「本離れ」と言われて久しい。気がついたら近所の書店がなくなった、老舗の古書店が廃業した──といった話も多い。そんな苦境の書店だが、意外にも若い世代の支持を得て、各地に新しい書店や古書店も続々と生まれている。神戸国際大学経済学部教授の中村智彦氏が、人気を集める“個性派書店”を紹介する。
* * *
入場料1500円。そんな書店が六本木にあります。閉店した青山ブックセンターの跡地に、昨年12月に開業したのが「文喫 六本木」。一見、おしゃれな書店なのですが、入るのには1500円を払う必要があります。
入り口で入場料を払うと、番号とWi-Fiのパスワードが書かれたバッジを渡されます。時間制限はなし。コーヒーと煎茶は飲み放題。しかし、この入場料では……と思って訪ねてみると、席はほぼ満席状態。一人客も多いですが、若いカップルや友人同士の人たちも多くいます。
店内にある本はすべて販売物ですが、どれも席で読むことができます。ソファ席でゆっくり読書を楽しむ人もいれば、ノートパソコンなどを使って仕事をしている人や、試験勉強をしている人もおり、最近はやりのシェアオフィスのようにも見えます。朝9時から夜11時までという営業時間も、六本木という土地柄にも合っているようです。入場料金制にしたことで、静かな雰囲気が保たれているといえます。
店内にある約3万点の書籍はすべて購入可能。この書店を経営するのは、日本出版販売株式会社という書籍や雑誌を扱う出版取次(問屋)です。予約すれば書籍のコンシェルジュが、希望に合った書籍を用意してくれるというサービスもあり、新しい本屋のあり方を様々な角度から取り入れている書店と言えます。