながらプレーしている」と発言していたことを踏まえて、「孤独感はずっと感じていたのか?」と尋ねられたイチローは、「現在はまったくないです」と否定。その上で、苦しいことに立ち向かっていく大切さを語りました。どうやらイチローは、野球以外でも過酷な戦いを続けていたようです。今、辛い思いをしている人も、それが意味のある体験だと思える場合は、未来の自分を支えてくれると信じて踏ん張りましょう。

●引退会見の名言その5

「まあ、とにかく頑張ってくれました。僕はゆっくりする気はないですけど、妻にはゆっくりしてもらいたいと思ってます」

 長くイチローの戦いを支えてきた弓子夫人に対して。ホームの試合の時はゲーム前に弓子夫人が握ったおにぎりを食べていて、その数が通算2800個くらいだったとか。「3000個握らせてあげたかった」という言葉に、パートナーへの深い愛と感謝がにじみ出ています。大きな節目を迎えたときには、配偶者へのねぎらいと感謝の言葉を人前ではっきり口にすることがきっと大切。会社勤めの方も、定年退職を迎えた暁にはぜひ実行してください。

 歴史に残る選手にふさわしい、歴史に残る引退会見でした。イチローは引退して元イチローになってからも、きっとさまざまな形で私たちに刺激や感動を与えてくれるに違いありません。僭越ながら、さらなるご活躍とご健勝とご多幸を祈らせていただきましょう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

高級寿司店でトラブルが拡散されたA子さん(寿司の写真は本人SNSより)
《高級寿司店と炎上の港区女子に騒動後を直撃》「Xの通知が一生鳴り止まないんじゃないか」大将と和解後の意外な関係
NEWSポストセブン
小倉優子
小倉優子、早々の「大学留年宣言」がおいしすぎる理由 「女子大生+ママ」の二刀流は唯一無二、ゆくゆくは企業の役員の道も?
NEWSポストセブン
現地でくばられたノアさん関連のビラ(時事通信フォト)
《人質らが証言する劣悪環境》ボーイフレンドの目の前でハマスに拐われた26歳女性の救出に成功も「体重激減」「ゴミ箱で排泄」の惨状
NEWSポストセブン
6月9日、鹿児島市内の認定こども園で、刃物のようなもので男児の首を切りつけて出血させたとして、殺人未遂容疑で逮捕された笹山なつき容疑者(21)
《鹿児島2歳児切りつけ》「見えたらいけないものが…」21歳の女性保育士が犯行前にSNSで意味深投稿 母校の高校関係者は「夢の実現目指して熱心に勉強を」
NEWSポストセブン
一時は食欲不振で食事もままならなかったという(4月、東京・清瀬市。時事通信フォト)
紀子さま“体調不良報道”でも気丈な姿、単独公務先で「こちらにどうぞ」と気さくに声かける お元気そうな様子に同行していた記者たちは驚き
週刊ポスト
大学受験に向けて動き出されている悠仁さま(写真/JMPA)
悠仁さまの東大受験に暗雲、推薦枠での入学には極めて高いハードル 進学先候補に東京農業大学、玉川大学、筑波大学
週刊ポスト
中村芝翫と三田寛子
三田寛子、夫・中村芝翫と愛人の“半同棲先”に怒鳴り込んだ「絶妙タイミング」 子供たちも大事な時期だった
週刊ポスト
【全文公開】中村七之助、梨園きってのモテ男が“実家お泊り愛”の真剣交際 お相手は京都の芸妓、直撃に「ありがとうございます」
【全文公開】中村七之助、梨園きってのモテ男が“実家お泊り愛”の真剣交際 お相手は京都の芸妓、直撃に「ありがとうございます」
女性セブン
全国ライブ中の沢田研二
《ファンの声援にブチ切れ》沢田研二が「見てわからんか!」とステージ上で激怒し突っ込んだ「NGワード」
NEWSポストセブン
長所は「どこでも寝られるところ」だと分析された(4月、東京・八王子市。時事通信フォト)
愛子さま、歓迎会の翌日の朝に遅刻し「起きられませんでした」と謝罪 “時間管理”は雅子さまと共通の課題
NEWSポストセブン
中村芝翫と三田寛子
《愛人との半同棲先で修羅場》それでも三田寛子が中村芝翫から離れない理由「夫婦をつなぎとめる一通の手紙」
NEWSポストセブン
日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【悲劇の発端】瑠奈被告(30)は「女だと思ってたらおじさんだった」と怒り…母は被害者と会わないよう「組長の娘」という架空シナリオ作成 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン