ライフ

広告記事がニュースに変わる?検索エンジン上位表示に評価定まらない美容施術、グロースファクター注入によるほうれい線改善などPR媒体に、Googleなどが健康被害を助長するリスク問う【編集長コラム】

検索サイトの情報は適切に美容医療の情報を届けられているのか

検索サイトの情報は適切に美容医療の情報を届けられているのか(写真はイメージ)

 Googleやヤフーという主要な検索エンジンで、医療界での評価が定まらない美容施術が安易に上位表示されるケースが珍しくない。

 一部の施術が健康被害を引き起こすことがある中で、結果的に検索エンジン上位表示によって誤解が生じるリスクがある。

「グロースファクター注入のほうれい線改善」を宣伝してよい段階なのか

 例えば、この2025年1月の時点で、「グロースファクター注入によるほうれい線改善」という施術について、Googleで検索すると、ニュースとして確認される。

 ヒフコNEWSでは22日にグロースファクター注入によるほうれい線治療について有効性や安全性が十分に確認されていない可能性について指摘している。bFGF(塩基性線維芽細胞成長因子)などを皮膚に注入し、組織を増殖させることでシワの改善を狙う施術とされている。こうした薬剤はそもそも皮膚に注射することが想定されておらず、製薬企業が適正な使用を求めて文書を公表している。過剰増殖によるしこり形成や膨隆などのトラブルが報告されるケースもある。

 日本の美容医療診療指針(令和3年版)では、PRP(多血小板血漿)にbFGFを添加する施術について「行わないことを弱く推奨する」という記載がある。

 PRP+bFGFの施術による健康被害によって、訴訟も起きている。NHKなどで同治療による健康被害が大きく報道されたことがある。

 こうした状況にもかかわらず、リスク情報が明確に示されないまま、検索エンジンにおいて、ニュースの欄に、グロースファクター注入によるほうれい線改善が効果的であるかのように情報提供されている。しかも、PRP+bFGFの注入ではなく、組織を増やしすぎる恐れがあるbFGF単独を注入するような施術である点は一層問題である可能性がある。

 こうした医療界で評価が定まっていない美容施術が安易に検索サイトで情報拡散される理由は、医療機関などがPR媒体に費用を支払って、ニュース記事を作成させている状況が関連している。この場合、事実上、宣伝情報であるにもかかわらず、GoogleではPR媒体をニュースとして採用しているために、ニュース欄に掲載されることになる。

 検索エンジンのトップに表示された情報であれば、利用者は「信頼できる情報源」と思い込みやすいというリスクも見逃せない。利用者が宣伝記事と気付かずに信頼してしまう可能性がある。

PR媒体の情報は宣伝と見なされる

 大手検索エンジンはアルゴリズムを基に情報を拾い上げるが、PR媒体によって金銭で掲載された宣伝情報があたかも中立な情報であるかのように情報発信されている状況は、日本国内でも問題視されているステルスマーケティングに近い状況が懸念される。

 もっとも、PR媒体に掲載されていることで、広告であることが適切に示されていると解釈することはできる。「宣伝」「PR」という情報が目立つように示されていれば、読む人も宣伝だと分かる。そうした条件を満たせば、ステルスマーケティングにはならない。ただし、その場合、医療広告ガイドラインに従う必要がある。その条件から見ると、PR媒体に掲載された情報は適切ではない可能性も出てくる。厳しくチェックする必要が出てくる。また、広告であるならば、それをニュースと呼ぶのは適切ではない可能性がある。ニュースは中立な情報であるべきだ。

 こうした状況を放置すると、医学的根拠に乏しい情報やPR記事が、正しい情報として受け止められる危険がある。安全性に不安のあるにもかかわらず、そうした施術を希望する人が増えれば、結果的に不必要な健康被害や経済的な被害を増やすことにつながりかねない。

 こうした検索サイトの問題については、継続的にウオッチしていこうと考える。

参考文献

グロースファクター注入によるほうれい線の改善、有効性や安全性は大丈夫か、国内には「ほうれい線専門クリニック」を示す複数の施設が存在、FGF+bFGFではしこり発生で訴訟トラブルも【編集長コラム】

科研製薬「適正使用に関するお願い」

ヒフコNEWS「PRP+bFGF、施術後しこりの訴えで美容クリニックが解決金、『リスクなどの説明義務を怠った』と裁判所は指摘、業界ガイドラインでトラブル防止目指せ【編集長コラム】」

ヒフコNEWS「シワ改善などで行われるPRP+b-FGFのトラブルどう見る?幹細胞研究に長く関わる科学者で、AASJ代表理事の西川伸一氏に聞く」

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン