ライフ

《“あかん日々”を執筆》作家・岸田奈美さんが語る家族の“愛され力” ダウン症の弟がコンビニでまさかの“ツケで買い物”、レシートの裏に書かれていた店長からのメッセージとは?

『もうあかんわ日記』著者の岸田奈美さん

『もうあかんわ日記』著者の岸田奈美さん

 母・ひろ実さんの心臓の大手術をきっかけに、作家・岸田奈美さんに一家崩壊の足音が近づく。ダウン症の弟・良太さん、認知症の祖母とともに、日常をなんとか保つものの、心身ともにゴリゴリに削られてしまう長女・奈美さん。そんなカオスな日々の悲劇を喜劇として描く『もうあかんわ日記』は、発売後たちまち重版となるなど     反響を呼んでいる。岸田さんは「もうあかん」をどんな心境で書いていたのか?    

ツッコミを入れながら書くことで俯瞰できる

『もうあかんわ日記』には、2021年3月10日から37日間の出来事が書き綴られている。なぜ、この日に書き始めたのだろうか。

「『もうあかんわ日記』を始めたのは、日常が辛すぎたからなんですよ。母は入院して家にいないし、おばあちゃんは認知症が始まっている。ダウン症の弟のこともどうしよう……みたいな。

 もうどうしたらいいか分かんないし、家で仕事をしているときに邪魔されたり、用意しておいた食事を捨てられたり、認知症のおばあちゃんへのいいようのない怒りもあったんです。でも、それを笑って聞いてくれる人がいないし、私も笑って喋ることができなかった。

 最初は、なんで私、この問題を全部解決できないんだろうって、ただただ深刻に考えて自分を責めていました。その辛さを笑って聞いてくれる人が欲しくて、ブログを書き始めたんです」

 ブログを書くようになった頃、岸田さんにどんな変化があったのだろうか。

「地元にあまり知り合いがいないので、助けを求めるひとも見あたらなかったのですが、読者からコメントをいただくことで『一人じゃない』と思えました。ツッコミを入れながら日々の出来事をブログに書いていくと、『私はまだ人を笑わせることができる。大丈夫だ』と思えたんです。

 人は試練が重なると気分が沈み、なかなか気持ちを切り替えることができないものだ。岸田さんには、なぜ、それができたのだろう。

「日々の出来事を書いていくなかで、客観的な目線で自分を見つめ直すことができました。カメラがちょっと上にいって俯瞰するような感じです。すると、岸田奈美、まだあかんくないよね。この状況を打開する方法があるはずだって思えてくるんです。そして、頼れるのにまだ連絡していなかった福祉制度があったなぁなどと、解決策が浮かんできました」

「もうあかんわ」の先にあった希望

 岸田さんは、自身が辛い状況であっても、読者を楽しませることを忘れなかった。そこには、客観的に自身を見つめる“作家の眼”があった。

「極限の辛さと面白さって、多分、表裏一体だと思うんです。だって、映画とかでも、人生がうまくいってる人の話より、どん底でもがいている人の話の方が見ていたくなると思うから」

 大変な日々を描いた話でありながら、思わず笑ってしまう『もうあかんわ日記』。その明るさの背後には岸田さんの思いがあった。

岸田奈美さん(左)と母・ひろ実さん(中央)とダウン症の弟・良太さん(右)3人の家族写真

岸田奈美さん(左)と母・ひろ実さん(中央)と弟・良太さん(右)3人の家族写真

「うちの家がこんなに大変でギリギリな状況のわけがない。ここからきっと上がっていくはずだと思いながら、ずっともがいているんです。大変な状況ではあったのですが『何とかなるはずや』っていう確信はずっとありました」

 なぜなら、お母さんが歩けなくなったとき(奈美さんが高校生のときに大動脈解離の手術の後遺症で車いすユーザーとなる)も何とかなったし、弟がダウン症で生まれてきても、いい人に巡り会えて何とかなっている。そんな経験値があるから未来への確信だけはあるんですよ。

 だから、向こうの方にぼやっと見える明るい未来に辿り着くまで、ひたすらバタ足をしてもがき続けていました。嵐が過ぎ去るのを待つように『倒れずに過ごすにはどうしたらええか』を、毎日考えていましたね。   

関連記事

トピックス

大谷翔平の妻・真美子さん(写真/AFLO)
《髪をかきあげる真美子さんがチラ見え》“ドジャース夫人会”も気遣う「大谷翔平ファミリーの写真映り込み」、球団は「撮らないで」とピリピリモード
NEWSポストセブン
第79回国民スポーツ大会の閉会式に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月8日、撮影/JMPA)
《プリンセスコーデに絶賛の声も》佳子さま、「ハーフアップの髪型×ロイヤルブルー」のワンピでガーリーに アイテムを変えて魅せた着回し術
NEWSポストセブン
宮家は5つになる(左から彬子さま、信子さま=時事通信フォト)
三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用”をどう考えるか
週刊ポスト
畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン