コラム

《東日本大震災から13年》防災袋に用意しておくべき意外なアイテム ラップ、ペットシーツ…災害時に役立つ便利アイディアなども

《東日本大震災から13年》防災袋に用意しておくべき意外なアイテム ラップ、ペットシーツ…災害時に役立つ便利アイディアなども

東日本大震災から今日でちょうど13年。災害時に備えて備蓄品を用意しておくのはもちろん、日用品などを活用するちょっとしたアイディアを知っておくと役に立ちます。そこで、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、災害時にあると便利なものや工夫について教えてもらいました。

* * *

◆災害時に役に立つ意外なアイテム

被災したときの生活は、日ごろからどれだけ準備をしているかで大きく変わります。万全な準備をしようとするとキリがありませんが、災害時に役立つアイテムを押さえておくだけでも、いざというときに役立ちます。

水の節約につながる「キッチンラップ」

災害時に役立つものとしては、まずキッチンラップが挙げられます。断水時には食器を洗うことができませんが、皿にラップを巻いてから食べ物を盛ると、食後にラップを外して捨てるだけで済みます。皿を洗う必要がなくなりますし、清潔に食事ができます。

また、けがをしてしまったときに、ラップは簡易的な包帯としても使えます。水で傷口を洗い流した後、ラップで巻いて傷口を一時的に保護することができます。

体やデリケートゾーンを拭くのに適した「赤ちゃん用のおしりふき」

赤ちゃん用のおしりふきも用意しておくといいでしょう。ウエットティッシュでもいいのですが、サイズが大判であることと、肌に優しいことがメリットです。断水や避難所生活などでなかなかお風呂に入れないとき、体を拭くだけでもすっきりしますし、デリケートゾーンや温水洗浄便座が使えないトイレでお尻を拭きたいときにも使えます。もちろん、ちょっとした汚れを拭きたいときなどにも活躍します。

簡易トイレになる「ペットシーツ」

ペットシーツはペットがいない家庭でも活躍するアイテム。吸水性・消臭性に優れているので、ペットシーツを入れたビニール袋を簡易トイレとして使うことができます。トイレがない場所で困ったり、断水で水が流れなかったりしたときを想定して用意しておいてもいいでしょう。

また、水漏れが起こったところの応急処置として使うこともできますし、生理用品が不足して経血漏れが気になるときなどに、敷いて寝ると寝具が汚れるのを防ぐことができます。

そして、あくまで緊急事の対策ですが、けがの止血に使うという方法もあります。

◆災害時のライフハック

災害時にほぼ確実に使うことになるであろう、ペットボトルとトイレットペーパーも使い方を工夫すれば格段に便利になります。

ペットボトルを簡易蛇口に

水の入ったペットボトルの活用法も知っておくと便利です。

まずはランタンとして使う方法。ライトを付けたスマホの上にペットボトルを乗せることで、光が拡散され、ただライトをつけたときよりも広範囲が明るくなります。停電時など明るさがほしいときに試してみてください。

キリなどで穴を開けたキャップも防災袋に用意しておけば、付け替えてシャワーとして使えます。

また、ボトルの横に小さな穴を開けると、キャップの開閉で水の量を調整でき、蛇口のように使用できます。このような工夫で水の節約をするのがおすすめです。

トイレットペーパーには紐を通しておく

トイレットペーパーは、斜め掛けできる長さのひもを紙管に通しておくとよいです。

水場などに落としてしまうと1個まるまるダメになってしまうトイレットペーパーですが、紐を通して斜め掛けにして使えば、そのリスクを軽減できますし、両手が空くので、なにかあったときにも対応しやすいです。また、避難所のトイレに行くときに持ち歩けば、万が一トイレットペーパーが切れていても対応できます。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/新藤まつり

●《東日本大震災から13年》「お得な災害備蓄術」見直しはセールのタイミングをルーティーンに!節約アドバイザーが提案

●【これ買ってよかった!】《災害時に備える!》防災食アドバイザーが「野菜ジュース缶」を今すぐ常備すべしとすすめる理由

関連キーワード

関連記事

トピックス

佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
「秋の園遊会」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《秋の園遊会》 赤色&花の飾りで“仲良し”コーデ 愛子さまは上品なきれいめスタイル、佳子さまはガーリーなデザイン
NEWSポストセブン
(写真/アフロ)
《155億円はどこに》ルーブル美術館強盗事件、侵入から逃走まで7分間の「驚きの手口」 盗まれた品は「二度と表世界には戻ってこない」、蒐集家が発注の可能性も 
女性セブン
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン
ミントグリーンのワンピースをお召しになった佳子さま(写真はブラジル訪問時。時事通信フォト)
《ふっくらした“ふんわり服”に》秋篠宮家・佳子さまが2度目の滋賀訪問で表現した“自分らしい胸元スッキリアレンジ”、スタイリストが解説
NEWSポストセブン
クマによる被害が相次いでいる(左・イメージマート)
《男女4人死傷の“秋田殺人グマ”》被害者には「顔に大きく爪で抉られた痕跡」、「クラクションを鳴らしたら軽トラに突進」目撃者男性を襲った恐怖の一幕
NEWSポストセブン
遠藤
人気力士・遠藤の引退で「北陣」を襲名していた元・天鎧鵬が退職 認められないはずの年寄名跡“借株”が残存し、大物引退のたびに玉突きで名跡がコロコロ変わる珍現象が多発
NEWSポストセブン
「全国障害者スポーツ大会」を観戦された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月26日、撮影/JMPA)
《注文が殺到》佳子さま、賛否を呼んだ“クッキリドレス”に合わせたイヤリングに…鮮やかな5万5000円ワンピで魅せたスタイリッシュなコーデ
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《スイートルームを指差して…》大谷翔平がホームラン後に見せた“真美子さんポーズ”「妻が見に来てるんだ」周囲に明かす“等身大でいられる関係”
NEWSポストセブン
相撲協会と白鵬氏の緊張関係は新たなステージに突入
「伝統を前面に打ち出す相撲協会」と「ガチンコ競技化の白鵬」大相撲ロンドン公演で浮き彫りになった両者の隔たり “格闘技”なのか“儀式”なのか…問われる相撲のあり方
週刊ポスト
女優・八千草薫さんの自宅が取り壊されていることがわかった
《女優・八千草薫の取り壊された3億円豪邸の今》「亡き夫との庭を遺してほしい」医者から余命宣告に死の直前まで奔走した土地の現状
NEWSポストセブン
左から六代目山口組・司忍組長、六代目山口組・高山清司相談役/時事通信フォト、共同通信社)
「六代目山口組で敵う人はいない」司忍組長以上とも言われる高山清司相談役の“権力” 私生活は「100坪豪邸で動画配信サービス視聴」も
NEWSポストセブン