芸能

【風間杜夫インタビュー】「プロ意識を持つと演技が固定されてしまう」新ジャンルへの挑戦を続けるベテラン俳優はどこに向かうのか

「今年のもうひとつの目標は小学生の孫娘と2人でデートすること。2人きりだと緊張しちゃうんだよね」と目を細める一面も

新ジャンルに初挑戦し続ける風間杜夫

 22才で劇団を立ち上げてから53年。古希を過ぎてなお、新しい芝居のジャンルに初挑戦し続け、“生涯アマチュア”を目指すと言い切る風間杜夫にインタビュー。若かりし頃の思い出や、つかこうへいさんとの出会い、そしてこれからについて聞いた──。【前後編の後編。前編から読む

 1960年代末〜1970年代初め、風間は早稲田大学で演技を学びながら、「俳優小劇場」の養成所にも通っていた。そして当時の仲間で、後に同居もする大竹まこと(74才)や斉木しげる(74才)、さらに、きたろう(75才)たち(後のシティボーイズ)と22才のとき、劇団『表現劇場』を立ち上げたのだという。

「ぼくはこの頃、役者になると決めていたので、アルバイトで食いつなぎながら芝居をするのは違うと思ったんです。役者で食べていけるようにならなきゃ意味がないと。それで、宣材用の写真を撮ってあちこちに持っていきました」

 それが功を奏した。映画会社「日活」関係者の目に留まったのだ。当時の日活は社運を懸けて路線を変更し、成人映画レーベル「日活ロマンポルノ」を1971年に立ち上げたばかりだった。

「成人映画の撮影でしたから、世間の偏見があったかもしれませんが、当時の日活の撮影現場は、そんなことを意に介さないほど熱意にあふれていましたね」

 成人映画の撮影ならば、女優との浮いた話もありそうだが……。

「いやいや、ぼくは当時偏屈で、共演者とはほとんど話しませんでした。食堂にもいかず楽屋に籠っていたくらい(笑い)。

 ロマンポルノは女優さんを撮るのがメイン。特に絡みのシーンでは男のぼくは映らないよう、撮影中は監督の指示に従うことが多かったんです。“はい、風間くん、もうちょっと上にずれて”“次、左のおっぱい吸って”って、もう細かい。現場は色気も何もないですよ。

 でも、田中登監督なんかは、作品に裏テーマをのせていて、たとえば、ぼくが出演した『女教師 私生活』(1973年)では、沖縄から出てきた青年が、本土の女性に養われるという設定だったんですが、その2人の関係を描くことで“沖縄と本土の関係を見つめ直す”とおっしゃっていました。単なる成人映画ではなくて、監督たちの映画作りへの熱意と愛がこもっていました。

 1972年から14本に出演させてもらいましたが、ロマンポルノはぼくにとって青春映画でしたね」

故・つかこうへいさんとの運命の出会い

 日活ロマンポルノに出演したことで役者として生活できるようになったことに加え、映画やドラマ出演の依頼が来るようになったという。つかさんと知り合ったのもこの頃だ。

「1975年、つかさんがかかわっていた早稲田大学の劇団『暫』の演出家たちが、ぼくたちの芝居を見に来てくれたんです。彼らは、『暫』の舞台の出演者を探していて、つかさん原作の『出発』に出演することになったんです。その稽古中に一度だけ、つかさんが見に来たのですが、そのとき、つかさんの劇団に誘われました。

 つかさんの芝居の何がおもしろいって、“口立て”(完全な脚本がなく、その場でせりふを決めていく)なんです。そういった芝居は初めてだったし、つかさんの何事もおもしろがるエネルギーには圧倒されました」

 何才になってもさまざまなジャンルに挑戦し、どんなことも楽しむ姿勢やアドリブへの対応力は、つかさんの影響だろうか。いずれにせよ、風間はつかさんの舞台には欠かせない役者となっていった。そして1982年、風間が33才のとき、つかさんの小説『蒲田行進曲』が、深作欣二監督によって映画化されることになり、同作の舞台に出演していた風間と平田満に出演依頼が来た。これが役者としての転機となった。

「実は深作監督ともご縁がありましてね。子役時代、『名犬物語 断崖の少年』という映画に出演し、真冬に川につかるシーンがあったんです。そのとき、ドラム缶風呂に湯をわかし、カットになるたびに風呂に入れてくれたやさしい助監督が、深作さんだったんです。映画撮影で再会したとき、“お〜、あのときの坊主か”と言ってくれて……。うれしかったですね。いろいろな人と出会ってつながって、いまの自分があるんですよ」

関連キーワード

関連記事

トピックス

9月6日に成年式を迎え、成年皇族としての公務を本格的に開始した秋篠宮家の長男・悠仁さま(時事通信フォト)
スマッシュ「球速200キロ超え」も!? 悠仁さまと同じバドミントンサークルの学生が「球が速くなっていて驚いた」と証言
週刊ポスト
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
沢口靖子
《新たな刑事モノ挑戦も「合ってない」の声も》沢口靖子、主演するフジ月9『絶対零度』が苦戦している理由と新たな”持ち味”への期待 俳優として『科捜研の女』“その後”はどうなる?  
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「お父さんが死んじゃった」家族が失踪…その時“残された側”にできることとは「捜索願を出しても、警察はなにもしてくれない」《年間の行方不明者は約9万人》
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン