国内

「週刊ポスト」本日発売! 米国がウクライナを捨てる日ほか

 3月7日発売の「週刊ポスト」は、ロシアのウクライナ侵攻で世界の秩序と経済が脅かされるなか、日本国民が命と生活を守るために何をすべきかの道しるべを示すプレミアム合併特大号。プーチン露大統領の暴挙に“口先介入”ばかりで抑止力を発揮できないバイデン米大統領は、アメリカ国内でも急速に求心力を失いつつある。超大国の重しが利かない時代には、国内政治も金融も荒れる。今、私たちは何をすべきか――。

今週の見どころ読みどころ

◆トランプ「プーチンは天才」の真意は「バイデンはウクライナを見捨てる」
アメリカのトランプ前大統領は、ウクライナに侵攻したプーチン露大統領を「天才だ」と褒めちぎっている。ただの暴言、妄言と笑い飛ばすのは間違いだ。アメリカでは共和党支持者の半数以上、民主党支持者でも4割近くが「米軍派遣には反対」と答えており、バイデン大統領は「非難声明」と「経済制裁」はできても、実力行使でロシア軍を止めることは半ば諦めていたのである。

◆<緊急対談>池上彰x横田増生「ウクライナ危機でトランプ復活が見えた」
アメリカを分断した大統領選挙を潜入取材したジャーナリスト・横田氏と池上氏が緊急対談し、ウクライナ危機と日米政治の行方を論じた。アメリカではウクライナ情勢に及び腰のバイデン大統領に代わり、2024年にトランプ氏の大統領復帰の可能性が高まっている。対談した両氏は、安倍政権時代に日本でも政治の「トランプ化」が進んだという見解でも一致し、「国民の分断を煽る政治」に警鐘を鳴らした。

◆<内幕摘出>大阪メディアは吉村維新の広報機関になったのか
47都道府県で最悪のコロナ被害を出している大阪で、なぜ維新や吉村知事への批判が噴出しないのか。それは在阪メディアが吉村ヨイショに精を出し、社会の木鐸の役目を放棄していることにも原因がある。ワイドショーには吉村氏が“レギュラー”のごとく出演し、コメンテーターたちから厳しい質問は出ない。読売新聞にいたっては、大阪府の「情報発信」を担う協定まで結んでいた。

◆大河ヒロイン・小池栄子は「誰よりも本を読む女優」
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で頼朝の妻・北条政子を演じる小池栄子は、鳴かず飛ばずの時代を経て巨乳グラドルとしてブレイクしたのち、天性の才能と人知れず重ねた努力で一流女優に成長した。中井貴一ら共演者やスタッフたちは、口をそろえて彼女の勉強家ぶりを強調する。他の女優が台詞を覚えるのに必死になっている間も、ずっと読書している姿が印象的だったという。

◆テレ朝退社・富川アナが再就職先に「トヨタイムズ」を選ぶワケ
テレビ朝日を退社することを発表した富川悠太アナは、トヨタに入社すると報じられている。トヨタは自前のメディア「トヨタイムズ」に注力しているから、富川氏はその“局アナ”を次の舞台に選んだと見られている。その決断の背景は何か?

◆総理を目指す高市早苗が激白「私は安倍派には入りません」
昨秋の自民党総裁選では岸田首相に肉薄して力を示した高市早苗・政調会長に直撃インタビュー。安倍チルドレンと見られてきたが、実は今も派閥に所属していない。本人は安倍元首相への尊敬の念を語りつつ、「今は安倍派に入らない」と明かした。さらに女性議員の出世を阻む永田町の「ガラスの天井」を赤裸々に語った。

◆<警告リポート>ワクチン3回目後に「風呂で死亡」の悲劇が続出
先進国で最もブースター接種が遅れている日本で、気になる報告が相次いでいる。3回目接種後に風呂で死亡する高齢者が増えているのだ。政府も専門家も「接種後の風呂はOK」と言ってきたが、実はワクチンの治験で「風呂の影響」は調べられていない。製薬会社のある欧米では湯舟に浸かる習慣がないからだ。本当に大丈夫なのか、専門家の意見を集めた。

◆利子は減らすわ、窓口は閉めるわ、「預金者を切り捨てて平然とする大銀行」
すでにヨーロッパでは、預けるほど預金が減っていくという「マイナス金利」が現実になっている。日本でも、日銀は銀行に対してマイナス金利を課しており、預金者にその累が及ぶのも時間の問題といわれる。しかも、経営環境が厳しい大銀行は預金者サービスの切り捨ても進めている。人件費カットのために窓口業務は縮小し、支店も統廃合を急ぐ。さらに種々の手数料を利用者から徴収するのが業界のトレンドだ。かつて公的資金で救済された大銀行が、こんな態度でいいのか。

◆悠仁さま「私服登校」で注目される脱・皇室ファッション
秋篠宮家の悠仁親王が4月から通う筑波大附属高校は自由な校風で知られ、校則もほとんどなければ制服もない。生徒たちは自由なファッションを楽しんでいるが、悠仁親王はどんな格好で登校するのか。周囲は英王室のようなカジュアルな姿に期待するが、日本の皇室では不文律の「皇室ファッション」が常識とされていて……。

◆吉岡里帆「どんぎつねから女郎蜘蛛へ」華麗なる変身
「どんぎつね」のほっこり家庭的な雰囲気で多くの男性ファンを魅了した吉岡里帆が最新映画で大胆なイメチェンを果たした。4月29日公開の『ホリック×××HOLiC』で、妖艶な金髪ボンデージ美女「女郎蜘蛛」を演じ、「とにかくセクシーな所作が難しくて」と語った。

◆<医療最前線>「5年後には治せるようになる」がん
いまや国民の半数以上が罹患するがんは、一方で「治る病」にもなりつつある。手術、抗がん剤、放射線という「3大療法」に続く最新治療の最前線をリポートする。日進月歩の免疫療法では、ノーベル賞候補といわれる日本の技術者がインタビューに応じた。さらに、ウイルスを使った驚きの治療も紹介する。

◆ヤラセ一切なし! 薄毛に悩む本誌副編集長に毛が生えてきた一部始終
テレビCMでも電車広告でも「AGA治療」を謳うクリニックの宣伝を目にしない日はないくらいだが、薄毛に悩む多くの男性は「本当に治るの?」と懐疑的なのではないか。本誌副編集長(43)は昨年、一念発起してクリニックの門を叩いた。遊びと酒を控えて月2万円の治療費を捻出して5か月……驚きのビフォー&アフターは本誌でご確認ください。

◆<カラーガイド>藤井聡太・五冠「勝負めし」の勝率がわかった!
史上最年少、10代で五冠を達成した藤井聡太は、対局時の「おやつ」「ごはん」も注目を集める。会場周辺の名店からデリバリーされるのが通例だが、いずれ劣らぬ至高の一皿をカラーグラビアで紹介する。「藤井めしウォッチャー」が調べたメニューごとの勝率もあわせて公開。ランチにカレーを選んだ時は、なんと勝率100%! ところが夕食にカレーを食べると勝率は8割に下がっていた。そして極端に勝率を下げる“鬼門のランチ”も。

◆<誌上拝観>奈良・京都「古寺の至宝」をめぐる旅
奈良と京都の古刹・名刹に残る至宝をカラーグラビアでお届けする。国宝・重要文化財の仏像が300体もある法隆寺からは、金堂須弥壇の13体が並ぶ圧巻の光景や、普段は公開されていない夢殿の救世観音像の貴重な姿を紹介。美しい佇まいで知られる東寺の五重塔は、枝垂桜ごしにライトアップされた神々しさに息をのむ。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
麻辣湯を中心とした中国発の飲食チェーン『楊國福』で撮影された動画が物議を醸している(HP/Instagramより)
〈まさかスープに入れてないよね、、、〉人気の麻辣湯店『楊國福』で「厨房の床で牛骨叩き割り」動画が拡散、店舗オーナーが語った実情「当日、料理長がいなくて」
NEWSポストセブン
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
50歳で「アンパンマン」を描き始めたやなせたかし氏(時事通信フォト)
《巨大なアンパンマン経済圏》累計市場規模は約6.6兆円…! スパイダーマンやバットマンより稼ぎ出す背景に「ミュージアム」の存在
NEWSポストセブン
保護者を裏切った森山勇二容疑者
盗撮逮捕教師“リーダー格”森山勇二容疑者在籍の小学校は名古屋市内で有数の「性教育推進校」だった 外部の団体に委託して『思春期セミナー』を開催
週刊ポスト
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
NEWSポストセブン