ライフ

【逆説の日本史】「煽りに煽る」――戦前とまったく変わらぬ反省無きビジネスモデル

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その3」をお届けする(第1407回)。

 * * *
 じつは私は二年ほど前から関西に移住して、現在は阪神タイガースそして阪神電鉄の「本拠地」とも言うべき阪神甲子園球場の近くに住んでいる。私自身はタイガースの熱烈なファンでは無いのだが、近くの居酒屋に行けば酔客はほとんどタイガースファンである。そのなかには、私の読者もいないわけでは無い。最近若い人から、以前書いた「阪神球団の幹部は客さえ入れば優勝などしなくていいと思っていた、なんてことが本当にあったんですか?」と聞かれた。

 そうか、若い人は知らないんだ、とあらためて「隔世の感」を抱いた。現代はあらゆる物事の変化のスピードが激しいので、十年、二十年たつと社会の常識が根本から変わってしまうということがよくある。しかも、これに加えて日本では独特の「水に流す」という信仰があり、都合の悪いことは忘れてしまえばよいという文化があるから厄介だ。その結果、同じ過ちを繰り返すということになるからである。

 それに歯止めをかけるのが「歴史の認識」なのだが、ここは昨年三十八年ぶりの日本一の美酒に酔いしれたタイガースファンのために、あえて球団が同じ過ちを繰り返さないように、過去の真実をあらためて記しておこう。

 それは、一九七三年(昭和48)十月二十日(あらためて気がついたが、いまから半世紀以上前の話だった。若い人は知らないはずである)、巨人に追いついた阪神が、この日負けさえしなければセ・リーグ逆転優勝が決定する日のことだ。当時、阪神の絶対的エースは江夏豊だった。現監督の岡田彰布との対談本で、江夏は次のように述べている。

〈江夏 (前略)あと1勝したら優勝よ。「ボーナスの話でもあるんかな」と、喜び勇んで報知新聞の車に記者を待たせたまま、本社に向かったのよ。通された部屋のドアを開けたら当時の長田睦夫球団代表と鈴木一男常務が難しい顔をして座っていてね。「なんの話なんやろう」と思ったら、「勝ってくれるな」と言うのよ。勝てば選手の年棒はアップするし、金がかかるからな。優勝争いの2位が一番理想やったんやろうな。長田代表は「これは金田正泰監督も了解しているから」と言うのよ。
岡田 本社が負けろと?
江夏 カーッとしてな、テーブルをダンッとひっくり返して帰ってきた。それが当時の阪神やったな。(中略)でも「早く勝ちたい」という気持ちがあってカッカしてるから、結局5回で3点取られた。〉
(『なぜ阪神は勝てないのか?──タイガース再建への提言』江夏豊、岡田彰布著 角川書店刊)

 結局、江夏は負けてしまった。

 阪神球団幹部の要請は、厳密に言えば「八百長をやれ」ということだろう。じつにとんでもない話だが、こんなことが実際行なわれていた時代もたしかに存在したのだ。なぜ、そんなことになるかと言えば、前回述べたように阪神タイガースという球団そのものが阪神電鉄の「客寄せパンダ」として作られ、それがゆえに球団幹部が「本社の電鉄では出世できなかった人々」の「天下り」に占められてしまう、という構造がある。それゆえにスポーツのことが本来まったくわからないド素人が、ファンを楽しませ野球界に貢献するという球団本来の目的を忘れ、目先の収益だけにこだわることになるからである。

関連記事

トピックス

大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
戸郷翔征の不調の原因は?(時事通信フォト)
巨人・戸郷翔征がまさかの二軍落ち、大乱調の原因はどこにあるのか?「大瀬良式カットボール習得」「投球テンポの変化」の影響を指摘する声も
週刊ポスト
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
沢尻エリカ、安達祐実、鈴木保奈美、そして広末涼子…いろいろなことがあっても、なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
女性セブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
過去の大谷翔平のバッティングデータを分析(時事通信フォト)
《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト
電動キックボードの違反を取り締まる警察官(時事通信フォト)
《電動キックボード普及でルール違反が横行》都内の路線バス運転手が”加害者となる恐怖”を告白「渋滞をすり抜け、”バスに当て逃げ”なんて日常的に起きている」
NEWSポストセブン
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン