ライフ

「薬やめる科」院長が指南「断薬の手続き」「かかりつけ医への伝え方」

日本で唯一「薬やめる科」がある松田医院和漢堂の松田史彦院長

日本で唯一「薬やめる科」がある松田医院和漢堂の松田史彦院長

 今年6月に公表された厚労省の統計「令和2年社会医療診療行為別統計の概況」によると、65~74歳の12.9%、75歳以上では24.2%もの人が「7種類以上」の薬を処方されていた。こうした「多剤処方」が起きるのは歳をとるにつれて基礎疾患が増え、複数の医療機関に通う人が増えるからだ。それぞれの医師から処方された薬を飲むと、飲み合わせによって薬が効きすぎたり、効果を打ち消し合うリスクがある。年齢によっては、代謝が衰え、薬の副作用リスクが増すこともある。

 どんな薬にも副作用などのリスクはつきものだ。医師と十分な相談のうえ、時には“減らす”“やめる”という選択が健康につながることもある。断薬を考える際、「かかりつけ医を変えずにできないか」と考える人は少ないだろう。そこで、今回は日本で唯一「薬やめる科」がある松田医院和漢堂の松田史彦院長から、「かかりつけ医に相談して断薬する方法」を指導してもらった。

 松田医師は、減薬・断薬に対する基本的な考え方についてこう語る。

「必ずしも断薬がすべての患者に最善とは限りません。薬を飲むことで安心する人もいて、どうしても薬を飲まないことに不安を感じてしまう人にまで無理にやめさせるべきではない。重要なのは本人の意思で、“なぜ薬をやめたいのか”をまず考えることです」

 減薬・断薬を目指す患者の多くが、理由として多剤併用による体調不良を挙げる。前述の通り、75歳以上の4人に1人が7種類以上の薬を服用している。かかりつけ医に相談する前に自宅でできる準備がある。

「体調不良は本人が気づかないケースもあるので、家族にも聞いたほうがいい。薬の添付文書に書かれている副作用はわかりにくく書かれていることも多いので、インターネットで調べて思い当たる症状がないか確認すると、より安全でしょう。同時に、似た効果の薬が複数処方されていないかも確認しましょう」

 ただ、自己判断での断薬は厳禁だ。数値が悪化するだけでなく、震えや不眠など離脱症状が生じる薬もある。

「『薬をやめたいと言ったら、先生が嫌な顔するのでは』と遠慮が生じやすいが、そういう人は家族に付き添ってもらうといい。断薬の意思だけでなく、処方と異なる飲み方をしているなど家族しか気づかないことも伝えられます。そもそも今は医薬分業で、医師は薬を多く出したからといって儲かるわけではないので、遠慮する必要はありません」

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン