ライフ

【逆説の日本史】西園寺が阻もうとした日本的朱子学がもたらす「思想的潮流」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立V」、「国際連盟への道3 その10」をお届けする(第1364回)。

 * * *
 老子の時代(紀元前!)の儒教は確かにまだ朱子学ほどヒステリックでは無いのだが、西園寺公望が第二教育勅語を「使って」消そうとした「毒素」は、すでに含まれていた。第二教育勅語で「人生ノ模範ヲ衰世逆境ノ士ニ取リ其危激ノ言行ニ倣ハントシ」(人生の模範を乱世や逆境に生きた人物に求め)と指摘されている部分である。なぜ儒教が「人生の模範を乱世や逆境に生きた人物に求め」るのか、なぜそれが「ダメ」なのか、それについて初めてきちんと説明したのは拙著『逆説の日本史 第七巻 中世王権編』においてだから、なんといまから四半世紀前の一九九八年(平成10)のことになる。単行本が出たのは翌九九年だが、『週刊ポスト』の連載として文章が掲載されたのはこの年、読者のなかにはまだ生まれていないか子供だった方もいるだろう。

 そこであらためて説明しよう。古くからの愛読者は「復習」のつもりで聞いていただきたい。そのことを述べたのは、前出の第七巻第二章「『太平記』に関する小論編」だ。それを読んでいただければ当時の国文学界の大御所と見られていた先生方でも、儒教あるいは朱子学(宋学)に対する理解がまったく不足していたことがわかる。もちろん彼らがそうなってしまったのは、日本歴史学界の三大欠陥の一つ「宗教の無視」が日本の歴史教育自体を歪めているからであり、国文学者の方々もその「誤った歴史教育の犠牲者」ではあるのだが、私に言わせればこの根深い「儒教に関する誤解」はなかなか根絶されない。私の力不足ももちろんあるが、ここのところが日本人にもっともわかりにくい部分だからだろう。逆に言えばここはまさに「日本史の急所」であり、ここさえ理解すれば「歴史開眼」できるほどのことなのである。

 わかりやすく説明しよう。

「現代でも『国のために命をささげる』と言う政治家はいる。しかし、その言葉が本当かどうかは、この国に戦争や内乱が起こらないとわからない、いわばその政治家が本当に命を投げ出したところで初めて『あの言葉に嘘はなかったんだ』とわかるわけだ」

 わざわざこの文章を「 」でくくったのは、引用だからである。しかし他著からの引用では無い。先に紹介した『逆説の日本史 第七巻 中世王権編』の八十二ページ(文庫版なら96ページ)からで、この説明が一番わかりやすいからだ。現在の視点で補足するなら、ウクライナの現状だろう。かの国にも戦争前には「私は戦争になったら祖国のために死ぬまで戦う」と豪語した政治家や軍人がいたに違いない。そして、残念ながらそのなかには戦争が始まると同時にさっさと逃亡した連中もいたに違いない。

 これはウクライナ国民の民度の問題では無く、人類の法則と言うべきものだ。人間は往々にして、安全なときは適当なことを言って人気を得ようとする動物だからである。しかし、現在のウクライナはロシアによる侵略戦争に抵抗中であり、それゆえに本当に国のために命を捧げる政治家や軍人とは誰か、区別がついている状態だと言える。

 問題は、それが国民にとって「おめでたい」状態であるかどうかだ。めでたいはずが無いのは誰でもわかる話で、いくら国家に忠実な政治家や軍人(昔はこれを「忠臣」と呼んだ)の区別がついたとしても、 戦争が続く限り多くの国民が殺され国土は破壊される。国民あるいは国家にとってもっとも望ましいのは、「戦争など起こらない」ことだ。

 しかし「人生の模範を乱世や逆境に生きた人物に求め」る儒教では、結局そうした事態つまり戦争が続くことを「奨励」しているも同然ではないか。だから老子は二千年以上も前に「国家昏乱して忠臣有り」と言った。敷衍すれば「忠臣がもてはやされるのは、国家が乱れているとき(人民が不幸なとき)ではないか。だからそれを理想とする儒教は間違っている」ということだ。

 老子は「六親和せずして孝慈有り」とも言った。前に私はこの「実例」として戯曲家ウィリアム・シェークスピアの『リア王』(黒澤明監督作品の『乱』はこの作品の翻案)を出したが、あのドラマにおいてリア王の末娘コーディリアは親孝行の手本である。中国では昔、これを「孝子」と呼んだ。コーディリアは確かに孝子の鑑だ。しかし、なぜその「区別」がついたのかと言えば、ファミリー全体が不幸になったからである。

関連記事

トピックス

イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
「ガールズメッセ2025」の式典に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月19日、撮影/JMPA)
《“クッキリ”ドレスの次は…》佳子さま、ボディラインを強調しないワンピも切り替えでスタイルアップ&フェミニンな印象に
NEWSポストセブン
結婚へと大きく前進していることが明らかになった堂本光一
《堂本光一と結婚秒読み》女優・佐藤めぐみが芸能界「完全引退」は二宮和也のケースと酷似…ファンが察知していた“予兆”
NEWSポストセブン
売春防止法違反(管理売春)の疑いで逮捕された池袋のガールズバーに勤める田野和彩容疑者(21)
《GPS持たせ3か月で400人と売春強要》「店ナンバーワンのモテ店員だった」美人マネージャー・田野和彩容疑者と鬼畜店長・鈴木麻央耶容疑者の正体
NEWSポストセブン
日本サッカー協会の影山雅永元技術委員長が飛行機でわいせつな画像を見ていたとして現地で拘束された(共同通信)
「脚を広げた女性の画像など1621枚」機内で児童ポルノ閲覧で有罪判決…日本サッカー協会・影山雅永元技術委員長に現地で「日本人はやっぱロリコンか」の声
NEWSポストセブン
三笠宮家を継ぐことが決まった彬子さま(写真/共同通信社)
三笠宮家の新当主、彬子さまがエッセイで匂わせた母・信子さまとの“距離感” 公の場では顔も合わさず、言葉を交わす場面も目撃されていない母娘関係
週刊ポスト
タンザニアで女子学生が誘拐され焼死体となって見つかった事件が発生した(時事通信フォト)
「身代金目的で女子大生の拷問動画を父親に送りつけて殺害…」タンザニアで“金銭目的”“女性を狙った暴力事件”が頻発《アフリカ諸国の社会問題とは》
NEWSポストセブン
鮮やかなロイヤルブルーのワンピースで登場された佳子さま(写真/共同通信社)
佳子さま、国スポ閉会式での「クッキリ服」 皇室のドレスコードでは、どう位置づけられるのか? 皇室解説者は「ご自身がお考えになって選ばれたと思います」と分析
週刊ポスト
Aさんの左手に彫られたタトゥー。
《10歳女児の身体中に刺青が…》「14歳の女子中学生に彫られた」ある児童養護施設で起きた“子供同士のトラブル” 職員は気づかず2ヶ月放置か
NEWSポストセブン
知床半島でヒグマが大量出没(時事通信フォト)
《現地ルポ》知床半島でヒグマを駆除するレンジャーたちが見た「壮絶現場」 市街地各所に大量出没、1年に185頭を処分…「人間の世界がクマに制圧されかけている」
週刊ポスト
お騒がせインフルエンサーのボニー・ブルー(インスタグラムより)
「バスの車体が不自然に揺れ続ける」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサー(26)が乱倫バスツアーにかけた巨額の費用「価値は十分あった」
NEWSポストセブン