ライフ

上田健次さんインタビュー『銀座「四宝堂」文房具店』シリーズ誕生の裏側「本が好きな人はどんなことが好きなんだろう?と考えてこの作品に辿り着きました」

上田健次さん/『銀座「四宝堂」文房具店IV』/小学館文庫/1巻770円 2、4巻803円 3巻781円

上田健次さん/『銀座「四宝堂」文房具店IV』/小学館文庫/1巻770円 2、4巻803円 3巻781円

【著者インタビュー】上田健次さん/『銀座「四宝堂」文房具店IV』/小学館文庫/1巻770円 2、4巻803円 3巻781円

【本の内容】
 どこかミステリアスな青年・宝田硯が店主を務める文房具店「四宝堂」を、今日も事情を抱えたお客が訪れる。血のつながらない娘の婚約祝いに何を贈ればいいのかと悩む父親に、宝田はどんな文房具を提示するのか(「リボン」)—ほか、「スクラップブック」「ボールペン」「クリップ」「奉書紙」の心あたたまる全5編を収録した最新巻。

「はっきり言って売れてません」編集者の言葉で

 4作目にして累計20万部を超す人気シリーズになった『銀座「四宝堂」文房具店』。

 著者の上田健次さんは『テッパン』で2021年にデビュー、「四宝堂」が始まったのが2022年なので順調そのものに見えるが、滑り出しはなかなか大変だったという。

「『テッパン』が発売になって1か月たったときに、お祝いをかねてお食事しましょうと担当編集者に声をかけていただいたんです。その場で、『申し上げにくいんだけど、はっきり言って売れてません』と言われまして。このまま1作で終わるのはしのびないから、すぐに2作目に取りかかりましょうと」

 書きたいものやアイディアを編集者と出し合って、その結果、生まれたのが「四宝堂」だという。

 もともと上田さんは、ハードボイルド小説が好きで、デビューするまでの20年はそのような分野の小説を書いていた。デビュー作の『テッパン』も、食べ物を題材にしつつ、主人公の少年には確かにハードボイルドのにおいを感じる。

 第2作では編集者のアドバイスをいれて、自分が書きたいものではなく読者がいま読みたいものは何かを徹底的に考えたそうだ。

「本が好きな人はどんなことが好きなんだろう? 食べることが好きだったり、喫茶店も好きかもしれない。みたいな話を延々するなかで私がポロっと、『本が好きな人って文房具が好きだったりしませんかね』って言ったんです」

 文房具店を併設した書店は少なくない。「親和性はあるかもしれませんね」と編集者も言い、話が広がっていった。

 どんな文房具店ですか。店はどこにありますか。店主のイメージは。編集者からの問いかけに答えていくなかで、2階にワークショップができるスペースがあって、そこには書きものができる作業台がある、という「四宝堂」のイメージが膨らんでいった。

 銀座の老舗文房具店「四宝堂」を、さまざまな年齢の主人公たちが訪ねてくる。彼らのちょっとした困りごとをさりげなくサポートして解決に導くのが、祖父の跡を継いだ店主の宝田硯である。

「四宝堂」の第1作も、すぐに重版がかかったわけではないが動きは悪くなかったので、最初は書店1店舗だけのフェアから始め、それがうまくいくと、他店にも広げていき、次第に少しずつ読者が増えていった。

「本当に丁寧に育てていただいたんです。限られた店舗での展開のためにポップをつくっていただいたり、営業担当者が、いろんな店舗に足を運んでくださったり、細やかに動いてくださいました」

 さまざまな文房具が小説には出てくる。はじめにゲストとして店を訪れるその回の主人公の性別と年齢、名前を決め、鍵となる文房具を決めるそう。万年筆にシステム手帳、大学ノートにメモパッド。なじみ深い文房具が次々、登場する。最新巻の4巻ではスクラップブックやクリップ、奉書紙などが物語の展開に重要な役割をはたす。

 近ごろはデジタルでのやりとりが主流だが、長年にわたって使われてきた文房具には懐かしさが呼び起こされる。

 文字の乱れや筆圧、書き癖など、手書きの文字には、デジタルデータの情報からは読み取れない、書き手の感情を伝えることがある。

 色鉛筆のセットに入る色や、色の名前など、一見何も変わっていないような文房具にも、時代による変化があるそうだ。

「文具プランナーの方にも監修していただいているんですが、古い文房具について書くときは、フリマアプリに出品されている色鉛筆のセットの写真を見て色を確認するとか、自分でも細部を調べたりしています」

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン