ライフ

第31回小学館ノンフィクション大賞 募集要項(大賞300万円、2024年8月末締め切り)

 第31回となる小学館ノンフィクション大賞では、読む人にこれまで以上に驚きや感動をもたらすエンターテインメント色豊かなノンフィクションを募集します。ジャーナリスティックな視点を持った政治・経済・社会・スポーツなどの世界を描いたドキュメント、著名な人物の知られざる一面を描いた評伝などはもちろんのこと、独自の視点やアプローチから現代社会の一面を切り取った作品を期待します。

第31回小学館ノンフィクション大賞 募集要項

■原稿枚数/400字詰め原稿用紙に換算して200~300枚程度。ワープロ原稿の場合は1行40字×40行の縦組みで50~80枚程度。表紙に題名、住所、氏名(筆名の場合は本名も明記)、年齢、電話番号、職業を明記。1200字程度の「梗概」(あらすじ)を添えて、郵送または宅配便でご応募ください。

■応募資格/応募者はプロ・アマ、性別、国籍、年齢を問いません。グループ、共同著作も可。未発表の作品に限りますが、雑誌などで発表された作品、ブログなどで公表されたことのある作品については、追加執筆による未発表部分が半分以上であれば可。自費出版物については、書店に流通していなければ可。

■応募締切/2024年8月末日(当日消印有効)

■応募先/〒101‐8001 東京都千代田区一ツ橋2‐3‐1 小学館 ポスト・セブン局 「小学館ノンフィクション大賞」事務局

■賞金/「ノンフィクション大賞」300万円

■発表/2024年12月~2025年1月頃、小学館HP上または『週刊ポスト』『女性セブン』誌上

■お問い合わせ先/小学館ノンフィクション大賞事務局 電話03(3230)5961

※応募原稿は返却しません。必ず控えのコピーをおとりください。

※いかなる場合でも応募作品の成否についてのお問い合わせには応じられません。結果については上記各誌面、及び小学館HP上のみの発表とさせていただきます。なお、最終選考に残った応募者には、2024年9月末までにご連絡します。

※受賞作の出版権、映像化権等は、すべて小学館に帰属します。その場合の権利料は、賞金に含まれます。

※他社主催の賞との二重応募は厳禁です。発覚次第、無効とします。

主催=小学館『週刊ポスト』『女性セブン』

第31回小学館ノンフィクション大賞 選考委員

・髙橋秀実(ノンフィクション作家)

1961年生まれ。東京外国語大学モンゴル 語学科卒。2011年『ご先祖様はどちら様』 で小林秀雄賞、2013年『「弱くても勝てます」 開 成 高 校 野 球 部 のセオリー 』でミズノ スポーツライター賞優秀賞受賞。『素晴らしき ラジオ体操』『からくり民主主義』『道徳教 室』『おやじはニーチェ』など著書多数。

・酒井順子(エッセイスト)

1966年生まれ。大学卒業後、広告会社勤務 を経て執筆業に専念。2003年に発表した 『負け犬の遠吠え』はベストセラーとなり、 講談社エッセイ賞と婦人公論文藝賞を ダブル受賞。女性の生き方、古典、旅、文学 など幅広く執筆。『ユーミンの罪』『家族終了』 『女人京都』など著書多数。

・河合香織(ノンフィクション作家)

1974年生まれ。神戸市外国語大学卒。2009年『ウスケボーイズ 日本ワインの革命児 たち』で小学館ノンフィクション大賞を、2019年『選べなかった命 出生前診断の誤診で 生まれた子』で大宅壮一ノンフィクション賞 と新潮ドキュメント賞を受賞。『老化は治療 できるか』など著書多数。

小学館ノンフィクション大賞 過去の受賞作品一覧

第30回 2023年

・大賞       『力道山未亡人』/細田昌志

第29回 2022年

・大賞       『特攻服を着た少女と1825日』/比嘉健二

第28回 2021年

・大賞       『マイホーム山谷』/末並俊司


第27回 2020年

・大賞       『愛を描いた人』/大貫智子

第26回 2019年

・大賞       『家族写真』/笠井千晶

第25回 2018年

・大賞       『牙』/三浦英之

第24回 2017年

・大賞       『消された信仰』/広野真嗣

第23回 2016年

・大賞       『永遠のPL学園 六〇年目のゲームセット』/柳川悠二

第22回 2015年

・大賞       『小倉昌男 祈りと経営』/森健

第21回 2014年

・優秀賞    『ゆめいらんかね──やしきたかじん伝』/角岡伸彦、『卵子探しています』/宮下洋一

第20回 2013年

・大賞       『運命の子 トリソミー』/松永正訓

・優秀賞    『国家のシロアリ』/福場ひとみ、『昭和二十五年 最後の戦死者』/城内康伸

第19回 2012年

・大賞       『ユージン・スミス』/山口由美

・優秀賞    『マオキッズ』/八木澤高明

第18回 2011年

・大賞       『柔の恩人』/小倉孝保、『北緯43度の雪』/河野啓

第17回 2010年

・優秀賞    『さわり』/佐宮圭、『最後の王者』/西村章

第16回 2009年

・大賞       『ウスケボーイズ』/河合香織、『エンブリオロジスト』/須藤みか

第15回 2008年

・優秀賞    『我思う、ゆえに我あり』/小川善照、『北京陳情村』/田中奈美

第14回 2007年

・大賞       『煙る鯨影』/駒村吉重、『沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子』/高木凛

第13回 2006年

・優秀賞    『11時間』/江花優子、『海峡のアリア』/田月仙、『世界で一番売れている薬』/山内喜美子

第12回 2005年

・大賞       『愛犬王 平岩米吉伝』/片野ゆか

・優秀賞    『14階段』/窪田順生

第11回 2004年

・大賞       『ネグレクト』/杉山春

第10回 2003年

・優秀賞    『中国人ムスリムの末裔たち』/やまもとくみこ

第9回 2002年

・大賞       『みかん畑に帰りたかった』/埜口保男

第8回 2001年

・優秀賞    『中国共産党に消された人々』/相馬勝、『パラダイスウォーカー』/中村勝雄、『マルチルの刻印』/渡辺千尋

第7回 2000年

・大賞       『まぐろ土佐船』/斎藤健次

・優秀賞    『速すぎたランナー』/増田晶文

第6回 1999年

・大賞       『淡淡有情』/平野久美子

・優秀賞    『リアル・クローン』/若山三千彦

第5回 1998年

・大賞       『百年目の帰郷』/鈴木洋史

・優秀賞    『エクソシストとの対話』/島村菜津

第4回 1997年

・大賞       『絶対音感』/最相葉月

・優秀賞    『闇はわれを阻まず―山本覚馬伝-』/鈴木由紀子、『ムスリム・ニッポン』/田澤拓也

第3回 1996年

・優秀賞    『ライオンの夢』/神山典士、『カフカスの小さな国』/林克明、『残酷な楽園』/降旗

第2回 1995年

・大賞       『乳房再建』/三島英子

第1回 1994年

・大賞       『狂気の左サイドバック』/一志治夫

・優秀賞    『ショーン』/山下柚実、『龍の伝人たち』/富坂聡

トピックス

谷本容疑者の勤務先の社長(右・共同通信)
「面接で『(前科は)ありません』と……」「“虚偽の履歴書”だった」谷本将志容疑者の勤務先社長の怒り「夏季休暇後に連絡が取れなくなっていた」【神戸・24歳女性刺殺事件】
NEWSポストセブン
(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン