国内

新しい旅行様式は「ずらし」がポイント 移動手段も食事も

秋の行楽シーズンはこれからが本番。「ずらし」で新しい発見を(イメージ)

 10月1日から「東京除外」が解除されることで、いよいよGo Toトラベルキャンペーンが本格的に始まる。秋の行楽シーズン本番を迎え、キャンペーンの盛り上がりが期待されるが、旅行者にとっては“感染リスクが気になる”という人もいるだろう。何をどう対策すれば、安心して旅行が楽しめるのだろうか。

 これまでも、星野リゾート代表の星野佳路氏が提唱した「マイクロツーリズム」という考え方により、同じ都道府県内や隣県への小旅行をする人は少なくなかった。今後は、こうした近隣旅に加えて、新幹線や飛行機などを利用した遠方への旅行需要の復活が期待されている。

 実際、9月の4連休では全国の人気観光スポットに人が押し寄せ、その混雑ぶりが報じられた。多くの人は“旅をしたい”と思っている証拠だろう。旅行ジャーナリストの村田和子氏は、今こそ遠出の旅行もチャンスだという。

「訪日観光客がいない今、旅は信じられないほどリーズナブル。たとえば『ひさびさ旅割引』(JR東海ツアーズ)の場合、東京発着で新幹線を利用し、大阪で1泊のツアーは2万円を切っています。さらにGo Toトラベルを適用すれば、ここから実質半額となり(10月からの地域共通クーポン還元含む)、関西への1泊旅行が1万円かからない。通常は新幹線の片道だけで約1万4千円ですから破格です。遠出も気軽にできるので、念願だった場所へ出かけるチャンスです」(村田氏)

 新幹線だけではなく、飛行機やバスを使った旅もお得なプライスになっているのが現状だ。村田氏がこの秋冬の旅行を勧めるのは、価格の安さだけが理由ではない。

「私自身、夏に埼玉の秩父や京都、北海道を旅行しましたが、それらを通じて“旅の力”を再確認しました。旅は人の心を豊かにし、日常の元気をくれます。旅の経験を通じて『次はこうしたい』『こんなことに挑戦しよう』など意識が自然と未来を向くのも、旅のもつ大きな力だと思います。自粛続きで、その感覚を忘れてしまっている人が多いのではないでしょうか」(村田氏)

 そんな“旅の力”を再認識するために、これから実践したい新しい旅行様式を見ていこう。

今こそ遠出のチャンス。往復交通費や宿泊代などが含まれるパッケージツアーにはお得なプランも(時事通信フォト)

移動手段そのものでは感染リスクは低い

 最近、JR東海が「ずらし旅」という概念を提唱し話題になっている。旅をする時期や場所、旅先での行動を“定番”からずらすことで「3密(密接、密集、密閉)」を避け、かつ旅の新しい楽しみを発見しよう、というコンセプトだ。

 この間、旅行業界だけでなく、日常のあらゆる場面で「人との接触を減らして3密を回避する」感染対策が取り組まれている。米国立研究機関の博士研究員でウイルス学・免疫学が専門の峰宗太郎医師が解説する。

「まず、大原則を確認しましょう。新型コロナウイルス感染症は、感染者の呼吸器から排出されたウイルスが飛沫あるいは接触により体内に入ることで感染します。対策の原理原則は、その感染経路を把握し、ウイルスを遮断したり消毒したりすることです。人との接触を避ければ感染経路を考えなくて済み、逆に、不特定多数の人との接触の分だけ、感染者がいる可能性が増えることになります。

 では、旅行ではどう対策すればいいか。まず気をつけるべきは、3密のどれかに当たる状況を避けることです。鉄道などの車内では、マスクをして静かに過ごすことが大事です。気分が盛り上がり、お酒を飲みながらマスクを外して大声で話したりすると、感染経路が存在するリスクが高まります。ただ、そうした大騒ぎをしなければ、移動手段そのものによる感染リスクは高くないといえます。

 旅行中の感染リスクは、宿泊先での飲食やアクティビティ、混雑する場面にあると言えますが、現在は各所で3密を避ける対策を実施しているので、そうした状況は多くは生じないでしょう。屋外で人との距離を保っていれば、感染リスクは高くありません。

 一方、ビュッフェや宴会では会話が弾んで食事やお酒で盛り上がり、3密のいずれかの状況が生じる恐れがあります。各事業者においてはあらかじめ3密を避けるような工夫を行い、それでも一時的に3密のどれかが生じた場合は、旅行者が個人としてこれを避ける行動をとって欲しいと思います」(峰医師)

関連キーワード

関連記事

トピックス

優勝パレードには真美子さんも参加(時事通信フォト/共同通信社)
《頬を寄せ合い密着ツーショット》大谷翔平と真美子さんの“公開イチャイチャ”に「癒やされるわ~」ときめくファン、スキンシップで「意味がわからない」と驚かせた過去も
NEWSポストセブン
デート動画が話題になったドジャース・山本由伸とモデルの丹波仁希(TikTokより)
《熱愛説のモデル・Nikiは「日本に全然帰ってこない…」》山本由伸が購入していた“31億円の広すぎる豪邸”、「私はニッキー!」インスタでは「海外での水着姿」を度々披露
NEWSポストセブン
生きた状態の男性にガソリンをかけて火をつけ殺害したアンソニー・ボイド(写真/支援者提供)
《生きている男性に火をつけ殺害》“人道的な”窒素吸入マスクで死刑執行も「激しく喘ぐような呼吸が15分続き…」、アメリカでは「現代のリンチ」と批判の声【米アラバマ州】
NEWSポストセブン
“アンチ”岩田さんが語る「大谷選手の最大の魅力」とは(Xより)
《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン