そこへ第一次世界大戦が始まり、大方の予想どおり日本は参戦した。言うまでも無く戦争は勝つ場合と負ける場合がある。日露戦争の場合はどちらに転ぶかわからなかったのだが、この世界大戦では日本がドイツに勝つことは確実に予想できた。じゅうぶんに準備をする時間もあった。幸いにして技術の進歩で日清・日露のころより遥かに質の高い報道写真を、一般大衆も手が届く値段で大量に印刷できるようにもなっていた。博文館はここぞとばかりに『歐洲戰爭實記』を大量印刷し、莫大な利益を上げようと策した。

 人間の社会の常識だが、儲かるとなれば真似しようという連中が必ず出てくる。具体的に言えば、他の出版社もグラフ雑誌を発行しておおいに儲けようとした。ここで『歐洲戰爭實記』はそれまでのライバルの新聞だけで無く、他の出版社発行のグラフ雑誌も競争相手とすることになった。

 一般的に「競争」と言えば、望ましいというイメージを誰もが持っているのではないだろうか。私もじつは昔はそう思っていた。どんな分野でも競争が盛んになれば「生産物」の質は上がり価格は下がり、いいこと尽くめだと考えていた。ところが、歴史を研究しているうちに必ずしもそうで無いことに気がついた。競争というものが、かえって社会へ悪影響をもたらすケースが長い歴史のなかにはあるということだ。じつは、人類全体の歴史のなかでも私の知る限り、この「日比谷焼打事件以後、昭和二十年までの日本マスコミ史」は、その典型的な例なのである。

米紙は独軍の勇猛さのみを強調

 そのことについて詳しく触れる前に、『歐洲戰爭實記』に掲載された日本の青島要塞攻略についての外国の反応を紹介しておこう。

「青島陷落に對する世界の反響」と題した特集記事「歐洲戰爭實記(第九号)」である。世界各国の新聞が青島陥落をどのように評したか、順を追って紹介してある(以下、〈 〉内は同記事からの引用)。

 まず、同盟国英吉利(イギリス)の反応だが、『ロンドン・タイムス』紙は、〈比較的僅少の損害を以て戰爭の目的を逹したるを欣幸と爲す〉と述べている。これは名指しこそしていないものの、総司令官の神尾光臣中将の戦略に対する絶賛に他ならない。さらに〈我聯合軍(=英軍と日本軍。引用者註)は、十七箇年來の獨逸の事業を根柢より覆し、獨逸人の陰謀は茲に極東より掃攘せられたり。而して獨逸勢力の驅逐は、啻に北京政府に對する獨逸の威望を打破したるのみならず、更に支那の境域を超え、亞細亞全土を通じて印度、更に或は埃及土耳其の遠きに亙る獨逸の信用と勢威を減削せんこと必せり〉と続けている。

 現代語に訳すまでも無いとは思うが、要するに「ドイツの勢力は中国だけで無く、インド(印度)やエジプト(埃及)やトルコ(土耳其)でも失墜した」。つまり、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世によって画策された「3B政策」、つまりBが頭文字のベルリン、ビザンティウム(イスタンブール)、バグダッドを鉄道で結びドイツの勢力範囲とする政策が破綻した、と快哉を叫んでいるのである。

 また同じ英紙の『イヴニング・スタンダード』紙は、とくに神尾戦略について〈我同盟軍は戰術上三箇月を要すべしと豫期せられたる要塞を、僅か二三週間にして攻略せり。而して其損害は僅に數百の戰死者に止まれりと云ふ。該要塞が、三千の獨逸兵に依りて防禦せられ、且最近戰術の許す有ゆる設備を有するに鑑みる時は、其成功たるや殊に顯著たりと云ふべし〉と、これも絶賛している。

 たしかにドイツ側のワルデック大佐の「弁明」にあったように、青島要塞はこの記事の言うようにすべてが最新鋭だったわけでは無いが、それでもビスマルク砲台には最新鋭の大砲が配備されていたから、この評価は妥当なものと言っていいだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

精力的な音楽活動を続けているASKA(時事通信フォト)
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー
NEWSポストセブン
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
ショーンK氏
《信頼関係があったメディアにも全部手のひらを返されて》ショーンKとの一問一答「もっとメディアに出たいと思ったことは一度もない」「僕はサンドバック状態ですから」
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
ショーンK氏が千葉県君津市で講演会を開くという(かずさFM公式サイトより)
《ショーンKの現在を直撃》フード付きパーカー姿で向かった雑居ビルには「日焼けサロン」「占い」…本人は「私は愛する人間たちと幸せに生きているだけなんです」
NEWSポストセブン
気になる「継投策」(時事通信フォト)
阪神・藤川球児監督に浮上した“継投ベタ”問題 「守護神出身ゆえの焦り」「“炎の10連投”の成功体験」の弊害を指摘するOBも
週刊ポスト
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン