ライフ

エッセイスト・宮田珠己氏インタビュー「対象物そのものより、自分が珍奇なものを見た時の感情に興味がある」

宮田珠己氏が新作について語る

宮田珠己氏が新作について語る

 確かにきっかけは「コロナ禍で旅に行けなくなったこと」、だったかもしれない。が、『ときどき意味もなくずんずん歩く』『いい感じの石ころを拾いに』といった著作もある脱力系人気エッセイスト宮田珠己氏(59)の手にかかると、体力作りも兼ねた〈そこらへん〉への散歩ですら、秘境旅に勝るとも劣らない発見や驚きやおかしみに満ちてくるから、つい嬉しくなってしまう。

 それこそ最新刊『路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅』の中で、宮田氏はかのレイチェル・カーソンの遺作と一字違いの造語〈The Sense of Wander〉をこう定義している。〈暗渠、電線、鉄塔、給水塔、歩道橋、狭い路地、道路標識、変な看板、さらにはエアコンのダクトや電気の配管まで〉〈私は、何の変哲もない街に感応できる感性を、センス・オブ・ワンダーと名づけたい〉

 古くは今和次郎の考現学から赤瀬川原平著『超芸術トマソン』へと至る系譜に著者もまた連なる1人だが、昨今では路上観察の世界もSNSの登場で細分化され、隙間を探すのも難しいほど。宮田氏はそうした先人達の仕事を巻末に紹介しつつ、この街旅の指針とするのだ。

「コロナの前から考えてはいたんです。旅する者にとって旅の核心は行先とは関係ない気もするし、家の近所やそこらへんを海外のように楽しむことも、実はできるんじゃないかなって。

 そのうち、『本当にこんなものを?』というくらい、坂とか鉄塔とか室外機とか、いろんなものを写真に撮ったりSNSで発信する人達が増えてきて、そのことに共感する自分もいたんです。『わかる、わかる』って。そんな時にちょうどこの企画を依頼されて、本当は自分でも見つけたかったんですけどね。まだ誰も発見していない未開のテーマを。

 ところが調べてみると、いるんですよ。〈ご近所富士山〉も〈タコすべり台〉も、自分が面白いと思うものをごまんと集めてる大先輩が。だからって無理に探しても面白くはならないだろうし、そこは自然に任せました」

 そう。常に全力で脱力に挑む著者にとって、無理は最もらしくないとも言える。1章〈目白から哲学堂公園〉から最終章〈神楽坂から曙橋〉まで全10章に及ぶ街旅は、同行の編集者〈西山くん〉と毎回かなりの距離を歩き、猛暑の中、東京スリバチ学会・皆川典久会長の著書にあった〈出口のない谷〉をめざしてみたり、〈無言板〉を方々で見つけてみたりと、実にとりとめがない。

 ちなみに無言板は〈腐食したり色褪せたりして何が描いてあるのかわからなくなった看板〉、ご近所富士山は富士塚のことだが、その間にも宮田氏はガスタンクと神社の取り合わせの妙や〈交通公園〉など、自身の心騒ぐ風景を写真に収め、例えば坂に関してはこう書いている。

〈坂の魅力は、私が思うに異界感があるところだ〉〈てっぺんを越えた向こうに何か新しい景色〉〈とにかく今こことは違う世界がありそうな予感がする〉

 また暗渠や路地に関しても『暗渠パラダイス!』にあった高山英男氏の考察を引きつつ、〈私に言わせれば「直」はつまらない。「湾」でも「消」でも「遮」でもいいが、やはり先が見えないことが望ましい〉と書き、〈私の《センス・オブ・ワンダー》はどうやら、その一点がとくに重要なようだ。異界を想像させる力〉と、傾向を自己分析するのだ。

「ただ、僕も巨大仏を追いかけてみたりジェットコースターに乗りまくったり、いろいろ本も出してはいるんですけど、ある程度やると飽きてくるんですよ。仮にタコすべり台の先駆者になれたとしても、世間が盛り上がるのと反比例して自分は飽きていくだろうし、歴史を調べるとか、王道の手順を踏むこともあんまりしない。

 なぜしないのか、考えてみたこともあるんですけど、そうすると本質とズレてしまう気さえする。たぶん対象物そのものより、『なぜオレはこれを面白いと思うのか』とか、自分がその珍奇なものを見た時の感情に、興味があるんです」

関連記事

トピックス

中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
スカイツリーが見える猿江恩賜公園は1932年開園。花見の名所として知られ、犬の散歩やウォーキングに訪れる周辺住民も多い(写真提供/イメージマート)
《中国の一部では夏の味覚の高級食材》夜の公園で遭遇したセミの幼虫を大量採取する人たち 条例違反だと伝えると「日本語わからない」「ここは公園、みんなの物」
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
『国宝』に出演する横浜流星(左)と吉沢亮
大ヒット映画『国宝』、劇中の濃密な描写は実在する? 隠し子、名跡継承、借金…もっと面白く楽しむための歌舞伎“元ネタ”事件簿
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン