小磯の鼻を散策された上皇ご夫妻(2025年10月。読者提供)
「くまモンのお靴」──よちよち歩きの子供の靴を指さされた上皇后美智子さまの声には、優しさがあふれていた。
上皇ご夫妻が3年半ぶりに静養のため葉山御用邸(神奈川県葉山町)を訪れたのは10月30日のこと。その日の夕刻、御用邸裏手にある「小磯の鼻」をお忍びで散策し、子連れの家族など居合わせた人々と交流された。
「葉山での静養時にはこの散策が恒例になっています。ただ、近年は一般の人と交流される場面は大幅に減っていて、今回の散策も15分ほどとこれまでと比べて短く、歩かれたルートもほんのわずかの距離でした」(皇室記者)
ともに90才を超えられ、お体の不調を抱えられている上皇ご夫妻。上皇さまは今年5月に心筋虚血、7月に不整脈と診断され、投薬治療を続けられている。一方の美智子さまは、昨年10月にお住まいの仙洞御所で転倒され、右大腿骨の上部を骨折。すぐに手術を受けられた。
「美智子さまが受けられたのは『骨接合術』と呼ばれ、骨折した骨と骨を金属などの器具でつなぎ合わせるもの。いまでもその“器具”は美智子さまの体の中にあります」(宮内庁関係者)
その手術に関する人物が、ある事件を起こした。11月19日、東京大学医学部附属病院の准教授・松原全宏容疑者が、収賄の疑いで警視庁に逮捕されたのだ。
「松原容疑者は、どの医療機器を使うかの決定権を持つチーフの立場でした。医療機器メーカーに便宜を図る見返りに、奨学寄付金名目の賄賂を受領した疑いがあります」(全国紙社会部記者)
そのメーカーが扱っていたのが、大腿骨のインプラントという器具だった。
「同社のインプラントは2019年11月に東大病院で使う医療機器として登録されています。松原容疑者は美智子さまの手術担当医の1人でもありました。つまり、美智子さまの手術でもその器具が使用された可能性があるのです」(前出・全国紙社会部記者)
美智子さまのお気持ちは複雑だろう。
「収賄によって導入されていた器具であれば、美智子さまが最適な医療を受けられたかどうかにも疑問符がつく。上皇ご夫妻はいまでも新聞各紙をチェックされており、美智子さまの手術を担当した医師が逮捕されたこともご存じでしょう。残念なお気持ちとともに、体内に残された器具へのご不安も抱えられていると思います」(前出・宮内庁関係者)
“東大病院の医師”という社会的ステータスのあった松原容疑者は、なぜ犯罪に手を染めたのだろうか。松原容疑者は東京・台東区内の一戸建てで、妻と3人の子供、それに妻の母親と暮らしていた。高級住宅街と呼べるエリアで、松原容疑者が2014年に組んだ6400万円のローンの返済は終わっていない。近隣住民が話す。
「子供はみんな私立の医学部に通っていると聞いたことがあります。1人あたり、総額3000万円ともいわれる学費を負担している割に、そこまでお金に困っている印象はありませんでした。まさか賄賂を受け取っていたとは……」
穏やかな時間を過ごされる美智子さまのご心痛は計り知れない。
※女性セブン2025年12月11日号
