ライフ

“ユニクロじいさん”に“レオンじいさん”、そして希少種が…「おれは老人ではない」と思っている団塊世代のリアルな実態 エッセイストが考えた「現代老人と昔の老人」の姿

元気なシニアも増えている

元気なシニアも増えている(イメージ)

 超高齢社会と化している国・ニッポン。昨年、総務省が敬老の日に発表した統計 によれば、 65歳以上の人口は3625万人、総人口に占める割合は29.3%と過去最高を記録した。

 年齢と意識にギャップがあることは珍しいことではない。学生時代におぼえのあるスポーツを久しぶりにやったら怪我をしたという中高年も、多いのではないだろうか。御年77歳になるエッセイスト・勢古浩爾さんも、「じつは、ほとんどの老人が、自分を老人だとは思っていない」――と実年齢と本人の意識にギャップがあるシニアが多いことを指摘する。

 勢古さんの辛口で痛快なエッセイ『おれは老人?』(清流出版)より、年の重ね方、生き方について考える。(同書より一部抜粋して再構成)

 * * *
 昔の老人は自分をどう思っていたのだろうか。

 かれらも、ひとりでぼんやりしていたときは、老人という意識はなかったのかな、と考えた。いつの時代でも、老人という生き物は、そういうものかなと。いやいや、そんなわけはあるまい。
考えが浅はかだった。

 五木寛之や黒柳徹子が、自分は老人という意識がないというのなら、90年前の老人もそうだったのではないかと思ったのだったが、考えてみれば、五木や黒柳が老人になったのは、つい最近、2000年前後のことである。かれらも2000年以前は、まだ若かったのだ。

 だから、昔の老人もまた、と思ったのだが、昔、の意味がちがう。

 最近、80歳、90歳になったのはだめだ。少なくとも、戦前、戦中に老人でなければ、昔の老人の対象たりえない。しかし明治、大正時代の老人が、自分を老人だとは思っていない、なんてこと、到底ありそうではないのだ。

 戦前の老人ということでイメージするのは、もう一も二もなく笠智衆である。その次に、なぜか永井荷風である。長身の背広姿にハットをかぶり、ステッキをついていたダンディなイメージが思い浮かぶ。

 調べてみると、笠智衆は明治37年(1904年)生まれ、永井荷風は明治12年(1879年)生まれで、驚いたことに笠智衆は荷風より25歳も若いのだ。
なにしろ、『東京物語』に出演したのが49歳のときだものな。イメージはあてにならないものである。
荷風が死んだのは昭和34年(1959年)。79歳である。現在のわたしと2歳しかちがわない。

 だがかれが老年をどう思っていたのか、はわからない。

『断腸亭日乗』を紐解けば、なにか書いているかもしれないが、そこまでするつもりはない。そこまでして、知りたいというわけではないのだ。

 昔の老人は、まだ若いもんには負けんぞ、ということなら考えたかもしれない。実際、力が強いじいさんが多かった。
しかしそれは、おれは老人じゃないと思っていたのとはちがう。

 だいたいキャップをかぶってはいなかったし、半ズボンにスニーカーなど存在しなかった。バッグを斜めにかけたりしなかった。
そんな妙ちきりんな格好をせずに、おれは老人ではない、などと考えるのは無理がある。パソコンもスマホももっていない。

 いや、昔のじいさんが、自分をどう思っていたか、などどうでもいいではないか。
ちょっと方向がまちがった。

 自分で書いておきながら、わからなくなると、やめてしまうのはわたしの悪い癖だが、考え直してみると、たしかに昔の老人のことなど、どうでもいいのだ。
現代の老人がどうなのか、がわかればいいのである。

 平成・令和に70歳以上になった老人のことである。わたしを例にとれば、団塊の世代が初めて70歳以上になったのは、2017年(平成29年)である。
そんな老人を典型的な現代老人と考えてみる。

関連キーワード

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン