ライフ

薬丸岳さん、デビュー20周年記念作『こうふくろう』インタビュー「ひとつのドアを開けると、開けられなくなるドアも出てくる。それは人生も、小説を書くときも同じ」 

デビュー20周年記念作『こうふくろう』著者・薬丸岳さん

デビュー20周年記念作『こうふくろう』著者・薬丸岳さん

【著者インタビュー】薬丸岳さん/『こうふくろう』/小学館/2310円 

【本の内容】 

 2020年5月、大学に合格して兵庫県明石市から上京。ひとり暮らしをする芹沢涼風はコロナ禍の影響で孤独に苛まれていた。ある日、ニュースで池袋の公園に集まる若者たちの姿を見た涼風がその地を訪れると、同じように行き場をなくした者たちがいた。そこで西島翔に出会う。《誰かとつながりたい》と言う涼風に、西島は言う。《「血がつながっていなくても、戸籍上は他人であっても、肉親よりもはるかに自分を幸福にしてくれる存在こそが本物の家族なんじゃないかって」》。やがて親しくなった者たちと「こうふくろう」を立ち上げるが、巨大化した集団の内部では日常的に犯罪行為が繰り返されるように──。一気読み必至! 圧巻のデビュー20周年記念作。 

コロナ、トー横キッズ、宗教。3つの関心が結びついて── 

 コロナ禍まっただなかの東京・池袋。コロナによって人生を狂わされ、孤独に苦しむ若者たちが公園に集まり、その中から「こうふくろう」という集団が生まれていく。 

「コロナの期間にぼくが書いた小説がいくつかあるんですけど、どれも2019年以前かコロナ禍がほぼ終息した2023年以降に設定していて、コロナで大変だった時期は外していたんです。マスクをしてたり飲食店で自由に話せなかったり、小説の自由度が低くなるからですけど、いつかはコロナ禍を小説で書いてみようと思っていました。 

 もうひとつ、ずっと気になっていたのが『トー横キッズ』のことです。居場所のない若い子が新宿にたむろして、事件に巻き込まれたりもしていて。『週刊ポスト』で小説を連載することが決まって、2022年に打ち合わせをしていて、編集者から『薬丸さんが宗教を題材に書いた話を読んでみたい』と言われた瞬間、その3つの関心が結びつきました」 

 そこから物語が動き始めた。居場所を失い、寂しさや疎外感、閉塞感を抱えこんだ若い人たちが、「本物の家族」をつくって幸せになろうとし、そして事件が立て続けに起きる。 

 小説には2020年と2021年、複数の時間が流れ、過去と未来を行き来する感覚になる。 

 緻密な設計図をもとに書かれた物語かと思えばそうではなく、毎週の締切を前に、ギリギリまでどうしようか考えながら書き継いでいったのだそう。 

「『こうふくろう』に限らず、ぼくはほぼほぼ先がわからないまま書いていきます。今回、いくつかの時間軸を使いたいということは決めていて、第一部で2020年を、第二部で2021年を描いてもよかったんですけど、交互に書いていったほうが、よりスリリングな展開になるんじゃないかと思いました」 

 書籍化するときに大幅に改稿・加筆し、序章と終章も新たに書き加えた。冒頭で、若い女性がビルから飛び降りたことが知らされ、そこにいたるまでの時間で「こうふくろう」に何があったのかが少しずつ明らかになる。 

「今の読者はミステリーを読み慣れているので、最初に自分が考えた設定で書いていくと、『次はこうなる』って見透かされるんじゃないかという恐れがぼくの中にあるんです。 

 人生だって、この先どうなるかなんてわからないじゃないですか。小説を書くときも、登場人物の将来をどうしようかと考えるんじゃなく、その人は今どう生きているんだろう、と考えるようにします。選択肢はいっぱいあって、たとえばひとつのドアを開けると、開けられなくなるドアも出てくる。いくつも選択をくり返すと、ある時点で、ああ、これが自分の書きたかったことかと気づく。そんな感じです」 

 先の展開を細かく決めないで書くからこそ、登場人物の葛藤が読者にも伝わるのではないかと薬丸さん。確かに、読んでいて暗闇に立ちすくむような、まったく展開が読めなくなる瞬間がある。たぶん、こうした執筆スタイルによるものだろう。 

 タイトルも印象に残る。「こうふく(幸福)」という音が入っているのに、不穏さのほうが打ち勝つこのタイトルは、どうやって決まったのだろう。 

「舞台を池袋にしたのは自分に土地勘があるからで、担当編集者と落ち合って、石田衣良さんが小説で描いた『ウエストゲートパーク』のあたりから、ぐるっと回って東口の公園に行き、サンシャイン通りを進んで中池袋公園に行きました。ふくろう像(いけふくろう)もあるし、若い人が集まるのはここがいいんじゃないかと。 

 タイトルはなかなか決まらなくて、原稿を2回分ぐらい送って、『そろそろ連載始まるんでタイトルどうしましょう』と編集者から言われて、仕事場の近くで飲んでいるときに『こうふくろう』って奇怪な言葉がふっと出てきたんです。編集者も『怖くていいですね』と言うので、このタイトルに決まりました」 

 はじめに言葉ありきで、作中の若者たちが「本物の家族をつくりたい」と言うのも、「ふくろう像」を撫でたら幸せになれると信じられている設定もすべて後付けだそう。 

関連キーワード

関連記事

トピックス

シーズンオフをゆったりと過ごすはずの別荘は訴訟騒動となっている(時事通信フォト)
《真美子さんとの屋外プール時間も》大谷翔平のハワイ別荘騒動で…失われ続ける愛妻との「思い出の場所」
NEWSポストセブン
選手会長としてリーグ優勝に導いた中野拓夢(時事通信フォト)
《3歳年上のインスタグラマー妻》阪神・中野拓夢の活躍支えた“姑直伝の芋煮”…日本シリーズに向けて深まる夫婦の絆
NEWSポストセブン
学校側は寮内で何が起こったか説明する様子は無かったという
《前寮長が生徒3人への傷害容疑で書類送検》「今日中に殺すからな」ゴルフの名門・沖学園に激震、被害生徒らがコメント「厳罰を受けてほしい」
パリで行われた記者会見(1996年、時事通信フォト)
《マイケル没後16年》「僕だけしか知らないマイケル・ジャクソン」あのキング・オブ・ポップと過ごした60分間を初告白!
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
『東京2025世界陸上』でスペシャルアンバサダーを務める織田裕二
《テレビ関係者が熱視線》『世界陸上』再登板で変わる織田裕二、バラエティで見せる“嘘がないリアクション” 『踊る』続編も控え、再注目の存在に 
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン