そこへ第一次世界大戦が始まり、大方の予想どおり日本は参戦した。言うまでも無く戦争は勝つ場合と負ける場合がある。日露戦争の場合はどちらに転ぶかわからなかったのだが、この世界大戦では日本がドイツに勝つことは確実に予想できた。じゅうぶんに準備をする時間もあった。幸いにして技術の進歩で日清・日露のころより遥かに質の高い報道写真を、一般大衆も手が届く値段で大量に印刷できるようにもなっていた。博文館はここぞとばかりに『歐洲戰爭實記』を大量印刷し、莫大な利益を上げようと策した。

 人間の社会の常識だが、儲かるとなれば真似しようという連中が必ず出てくる。具体的に言えば、他の出版社もグラフ雑誌を発行しておおいに儲けようとした。ここで『歐洲戰爭實記』はそれまでのライバルの新聞だけで無く、他の出版社発行のグラフ雑誌も競争相手とすることになった。

 一般的に「競争」と言えば、望ましいというイメージを誰もが持っているのではないだろうか。私もじつは昔はそう思っていた。どんな分野でも競争が盛んになれば「生産物」の質は上がり価格は下がり、いいこと尽くめだと考えていた。ところが、歴史を研究しているうちに必ずしもそうで無いことに気がついた。競争というものが、かえって社会へ悪影響をもたらすケースが長い歴史のなかにはあるということだ。じつは、人類全体の歴史のなかでも私の知る限り、この「日比谷焼打事件以後、昭和二十年までの日本マスコミ史」は、その典型的な例なのである。

米紙は独軍の勇猛さのみを強調

 そのことについて詳しく触れる前に、『歐洲戰爭實記』に掲載された日本の青島要塞攻略についての外国の反応を紹介しておこう。

「青島陷落に對する世界の反響」と題した特集記事「歐洲戰爭實記(第九号)」である。世界各国の新聞が青島陥落をどのように評したか、順を追って紹介してある(以下、〈 〉内は同記事からの引用)。

 まず、同盟国英吉利(イギリス)の反応だが、『ロンドン・タイムス』紙は、〈比較的僅少の損害を以て戰爭の目的を逹したるを欣幸と爲す〉と述べている。これは名指しこそしていないものの、総司令官の神尾光臣中将の戦略に対する絶賛に他ならない。さらに〈我聯合軍(=英軍と日本軍。引用者註)は、十七箇年來の獨逸の事業を根柢より覆し、獨逸人の陰謀は茲に極東より掃攘せられたり。而して獨逸勢力の驅逐は、啻に北京政府に對する獨逸の威望を打破したるのみならず、更に支那の境域を超え、亞細亞全土を通じて印度、更に或は埃及土耳其の遠きに亙る獨逸の信用と勢威を減削せんこと必せり〉と続けている。

 現代語に訳すまでも無いとは思うが、要するに「ドイツの勢力は中国だけで無く、インド(印度)やエジプト(埃及)やトルコ(土耳其)でも失墜した」。つまり、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世によって画策された「3B政策」、つまりBが頭文字のベルリン、ビザンティウム(イスタンブール)、バグダッドを鉄道で結びドイツの勢力範囲とする政策が破綻した、と快哉を叫んでいるのである。

 また同じ英紙の『イヴニング・スタンダード』紙は、とくに神尾戦略について〈我同盟軍は戰術上三箇月を要すべしと豫期せられたる要塞を、僅か二三週間にして攻略せり。而して其損害は僅に數百の戰死者に止まれりと云ふ。該要塞が、三千の獨逸兵に依りて防禦せられ、且最近戰術の許す有ゆる設備を有するに鑑みる時は、其成功たるや殊に顯著たりと云ふべし〉と、これも絶賛している。

 たしかにドイツ側のワルデック大佐の「弁明」にあったように、青島要塞はこの記事の言うようにすべてが最新鋭だったわけでは無いが、それでもビスマルク砲台には最新鋭の大砲が配備されていたから、この評価は妥当なものと言っていいだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン