芸能

【風間杜夫インタビュー】「プロ意識を持つと演技が固定されてしまう」新ジャンルへの挑戦を続けるベテラン俳優はどこに向かうのか

「今年のもうひとつの目標は小学生の孫娘と2人でデートすること。2人きりだと緊張しちゃうんだよね」と目を細める一面も

新ジャンルに初挑戦し続ける風間杜夫

 22才で劇団を立ち上げてから53年。古希を過ぎてなお、新しい芝居のジャンルに初挑戦し続け、“生涯アマチュア”を目指すと言い切る風間杜夫にインタビュー。若かりし頃の思い出や、つかこうへいさんとの出会い、そしてこれからについて聞いた──。【前後編の後編。前編から読む

 1960年代末〜1970年代初め、風間は早稲田大学で演技を学びながら、「俳優小劇場」の養成所にも通っていた。そして当時の仲間で、後に同居もする大竹まこと(74才)や斉木しげる(74才)、さらに、きたろう(75才)たち(後のシティボーイズ)と22才のとき、劇団『表現劇場』を立ち上げたのだという。

「ぼくはこの頃、役者になると決めていたので、アルバイトで食いつなぎながら芝居をするのは違うと思ったんです。役者で食べていけるようにならなきゃ意味がないと。それで、宣材用の写真を撮ってあちこちに持っていきました」

 それが功を奏した。映画会社「日活」関係者の目に留まったのだ。当時の日活は社運を懸けて路線を変更し、成人映画レーベル「日活ロマンポルノ」を1971年に立ち上げたばかりだった。

「成人映画の撮影でしたから、世間の偏見があったかもしれませんが、当時の日活の撮影現場は、そんなことを意に介さないほど熱意にあふれていましたね」

 成人映画の撮影ならば、女優との浮いた話もありそうだが……。

「いやいや、ぼくは当時偏屈で、共演者とはほとんど話しませんでした。食堂にもいかず楽屋に籠っていたくらい(笑い)。

 ロマンポルノは女優さんを撮るのがメイン。特に絡みのシーンでは男のぼくは映らないよう、撮影中は監督の指示に従うことが多かったんです。“はい、風間くん、もうちょっと上にずれて”“次、左のおっぱい吸って”って、もう細かい。現場は色気も何もないですよ。

 でも、田中登監督なんかは、作品に裏テーマをのせていて、たとえば、ぼくが出演した『女教師 私生活』(1973年)では、沖縄から出てきた青年が、本土の女性に養われるという設定だったんですが、その2人の関係を描くことで“沖縄と本土の関係を見つめ直す”とおっしゃっていました。単なる成人映画ではなくて、監督たちの映画作りへの熱意と愛がこもっていました。

 1972年から14本に出演させてもらいましたが、ロマンポルノはぼくにとって青春映画でしたね」

故・つかこうへいさんとの運命の出会い

 日活ロマンポルノに出演したことで役者として生活できるようになったことに加え、映画やドラマ出演の依頼が来るようになったという。つかさんと知り合ったのもこの頃だ。

「1975年、つかさんがかかわっていた早稲田大学の劇団『暫』の演出家たちが、ぼくたちの芝居を見に来てくれたんです。彼らは、『暫』の舞台の出演者を探していて、つかさん原作の『出発』に出演することになったんです。その稽古中に一度だけ、つかさんが見に来たのですが、そのとき、つかさんの劇団に誘われました。

 つかさんの芝居の何がおもしろいって、“口立て”(完全な脚本がなく、その場でせりふを決めていく)なんです。そういった芝居は初めてだったし、つかさんの何事もおもしろがるエネルギーには圧倒されました」

 何才になってもさまざまなジャンルに挑戦し、どんなことも楽しむ姿勢やアドリブへの対応力は、つかさんの影響だろうか。いずれにせよ、風間はつかさんの舞台には欠かせない役者となっていった。そして1982年、風間が33才のとき、つかさんの小説『蒲田行進曲』が、深作欣二監督によって映画化されることになり、同作の舞台に出演していた風間と平田満に出演依頼が来た。これが役者としての転機となった。

「実は深作監督ともご縁がありましてね。子役時代、『名犬物語 断崖の少年』という映画に出演し、真冬に川につかるシーンがあったんです。そのとき、ドラム缶風呂に湯をわかし、カットになるたびに風呂に入れてくれたやさしい助監督が、深作さんだったんです。映画撮影で再会したとき、“お〜、あのときの坊主か”と言ってくれて……。うれしかったですね。いろいろな人と出会ってつながって、いまの自分があるんですよ」

関連キーワード

関連記事

トピックス

田久保市長の”卒業勘違い発言”を覆した「記録」についての証言が得られた(右:本人SNSより)
【新証言】学歴詐称疑惑の田久保市長、大学取得単位は「卒業要件の半分以下」だった 百条委関係者も「“勘違い”できるような数字ではない」と複数証言
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
“高市効果”で自民党の政党支持率は前月比10ポイント以上も急上昇した…(時事通信フォト)
世論の現状認識と乖離する大メディアの“高市ぎらい” 参政党躍進時を彷彿とさせる“叩けば叩くほど高市支持が強まる”現象、「批判もカラ回りしている」との指摘
週刊ポスト
国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
前伊藤市議が語る”最悪の結末”とは──
《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」
NEWSポストセブン
日本維新の会・西田薫衆院議員に持ち上がった収支報告書「虚偽記載」疑惑(時事通信フォト)
《追及スクープ》日本維新の会・西田薫衆院議員の収支報告書「虚偽記載」疑惑で“隠蔽工作”の新証言 支援者のもとに現金入りの封筒を持って現われ「持っておいてください」
週刊ポスト
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン