送検のため奈良西署を出る山上徹也被告(時事通信フォト)
安倍晋三元首相銃撃事件の公判が奈良地裁で行われている。11月13日、第7回となったこの日の公判では、弁護側の立証がスタートした。殺人や銃刀法違反などの罪で起訴されている山上徹也被告(45)の母親は、弁護側の証人として出廷。
被告人が犯行動機の一つとして語っている「統一教会への信仰」について、のめり込んでいった経緯を語った——公判を傍聴したジャーナリスト・作家の鈴木エイト氏がレポートする。
* * *
13日から始まった弁護側の証人尋問。この日は山上徹也被告の母親が出廷するとあって、33席の一般傍聴席を求め341人の傍聴希望者が抽選場に足を運んだ。
山上被告は逮捕後の取り調べで、「母親が旧統一教会にのめりこみ、多額の借金をして破産した」とし、「教団とつながりがあると思った安倍氏を狙った」と供述しているという。それゆえ母親の信仰状況の“リアル”は、私を含む傍聴人の多くの関心ごとだった。
遮蔽板が置かれ、傍聴席から母親の姿は確認できなかった。証人尋問の冒頭で母親は涙交じりに息子の犯行についてこう述べ、謝罪した。
「本来は事件が起きたとき、すぐにでも謝罪しなければいけないと思いましたが、なかなかできませんでした。それで公的に、今ここで謝罪したいと思います。ここにもしかしたら安倍前首相が来ているかもしれない。
次男徹也が大変な事件を起こし心よりお詫び申し上げます。安倍前首相と昭恵夫人、遺族に心よりお詫びしたいです。安倍首相を応援していた人も多く、国民の方々にお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」
