明石南から日体大に進み、保健体育の教職をとって、母校の明石南や高砂南でコーチをした後、明徳義塾高(高知)のコーチとして、名将・馬淵史郎監督に師事。その後、明徳義塾中学監督となってから、狭間監督は指揮官としての才能を開花させた。中学軟式の全国制覇の連覇は史上初であり、計4回の日本一の実績のある高校野球の指導者というのも異色の存在だ。

──中学野球の経験が、高校野球に活かせる点はどこですか?

狭間監督「監督として、6年間で5度、全国中学校軟式野球大会に出場して、4回の日本一を達成しました。基礎は間違いなく、同じです。『備え』、『間』、『タイミング』、『バランス』の4点は一緒です。この4つを理解して、使えるようにして、応用を利かせていくのは一緒で、変わることはありません」

──馬淵野球を、どのように理解されているのでしょうか。

狭間監督「5年間、馬淵監督と一緒にやらせて頂きました。目標とする人であり、私の理想の監督像です。馬淵監督は、言い方を変えることで答えに近づけてくる事と、出来ないことは出来るまでやり続ける精神を、練習の中でこれでもかというぐらい継続させます。全寮制ですので、何かあれば、自らの部屋に呼び、一緒に話をして、コミュニケーションを図ることも徹底しています。甲子園に出場した監督を何人も見てきましたが、指導力の点ではやはり馬淵監督が一番長けていると思います」

──馬淵監督の教えの中で、一番継承したいものは何ですか?

狭間監督「切り口です。ひとつの事をマスターするだけでも、切り口が違えば、表現の違いが出てくるのを見習いたいです。引き出しの数は経験値と探求心、模倣が物語ってくると思います」

──馬淵監督の印象的な言葉はありますか?

狭間監督「『最悪の状態で、最善を尽くす』です。どんな苦しい状況でも、どんな劣勢でも最善を尽くせば、何か突破口があると思っています。本当に苦しくて、負け続けたけれども、『今やらねば、いつやるねん』とずっと言っています。与えられた状況で、最善を尽くそうとすることで得られるのが結果です」

──甲子園の舞台で明徳義塾と戦えたら、最高ですね。

狭間監督「毎年、練習試合をしますが、明徳義塾に行くとゴミ拾いから始まり、夜食事をする時まで、今でも学ぶものが多く、身が引き締まる想いです。2016年の選抜の抽選会で、明徳義塾の横が空いていたことがありましたし、うちが勝って、明徳義塾が負けてしまったりして、まだ一度も対戦できていません。あの舞台で是非、馬淵監督と戦いたいです」

 2005年、明石市は、「野球を通じた町おこし」を実施するため全国初となる野球指導者の公募に踏み切り、9人の指導者候補から選ばれたのが狭間監督だった。2006年にコーチに就き、翌年には監督に就任。野球の実績も右肩上がりで、昨年のドラフトでは松本が埼玉西武に入団し、同校初のプロ野球選手を誕生させた。同時に進学実績も呼応するように結果が出始めている。「目標は日本一」と公言し、2009年の長崎県立清峰高校以来となる、公立校としての選抜での全国制覇を掲げている。

──明石商業の監督になった経緯について教えてください。

狭間監督「2005年に、全国初の野球指導経験者による採用試験を馬淵監督に内緒で受けました。応募条件としては、『44歳以上、中学野球以上で5年以上の監督経験』というものがありました。何百人という受験者がいて、その中には社会人の監督や九州や四国の私学の監督もいらっしゃいました。その中から一次試験を通過したのが9人。その後、10分のプレゼンテーションや30分の面接、一般教養のテストを経て、私が採用されることになりました。合格後、すぐに馬淵監督に伝えましたが、受ける前に話していたら、クビになっていた可能性もあったので心苦しかったのですが、黙って受験しました。

 明徳義塾中学で実績を残し始めると、九州や東北の高校や大学から監督のオファーがありました。実は明石商業が決まる直前まで、東北のある学校に行くことが決まっていたんです。ただ妻が明石市出身で、東北より明石に帰りたいと言うので、地元の明石に戻ることになりました。もし明石商業の監督でなければ、東北に行っていたので、人生は分からないものです。明徳義塾に行ったことで人生が大きく変わり、明石商業に来たことで、再び人生が大きく変わりました」

──狭間監督が行なった改革は勉強でも実を結びましたか?

狭間監督「全国的に見ても、ここまで変化した公立校は他に無いと思います。昔は明石商業に行くぐらいなら職業訓練所へ行った方が良いと言われるほどの高校でした。いまは、オール3であっても不合格にする高校へと変貌しました。明石商業野球部からは国立大学へ3年連続で、また関関同立の全てにも合格者を出しています」

関連記事

トピックス

詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長》東洋大卒記者が卒業証明書を取ってみると…「ものの30分で受け取れた」「代理人でも申請可能」
NEWSポストセブン
オンカジ問題に揺れるフジ(時事通信)。右は鈴木善貴容疑者のSNSより
《フジテレビに蔓延するオンカジ問題》「死ぬ、というかもう死んでる」1億円以上をベットした敏腕プロデューサー逮捕で関係する局員らが戦々恐々 「SNS全削除」の社員も
NEWSポストセブン
キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
《新歓では「ほうれん草ゲーム」にノリノリ》悠仁さま“サークル掛け持ち”のキャンパスライフ サークル側は「悠仁さま抜きのLINEグループ」などで配慮
週刊ポスト
70歳の誕生日を迎えた明石家さんま
《一時は「声が出てない」「聞き取れない」》明石家さんま、70歳の誕生日に3時間特番が放送 “限界説”はどこへ?今なお求められる背景
NEWSポストセブン
一家の大黒柱として弟2人を支えてきた横山裕
「3人そろって隠れ家寿司屋に…」SUPER EIGHT・横山裕、取材班が目撃した“兄弟愛” と“一家の大黒柱”エピソード「弟の大学費用も全部出した」
NEWSポストセブン
イスラエルとイランの紛争には最新兵器も(写真=AP/AFLO)
イスラエルとの紛争で注目されるイランのドローン技術 これまでの軍事の常識が通用しない“ゲームチェンジャー”と言われる航空機タイプの無人機も
週刊ポスト
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
9月に成年式を控える悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
《模擬店では「ベビー核テラ」を販売》「悠仁さまを話題作りの道具にしてはいけない!」筑波大の学園祭で巻き起こった“議論”と“ご学友たちの思いやり”
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン
カトパンこと加藤綾子アナ
《慶應卒イケメン2代目の会社で“陳列を強制”か》加藤綾子アナ『ロピア』社長夫人として2年半ぶりテレビ復帰明けで“思わぬ逆風”
NEWSポストセブン