ライフ
連載『いつも感じのいい人のたった6つの習慣』

【千利休の末裔が語る“いつも感じのいい人”の習慣・第1回】心地よい立ち居振る舞いは「お先に…」「ごめんなさい」をすぐに言えること

茶室のイメージ

茶室では多くの学びがある(時事通信フォト)

 「本来、心地よい立ち居ふるまいやマナーとは、人間関係を良好にするために生まれたものでした。人間関係に悩んだら、日本の先人が生み出したふるまい方や心づかいに、今一度立ち返ってみてほしいと思います」──そう語るのは、千利休を祖とする茶の湯の家に生まれ育った千 宗屋(せん・そうおく)氏だ。千氏は、ふるまいやマナーについて語った『いつも感じのいい人のたった6つの習慣』を上梓したばかり。

 効率を何よりも優先する社会になった現代。コストパフォーマンスどころか、時間や人間関係も効率重視に変化してきているという。そんなコスパ、タイパを重視するあまり、電話のかけ方も知らず、「人との距離感がわからない」と悩む人たちが増えているそうだ。千氏が語る短期連載、第1回は、日本人が大切にしてきた「慮る(おもんぱかる)」という心について伺ってみた。【全6回の第1回】

「慮る」とは、相手の立場に立って「心地よい」かどうか

「世界中の多くの国々の中で、日本という国はずいぶんと恵まれてきたのではないでしょうか。食糧の乏しい砂漠地帯や極寒の地とくらべ、海に囲まれ、温暖湿潤で植物が育ちやすい日本の国土は、太古の昔から多くの人の食糧を確保できる環境でした。そのため、人が生きていくために戦って奪い合わなければならないという必然性が、他の地域よりも低かったのかもしれません。

 衣食足りて礼節を知る、という言葉の通り、日本人の中には、分け合い譲り合うという文化がいつしか生まれたのだと思うのです。長い歴史の中では飢饉や圧政に苦しんだ民もいたことでしょう。けれど幸いにも日本では、基本的には争わずとも待っていればちゃんと順番が回ってくるということが人びとの行動規範となり、それが現在の礼儀正しさや奥ゆかしさといった国民性にもつながっているのでしょう」(千氏、以下同)

関連記事

トピックス

永野芽郁
《不倫騒動の田中圭はベガスでポーカー三昧も…》永野芽郁が過ごす4億円マンションでの“おとなしい暮らし”と、知人が吐露した最近の様子「自分を見失っていたのかも」
NEWSポストセブン
中居正広
中居正広FC「中居ヅラ」の返金対応に「予想以上に丁寧」と驚いたファンが嘆いた「それでも残念だったこと」《年会費1200円、破格の設定》
NEWSポストセブン
協会との関係は続く?(時事通信フォト)
《協会とケンカ別れするわけにはいかない》退職した白鵬が名古屋場所で快進撃の元弟子・草野に連日ボイスメッセージを送ったワケ
週刊ポスト
「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン
石破首相と妻・佳子夫人(EPA=時事)
石破首相夫人の外交ファッションが“女子大生ワンピ”からアップデート 専門家は「華やかさ以前に“上品さ”と“TPOに合わせた格式”が必要」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
ノックでも観客を沸かせた長嶋茂雄氏(写真/AFLO)
《巨人V9の真実》王貞治氏、広岡達朗氏、堀内恒夫氏ら元同僚が証言する“長嶋茂雄の勇姿”「チームの叱られ役だった」
週刊ポスト
現場となったマンホール
【埼玉マンホール転落事故】「どこに怒りを…」遺族の涙 八潮陥没事故を受けて国が自治体に緊急調査を要請、その点検作業中に発生 防護マスク・安全帯は使用せず
女性セブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン