豪雨被害のため、M-1出場を断念した森智広市長 (左/時事通信フォト、右/読者提供)
被害から1週間が経っても、依然として被害の全容が見えない三重県四日市市の豪雨被害。四日市市の9月12日の雨量は1時間で観測史上最大の123.5ミリを記録し、駅前の地下駐車場が水没するなど大きな被害となった。
「仕事で駅前に出ていました。22時ごろから雨が一気に強くなり、仕事を終えて22時30分になってもまだ激しく降り注いでいて、これはまずいぞとなりました。商店街の道の下から水がゴボゴボと湧き出し、みるみるうちに川のようになっていきました」(四日市市民)
市の危機管理課の担当者が市内の被害状況についてこう話す。
「人的被害は今のところ確認されておりませんが、現段階では床上浸水で約200軒、床下浸水で約3100軒という被害が確認されております。17日から市では被害届証明書と罹災証明書の交付受付が始まりましたが、今後はこうした申請から被害状況の全容が判明してくると思います」(危機管理課)
なかでも全国的に報道されたのは地下駐車場の甚大な被害だ。
金曜日の夜とあって人出も多かった近鉄四日市駅前。すぐ近くの「くすの木パーキング」の地下駐車場には地下1階に160台、地下2階に114台、計274台が駐車されていた。