売り切れたトイレットペーパーの棚。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スーパーやドラッグストアでトイレットペーパーやティッシュペーパーが品切れになる店舗が相次いだ。2020年3月(NurPhoto via AFP)

売り切れたトイレットペーパーの棚。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スーパーやドラッグストアでトイレットペーパーやティッシュペーパーが品切れになる店舗が相次いだ。2020年3月(NurPhoto via AFP)

「テレビや新聞が嘘を言っている、という言説はネットを中心に20年も前から言われてきたことです。最近では、ネットはオールドメディアよりも真偽不明の情報ばかりで、情報収集にはある程度の知識と技術が必要だという冷静な分析も広がってきました。でも、そういった認識にまだたどり着けていない人もいる。両親は遅れてきた”自称情報強者”に思えてなりません」(牧瀬さん)

 最近は、SNS上で盛り上がっているテーマについて当事者、たとえばひろゆき氏が出演してテレビやネット番組上で議論する様子を見せる、というSNS論争のエンタメ化が増えている。そこで放送または配信されているものが内容のある議論であればまだしも、罵声の応酬、冷笑に終始する場合も少なくなく、単なる「大騒ぎ」にしか見えない事もある。もし客観的な場所でそれを見聞きしたら、自分とは異なる世界の話だと感じやすいのだろうが、多くが個人でじっくり画面を見てしまう配信は、良くも悪くも身近なもの、自分に近いものだと思い込みやすいという面もあろう。その距離の近さから、たとえくだらない内容でも感化され、自身に関係の無い、もしくは非常に遠い話題であっても、身近に感じてしまう人が増えたのではないか、牧瀬さんはそう指摘する。

 つい最近で言えば、安倍元首相が銃撃された直後も「安倍さんが亡くなり喪失感がすごい」「何もする気が起きない」といった声がSNS上に散見された。しかし、驚いたり落胆することはあっても、安倍氏はあくまで一政治家であって家族や親戚などではなく、直接の面識すらない人がほとんどだ。感受性が強く、地球の裏側の悲惨な出来事の様子を画面でみただけでも精神的なダメージを受けるという少ない例はあるかもしれないが、普段、そんな繊細さの片鱗もなかった自分の家族が、急に特定のことにだけ感情的になるのは、その発露の受け止めを要求される牧瀬さんのような立場からはとても不自然に見えるはずだ。だいたい、冷淡な言い方をすれば、知らなかったらそれで済む問題でもあるかもしれず、その人自身の生活にはほとんど何も影響が出ることはないのだ。

 無論そういった問題について、全く関心を持たないのが良い、というわけではない。だが、必要以上に自分に近い事象だと捉えてしまい、思考のバランスが取れなくなったり、考え方が異なる他者に攻撃的になってしまったりするのは奇妙なことだ。情報が身近になり、地球の裏側で起きていることですら、無料で簡単に、しかもリアルタイムで知ることができる時代の弊害なのだろうか。

トイレットペーパー買いだめのきっかけ

 情報過多でパニックになったり、頭の中で処理できず結果が偏ってしまうことは誰にでもある。そういうことを皆が承知していれば、混乱に人を巻き込んだり、巻き込まれたりということも減るのではないはずだ。誰でもSNSを操れるようになってからというもの、不用意な内容でも一時的な「ノリ」任せで、軽はずみに情報を発信したことによるトラブルは、枚挙にいとまがないほどである。

 たとえば、新型コロナウイルスの感染拡大が日本で始まった当初、トイレットペーパーの買いだめに皆が走ったきっかけは、匿名の一般人による根拠がないツイートがきっかけだった。そのツイートをきっかけに、リアルでも根拠がない噂話を周囲に拡散した人が相次いだ結果、あらゆる店からトイレットペーパーが消えてしまった。1970年代の「オイルショック」時にもトイレットペーパーなどが店頭から消える騒動となったが、発端と拡散は主にリアルのクチコミでありそれが今、ネットに置き換わってしまっている。左右を標榜する知識人や文化人が発信する情報でさえ、よく読み込んでいくとソース(出展、根拠)が不確かだったり、ソースそのものがいわゆる「まとめサイト」だったりすることも、毎日のように、いや毎時間のように頻発している。

 自分のような一市民が何かをちょっとつぶやいたり、写真をアップすることに影響力など何もないと考えるのは危険だ。ネットでの発信だけでなく、もちろんリアルでも誰かに何等かの影響を与える事の重大さを今一度考えるべきだろう。残念ながら現実は、自重しよう、落ち着いて話し合おうという意見は、お祭り騒ぎのような「議論」にかき消されているが、それでもやはり諦めずに、一息入れて落ち着くことを心がけたい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

事件に巻き込まれた竹内朋香さん(27)の夫が取材に思いを明かした
【独自】「死んだら終わりなんだよ!」「妻が殺される理由なんてない」“両手ナイフ男”に襲われたガールズバー店長・竹内朋香さんの夫が怒りの告白「容疑者と飲んだこともあるよ」
NEWSポストセブン
4月は甲斐拓也(左)を評価していた阿部慎之助監督だが…
《巨人・阿部監督を悩ませる正捕手問題》15億円で獲得した甲斐拓也の出番減少、投手陣は相次いで他の捕手への絶賛 達川光男氏は「甲斐は繊細なんですよね」と現状分析
週刊ポスト
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《左耳に2つのピアスが》地元メディアが「真美子さん」のディープフェイク映像を公開、大谷は「妻の露出に気を使う」スタンス…関係者は「驚きました」
NEWSポストセブン
防犯カメラが捉えた緊迫の一幕とは──
「服のはだけた女性がビクビクと痙攣して…」防犯カメラが捉えた“両手ナイフ男”の逮捕劇と、〈浜松一飲めるガールズバー〉から失われた日常【浜松市ガールズバー店員刺殺】
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト